コラム一覧 | 占いの館ウィル名古屋栄店

占いの館ウィル名古屋栄店

占いの館ウィル名古屋栄店

(TEL:052-212-8910)営業時間11:00~20:00

全国から選ばれたプレミアム占い師のご紹介

占い師一覧

人生は・・・2022-07-23

生きていると辛いこともあります。

今が一番『最悪な状況』にいると思っていますか?

でもね大丈夫だよ。

辛いって生きているって証拠でもあり

成長しているってことでもあるんだよ。

今日は、人生で辛いと感じたときについてお話をします。

辛いときはね。


『とことん、今の辛さを味わって』

人生は80年・90年と長くそのなかで辛い時期は短いのです。

ずっと辛いよ・・・って人もいると思いますが
その辛さはいつも同じですか?

きっと違うはずだから、そのときに辛い気持ちをとことん味わいましょう。

『辛い時期はいつまでも続かない』

いつ終わるの?って思うと思いますが

それは、もちろん自分の心しか分からないことではありますが
必ず終わりがやってきます。

自分で、今の辛さを終わらせて変えようとすると

目に見えないパワーが動き出し

一瞬・一瞬を決め続けているのです。

人生辛いけど頑張るか!と動き出すと

素晴らしい変化のど真ん中にいて

無意識的に変えようとして『いい人生』に変わるのです。

自分で自分の人生を変えることのできる力を誰でも持っているのです。

自分が持ってるパワーは潜在意識に働きかけ

世界を変えようとしているのです。

辛いときは自分が成長してる証でもあるから
自分の辛さを認めてあげていいんです。

立ち止まってもいいんです。

休むことは悪くないからね。

頑張りすぎないことです。

辛さは人それぞれ違うから辛いときは

誰かを頼って!

それは甘えじゃないから。

人は必ず支え合って生きていきます。

一人ぼっちの人はいないはずです。

占い師のわたしも同じです(笑)

辛いときは必ず誰かに助けられています。

人生は、辛いことばかり起こる人はいません。

必ず、幸せが待ってます。

だから、自ら人生を終えることをするのはやめようね。

生きていたら色々あるのが現実です。

楽しいことばかりあるとつまらない人生かもしれません。

悩んで、楽しいと思い

辛いと思うけど幸せもやってくる

生きていたら色々あるんです。

それは、学びでもあるから!!


占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 羽波

人生はCHOICE&CHANGE2022-07-23

みなさま
いつもありがとうございます。

占いの館ウィル 名古屋栄店
占い師のソニアです。

人生は冒険と発見と学び。
ステージを上げて、良くしていくために
旅をしています。

今日は、私が使っている
数秘術のサイクルでみる
人生のステージについて
お話しさせてくださいね。


人生のサイクルは
22年をかけて、1つのステージを
歩いていきます。


皆、生まれる場所は違いますが
1~22の数字の、どこかで生まれていて、お誕生日が来ると
1つ前に進みます。

例えば、私なら3で生まれ一歳のお誕生日に、4へ移動。

こうして、生まれた場所に
22歳のお誕生日に
また、辿り着く。


生まれた場所には戻ってくるけれど
また、同じ高さのステージでは
ありません。

ステージは上がっています。

0歳からはレベル1
22歳からはレベル2

という風に
少しずつレベルアップしているのです。

同じような道かもしれませんし
また、昔と同じような経験を
することがあるかもしれません。

でも、きっとうまく乗り越えられるはず。

一度経験していますから
記憶のどこかに、残像が残っていて
上手く対応できるのです。


こうして、一周目、二周目と
皆が旅をしていきます。

私は今、二周目の途中です。


こんなことを書いていたら
母方の祖母の顔が
フッと浮かびました。

気になったので
祖母のサイクルを見てみました。

祖母はナント!
四周目の半分を過ぎたところです。

今年で102歳になりました。

頭もシャキッとしていて、
孫や曾孫の年齢も、誕生日も
犬の命日も全部覚えています。

歯も自前です・・・笑

右耳が少し聞こえにくいくらいで
とっても元気でお茶目。

大正・昭和・平成・令和と
たくましく旅してきた
やまとなでしこ。


今年のお誕生日に
祖母のサイクルは
数秘13のステージに立ちました。

蝶に還り、羽を広げる年。

変容を遂げる。

何だか、書きながら
少し寂しくなってきてしまいましたが・・・

皆、こうして長い時間をかけて
何回も変容を繰り返し
生きていく。

人生100年の時代。
私たちも、何周も旅が続いていきます。

私は、お誕生日がお正月と思っていて
どんなドラマにしていくか
考えるのが好きです。

私は今、7の年にいます。
もうじきお誕生日を迎え
8の年に入ります。

7の年は、自分のメンテナンスを
しっかりと!怪我にも注意ね~!
と、いつも人には言っているのに
私、怪我をしてしまった
年でもありました。


両足だったので、歩くこともままならず
包帯でぐるぐる撒き状態。


でも、歩けなくなったとき
自分が突っ走ってきたこと、
少し休憩の時だと思ったのです。


身の置き所が違うというか、
自分のこと、見るのを忘れてた!
そう思いました。

中々、学びの多い年でした。
間もなくやってくる
8の年・・・

選択肢が広がる年です。
色んなことがプカプカ浮かび上がってきそう!

何が浮かんでくるんだろう?
凄くワクワクします。


自分の視野が広がり
見直しや、方向転換に最適の時を
迎えます。


もう、8の年に
差し掛かっているので
フワッと浮かび始めていますが・・・


8の年の特徴として
独特なのが
揺れる心です。

迷って揺れて、答えが出せない。
例えば、新たな仕事を始めようとして
幾つかのところから、声は
かけて貰っているけれど
迷って決められない。


8という数字は、横に倒すと
∞(無限大)ですよね。
右へ左へと横揺れして
決められないのです。

決められないと前に進めない・・・

こんな時は、横揺れが小さくなるのを待つか、とりあえず1つを選び試してみる。

ダメなら変えて、前に進む。
これを繰り返します。

8の年はCHOICE&CHANGEの
繰り返しです。

悩むことなんてない。
変わって良い!

いや・・・8の年だけでなく
人生そのものが
CHOICE&CHANGEです。

長い長い人生の旅。

大いに楽しみながら進みましょうね。


最後までお読みいただいて
ありがとうございました。


占いの館ウィル 名古屋栄店
占い師 ソニア

干支の話 ④ 卯2022-07-22

こんにちは占い師の六十葉(むとは)です
今回は卯です
卯の時間は午前5時〜7時です

卯の人は、人からよく話しかけられることが多いので人見知りをする人は少ないようです

道を尋ねられたり声をかけられる人が多いです
愛嬌があって柔らかな雰囲気を持っているから聞きやすい人と思われるのでしょうか

不思議な魅力を持ち合わせているので、男女問わず人に好かれやすいです
 
女性は色気がありますから、異性から注目されやすいですね

争いごとが嫌いなので我慢したり、人に譲る生き方をしていきます

平和 調和を好み、周囲の人達が争っているのを見ると何とかその場を収めようと考えます

自分を抑えすぎて、ストレスを溜め込み過ぎないように自分の思いをぶつけたり、行動に出てみる事もしてみましょう

人との関わりが好きで社交的ですが、シャイで繊細な所かありますから、傷つかないように加減してしまうのか今一つ積極的になれない、もどかしさがありますね

楽しいことが大好きなので、色んな事に興味を示します
広く浅く気楽にチャレンジして趣味を広げていきましょう

趣味が広がると交友関係も幅広くなり、より人とのコミュニケーションにも花を咲かせられると思います

調和を大切にする性格ですから、約束事やルールをきちんと守っていきます
真面目な人ですし気遣いの星なので、気づかないうちに疲れていることもあると思います
リフレッシュする時間もしっかりと作っていきましょう

次にうさぎにまつわる神社の紹介をしていきます

東天王岡﨑神社は京都府にあります

岡﨑神社の御祭神は、素盞鳴尊(すさのをのみこと)と、奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)の夫婦神

御祭神が三女五男と子宝に恵まれたことから子授け、安産の神様として有名な神社です

本殿前にはうさぎが鎮座しています
一対のうさぎの頭をなでると願いが叶うそうです

縁結びや夫婦円満、子宝、安産祈願を
しましょう

岡﨑神社の境内には沢山のうさぎ達がいます
右側には縁結びの招きうさぎ
左側には金運の招きうさぎがいます

手水舎にある子授けうさぎ像は、水をかけてお腹を撫でると子宝に恵まれ安産のご利益があると言われています

御朱印にもうざきのスタンプを押してもらえて、うさぎづくしの神社です

滋賀県大津市にある三尾神社

三尾神社は守護神が、卯の年 卯の月 卯の日 卯の刻(午前5時~7時の時間)にやってきたとして、うさぎは、神様の使いだと崇められている神社です

灯籠や手水舎など、細かな部分にもうさぎがデザインされています
本殿にも夫婦のうさぎがいます

さいたま市の調神社(つきじんじゃ)

調神社は、調(つき)の呼び名が月と同じことから、(つきのみやさま)という愛称で親しまれています

その名前の呼び方から月待信仰に結びつきました
江戸時代は月讀社と呼んでいました

月神の使いとされるうさぎの石像や彫物は境内のいたる所に鎮座しています

調神社の御朱印帳は、赤色と銀色を基調としたうさぎが描かれていて、御朱印は大麻を担いだうさぎも描いて頂けます

名古屋市中区にある三輪神社

幸せの社、縁結びの神様として親しまれている神社です

神様のお使いとされている うさぎを撫でて福をいただく神社です

この神社のうざきは、撫でた部分の痛みを取って頂けるとも言われています

うさぎはとても縁起の良い動物と伝えられており、ぴょんぴょん跳ねることから運気を上げ飛躍し向上するといわれています

うさぎの長い耳は福を集めると言われていて縁起が良いとされています

三輪神社の御朱印はとてもカラフルな色で、直書きをしていただけます

日にちや季節ごとに様々な御朱印が描かれますし、種類は数十種類もあるそうです
何度訪れても楽しいと思いますから、うさぎ好きの方は是非お出かけください
少し小さめの神社ですよ

うさぎは跳ねるという特徴があるので、景気が上向きに跳ねる 回復すると言われています
2023年はうさぎ年ですから、色んな面で回復していくことを願います

次回はたつ(辰)です

占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 六十葉

願い事は忘れた頃に・・・2022-07-22

いつもありがとうございます。
占いの館ウィル名古屋栄店
占い師のソニアです。


昔の夢や、願い事って
みなさまは叶っていますか?

私は、子供の頃から将来の夢が
コロコロ変わっていました。

ケーキ屋さん
歌手
スチュワーデス
婦人警官

などなど・・・

大体はテレビドラマや漫画の
影響です。

大人になってからも
やりたいことがコロコロと
変わり、今でも好奇心が旺盛の
子供のような大人です。

今日は、夢や願い事について
お話をさせていただきますね。


先日、友人と話をしていて
ふと
「あれ?そういえば昔やりたかったこと、今やってるわ!」

そう思ったのです。

私は若い頃から
エネルギーワークが好きで
特に、新月と満月の願い事を
書くということを欠かさずしています。

きっと、みなさまの中にも
新月と満月の願い事は
書いている方も多いのでは
ないでしょうか?


先日、叶っていたと、気が付いた願い事も
その昔に書いたことがありました。


その当時、私はニューヨークが舞台の
アメリカのラブコメディの
セックス・アンド・ザ・シティ
というドラマが大好きで、
主人公のキャリーのような暮らしに
憧れていたのです。


キャリーは、独身のコラムリスト。
恋多きキャリアウーマン。
コラムのネタは、恋愛。
友達の恋愛や、自分の進行中の
恋の話を書いていました。


書く内容はともかく、
コラムニストという響きが
当時まだ20代の私には
カッコよくてキラキラして見えたのです。


全然、文章を書く内容も
ライターとしての勉強もしていないのに
私は勝手にコラムニストになると
新月と満月の願い事を書いていました。


そんなこともすっかり忘れていた
先日、ふと思ったら
私はこうして今、コラムを書いていて
「あれ?そういえば・・・」
と、突然思い出したのです。


忘れた頃に叶っているって
この事だわって思いました。

しかも20年以上だってますけど・・・

でも何だかとっても嬉しくって
「昔の願い事が叶ってるわ!」

そう友人に言ったら、彼女が
「素敵なこと言うじゃな~い!」

そういわれた時、宇宙に祝福された
気分になって、彼女が宇宙からのメッセージを代弁してくれたようにも
感じました。

また何か叶う気がする・・・
忘れてたことがきっと
まだまだ沢山あります。

みなさまも是非、思い返してみてください。

きっと叶っている願い事が
あるはずです。

夢や願い事って、変わっていって
当たり前。

変わっても良いものだし
色んな夢や願いがある方が
楽しいし、生きていくための
活力にもなります。


そして、叶えるコツは
書いたら忘れること。
種を撒いて、すっかり忘れた頃に
芽が出て花が咲く。


きっと、一番良いタイミングで
願いは叶っているはずです。


花が咲くと言えば・・・
私の家には
12年も眠っていたシンビジウムが
ありました。

小さな鉢植えでしたが
花の色が気に入って
買ったものの、翌年からは
全く咲かなかったのです。

それが、父が他界してから
半年ほどしてから、12年ぶりに
見事な花が咲きました。

私は、その花を見て
「お父さん?」
って言葉が出てきたのです。

私は、自他ともに認めるファザコンで
父がなくなる間際に
悲しくて寂しくて仕方なくて
「どうか、お父さんを連れていかないでください。お願いします!」
と、必死に空に向かってお願いしました。

12年も眠っていたシンビジウムが
突然咲くなんて・・・

「傍にいるから大丈夫。」
そう父の声が聞こえた気がしたのです。

「あの時の願いを叶えてくれたんだ。」
私はそう思っています。

今年もキレイに咲きました。

見るたびに幸せな気持ちになって
エネルギーが湧いてきます。

シンビジウムが咲くと
愛されていると一番強く感じる瞬間。


願い事は必ず叶うものと
私は思っています。

どんな些細な願い事や夢も
叶うと本当に嬉しい。


そしてまた、新たな夢や願い事が出来る・・・

こうして、ずーっと夢を抱きながら
人生は続きます。

私の次の願い事は・・・
またそれは、次の機会にでも
お話しさせてくださいね。


最後までお読みいただいて
ありがとうございました。


占いの館ウィル 名古屋栄店
占い師 ソニア

運のいい家2022-07-22

こんにちは。

最近急に暑くなり外出したくないなぁって思う事は私自身よくあります。

今回は私自身も実践している運気の上がる家について簡単に案内させて頂きますので最後までお付き合い下さい。

風水では人の運は環境に左右されると考えられています。
環境次第で幸運になったり不運になったり。

中でもお家の環境を整えることは開運にかなり大きく影響します。

お家の環境が良ければ気持ちが上がって運気がアップしたり、逆にお家の環境を悪くしてしまうと気分が落ちて運気ダウンしたり。

ということで今回はその中でも特に私自身がお伝えしたい事を絞ってお話しさせて頂きます。

❤掃除

・「気」の入口となる玄関。

・家の中でもっとも悪い気が溜まりやすいトイレ。

・家族が長い時間過ごすリビング。

・消耗した運気を補ってくれる寝室。

・家の中で最もパワーが強く神聖な方角の家の中心から見て北東の鬼門。

❤風通しを意識する

風水ではご縁は風によって運ばれてくると言われています。
風通しの悪いお家では良いご縁に恵まれません。

それどころか悪縁を引き寄せてしまう恐れがあるので部屋の換気はとても大切です。
寝室やリビング等、人が長い時間過ごすお部屋は、まず朝一番に換気して空気を入れ替えるようにします。

後、不浄の場所と言われ悪い気が溜まりやすいトイレは、頻繁に窓を開けて換気したり窓が無い場合は換気扇を24時間付けっぱなしにするなどして常に空気を入れ替えるようにしましょう。

また湿気が溜まりやすいお風呂も頻繁に換気するのが良いです。
それと床に荷物をたくさん置くのも良くありません。

❤不要な物は手放す

もう履かない靴、もう着ない服、欠けた食器等、不要な物は、すぐに手放す習慣をつけましょう。

不要な物をきっぱりと捨てれば、気が動きだし新たなパワーが入りやすくなります
人やお金等、良い気が一気に巡りだす効果が期待できるのでお家の中の不要なものは思い切って処分しましょう。

❤香りを楽しむ

トイレ、玄関、寝室などで良い香りを漂わせることは、お家の環境を整えるのに大切なポイントです。

ここで言う香りといのは、人工的に香りづけされた芳香剤等ではなく天然成分で出来たアロマやお香などです。

香りの種類は特にこだわらなくても大丈夫で、あなたが心地よく思える香りを楽しみましょう。

❤植物のパワーを活かす

花や観葉植物等の元気な植物は運の良い家作りには欠かせない開運アイテムなんです。

尚、植物といってもドライフラワーやフェイクグリーンなどでは効果が期待できませんので生のお花や植物を飾るようにしましょう。

以上簡単ではありますが、私自身が実践している運気をアップする家についてお話しさせて頂きました。

いかがでしたか?
又詳しく知りたい方は是非ご来店お待ちしております。


占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 亜里紗

干支の話 ③ 丑と寅2022-07-21

こんにちは 占い師の六十葉(むとは)です

寅の話の前に、丑が鎮座されている神社の紹介をします

名古屋市に山田天満宮があります

拝殿の両脇に、牛の像があります
この牛は 撫で牛と呼ばれていて、自分の身体の悪い所に触れたあとに、この撫で牛の同じ場所を撫でると病気が治ると言われています

山田天満宮は、名古屋城の鬼門されていて八方除の守護神として祀られている神社です

この神社には方向祈願牛があります
原道真公が牛に乗っていて、下の部分が回転する台座になっています
お願いの仕方は、牛の頭を祈願する方角に向けて、祈願します

学問の神様としても有名なので冬になると、合格祈願をする為に親子が絶え間なく訪れます
合格したい学校の方角に向けてお願いすると良いですね


ちなみに、体の弱点は統計学にてお伝えすることが出来ます
事前に知って、弱い所を労ったり、早めに病院にかかることで健康を保っていきましょう
予防的観点で知っておくと便利だと思います


次にとら(寅)の性格にいきます

好奇心が旺盛で、行動力があります
自分の興味のあること 新しいことに積極的にチャレンジしていく性格です

強い信念を持っで、恐れる事なくどんな事でも貫き通す信念や、勇気を持って行動します

周りをまとめる力があり、トップに立って引っ張っていきます
人から頼りにされる事を喜び、より応えようと頑張ります

リーダー気質があり、人から信頼されるので自然と頼られます
そして、頼まれ事は責任をもって最後までやり遂げます

頑張りすぎてストレスにならないように加減しましょう

恋愛面は情熱的でロマンチスト
完璧主義な傾向があるので頑張って突進していく傾向です


寅が鎮座されているお寺の紹介です

京都にある鞍馬寺です
源義経が牛若丸といわれた幼少期に過ごした寺院です

鑑貞上人(かんちょうしょうにん)が羅生門を祀った事が起源です

羅生門の遣いが虎ですから、山内には2組4頭の虎が鎮座しています

1組は仁王門前に鎮座する石造りの阿叫の虎です
台座部分に大正2年に祀られたと刻まれています

もう1か所は本殿金堂
堂内には宇宙の大雪 尊天の働きを象徴する干手観音菩薩 羅生門天王 護法魔王尊が祀られています

阿牛の虎は青銅製で、昭和26年に鎮座しました

鋭い牙や渦を巻いて盛り上がった背中の虎です

阿牛とは物事の最初と最後という意味があり、宇宙の全てを包含すると言われています

鞍馬寺の1月最初の寅の日は、羅生門が寅の月、寅の日、寅の刻に鞍馬山に出現した事に因んで初寅大衆が開かれます
(寅の日は毎年変わるので確認しましょう)

羅生門に参拝すると、無量の大福を授かると言われています


次は京都にある勝林寺

昆沙門天を祀る勝林寺は東福寺の塔頭で、美しい花手水があります

勝林寺では、座禅 写経 写仏体験が出来ます
体験してみたい方はお出かけください

勝林寺では、虎みくじが拝受出来ます


奈良県にある朝護孫子寺

虎だらけのお寺として知られています
信貴山、朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)は、昆沙門天王も祀る寺院なので、お使いでもある虎にちなんだお守りやおみくじとか、張り子の 大寅世界一福虎や、珍しい白虎像もあります


ちなみに…お正月に新しいお財布を購入される方はいらっしゃると思います
金運が良くなるようにと大安の日から使ったり、一粒万倍日から使ったりされる方もいらっしゃるでしょう

タイミングを逃してしまったわ と言われる方は 寅の日を使い始めとするのも良いんですよ
虎はピューッと出ていって、ピューッと戻ってくるから出ていったお金も、戻ってくるのも早いからと言われています

実はもう少し しっかりと見ていく方法があります
購入する日、使い始めの日までする事
(種金を入れる)、置き場所、使い始める日時が決まっていて、その行事を守っていくという方法もあります

それは毎年違う日になりますし、決まり事もありますから、興味がある方はお尋ねください

次回はうさぎ(卯)です

占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 六十葉

自分自身の癒し方2022-07-21

みなさま
いつもありがとうございます。

占いの館ウィル 名古屋栄店
占い師のソニアです。


猛暑で毎日暑い日が続きますね。
近年の日本の夏は
常夏を通り越して、熱帯です。

熱中症に気を付けて
お過ごしくださいね。

さて、こうも暑いと
体も疲れきってヘトヘトに
なってしまう日もあります。

心身共に、エネルギー不足に
なってしまいがち。

癒しが欲しくなる時もあります。

好きな音楽を聴いたり
アロマオイルやお香を炊いて
よい香りを炊楽しんだり。

リラックスする方法は
色んな方法がありますよね。


エネルギー不足は
リラックスと充電が必要だし
癒しの時間は、とても大切。


そして、自分を癒せるのは
一番身近なのでは、自分自身です。


でも、自分に厳しい人も
とても沢山いて
中々癒せないってこともあります。

私は、自分に甘々なので
そんなにストレスも感じないのですが
自分を癒すことだけは欠かしません。


かなりの甘やかしです。

今日は、私の自分自身の癒し方を
ご紹介しますね。

ストレスは、あまりないほうですが
自分を癒すことを目的として
やっていることは、
エネルギーワークです。
夏休みの宿題みたいなものです。


これは毎日欠かさず
通年を通して行うものではありません。


やるときは、33日間続けて
フラワーエッセンスを使って行い
このエネルギーワークは、何度でも
行えます。

毎回、違った気付きがあるのも
楽しいです。


ワーク期間の33日間は、連日行いますが、
時には眠たかったりして
出来ない日もあります。


でも、このエネルギーワークは
そのような時は無理をしないで
休む。

そして、翌日元気になったら
出来なかったワークは飛ばして
その当日のワークをします。


このワークに出会い、私は立ち止まらずに、進み続けることを知りました。

色んな事にチャレンジすること。
チョイスとチェンジを繰り返し
進み続けること。


疲れたら休むこと。
休むことは負けではないこと。


振り返らずに前を見て進むことが
どれだけ大切か。


教えてくれたのが
このエネルギーワークでした。


33日間が終わった後、自分の目線をが
変わり自由な発想が湧いてきます。


休むことと、止まることの違いの
気付きは、とても大きいことでした。

眠っている間も
ワークは進んでいます。
自分の意識に気付くことも
ワークの目的。


眠たくて仕方がないとき
自分が欲しているのは
睡眠という休息。

ワークしなくちゃ!
と思わなくてもいい。

寝なさいね。
ということなのです。

そしてグッスリ眠って元気になったら
また始める。


そして、再び始めるワークは
出来なかったことをやってからと
いうことではなく、その日のワーク。

眠たかった日は過去。
もう終わったことで、過去には戻れません。
今にしか人間のパワーはない。

だから今日のワークから
再開しましょう!
という訳なのです。


それまでは、全て残さずやらなければ
完了出来ないと思っていました。


でも、やらなければ!
という気持ちは、むしろ足止めをするというか、私の性格上、面倒になって
出来ないことが溜まっていくと
気がついたのです。


そして、結局最後まで
たどり着かず、中途半端に
終わってしまっていたはず。


でも、とにかく33日間は
振り返らずに進み続ける。

初めての経験でした。

こんなに楽しい宿題は
生まれて初めて。

そして、ワーク完了後は
段段と日が経つごとに
自分の中が変わってくることに
驚きます。

私はこのワークが大好きになって
もう20年近く行っています。


足を止めると、色んなものが
溜まるし
終わらないということも
学びました。

終われたらまた、新たなスタートができる。

人生はこの繰り返しです。


自分の中には、可能性や
豊かなものが沢山あるってことも
よく分かりました。


ドンドン変わる自分を楽しむことが
私の一番の癒しです。


どんな時の自分も愛してあげて
優しくする。
すると、エネルギーも補充されて
パワーアップ出来ます。

みなさんも、自分自身の癒し方
探してみてくださいね。

最後までお読みいただいて
ありがとうございます。


占いの館ウィル 名古屋栄店
占い師 ソニア

心の平安こそが開運の道2022-07-21

ショックな事があったとき皆様はどう思われますか?
原因が他にあれば、誰かが悪いとするか、またはご自分を責めるかたもいらっしゃるはずです。

しかしどうでしょう?それは、正しいのでしょうか。
考えてみましょう。

一切は突然のシンクロにより、動機はあれど普通でないことが起きてきます。

誰にでも、急なシンクロは避けては通れないことだった、なんて有り得ることですね。

私も、過去を振り返ると、あれかな、これかな、と気づきが起きてくるものです。

シンクロニシティ。

その現実の幅は大小あれど、本気を出すため、宇宙のシンクロはあなたにとって大切な経験のはず。

本気と対極の、罪が生じることもあります。
全ては過去の縁によって因を作って起きていくからです。

難しいことはありません。

言ったことが返ってくるというシンクロニシティに出会ったことがあると思いますよ。

振り返ることが浄化になるし今後の決定をうまく切り抜けるという、逆に幸運を呼び出す秘訣です。

最高の開運は言霊とよくいいますね。
その時こそチャンスなのです。

よかった。
気づいてみると、なるほど。

と、それでうまくいかなかったのかとか、思い過ごしで考えが悪かったとか、
うまい具合に目からウロコ、どんどん切り抜けていけると考えれば晴れ晴れ!
スッキリするはずです。

あのときの気持ちを振り返れば辛かったし、ついしてしまったことだが今こうしてみると、いやはや、よかったとか、思いをはっきりすることができました。

心の平安はそうしてつくられてきます。
その過程で人をむやみにぞんざいに扱ったりせず、真っ向から真っ直ぐに正直に向き合うことができるのです。

アッパレな平穏はその心意気で。

調和は平安。
その平安から開運に向かうのです。

どうすれば心の平安を保てますか?
私は、探してきました。

見つけてもときに繰り返しよろしくない状態になりますね。
なんと悩ましい脳というのは。
ですけれど、その脳を、ハイ!こうしましょう、と指示することも出来ます。

感情をできるだけ優しく取り扱ってみてください。
すると簡単に清浄に移っていきます。

感じてしまうと感情に紐付いたクッキリ映像がでてきてしまい、感情の乗ったシンクロの嵐。
やっていけないとか、もういい、やめようとかの表層意識に躓いていくのです。

そこそこ悲しい面を呈してしまうのが人の常。

でも、指示をすることで最悪は避けられます。

<私達はどこからも愛されていて特別なたったひとりの存在として生まれました>

いつもあなたを愛しています。空からあなたを支えてくれる存在はそう伝えてきます。


占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 日天鈴

笑いの力②2022-07-20

朝比奈妙でございます。

前回に続き、「笑いの力」についてのお話しです。


「病は気から」という言葉を、皆さん一度は耳にされたことが有ると思います。

実際私のところにも、なかなか良くならないリューマチや神経痛などの病気を抱えたお客様が、鑑定を受けにいらっしゃいます。

そしてそのほとんどの方が笑わないお客様でした。
きっと痛くて笑う余裕など無いのかもしれませんね。

ですが、そういうお客様を霊視させていただきますと、どうやら病気になる以前から、笑うことが少ない生活を送っていらっしゃるようにみえるのです。


実は脳内では、笑うことによってβエンドルフィンという脳内物質が分泌されます。

別名を「脳内モルヒネ」といい、様々な効果をもたらすそうです。

例えば免疫力を高めたり、血液をサラサラにしたり、痛みの中枢に働きかけて痛みをマヒさせたり…。

そしてこの「脳内モルヒネ」は笑うことの他に、喜ぶことや、幸せをかんじること、そして感謝することなどでも作りだされるというのは、もはや医学的にも定説になっています。

普段から、あまり笑わない生活をしていると、どうしてもエネルギーが低くなり、その結果、免疫力が下がり、身体的にいろいろな不調が現れるようになります。

最先端の遺伝子治療の研究では笑っていると血圧が下がったり、血糖値が下がったりと、体の状態が改善されることが実証されているそうです。

ということは、普段からよく笑う生活をしている方は、知らず知らずのうちに病気を予防しているといえますね。

私は医師ではないので診断や治療をすることは出来ませんが、スピリチュアルな観点から、霊視を通して今のお客様の状態をお伝えしたり、心の在り方や、日々の心がけ(笑うことを増やす)などをアドバイスさせていただいたりすることがあります。

精神的な面からのアプローチは、体の健康に、必要不可欠なことだと私は考えているからです。

それによって、実際「体調が良くなりました」などのお声を聞くと、とても嬉しく思います。

昔の諺に『笑う門には福来たる』というものがあります。

現代の若い方達には馴染みがない言葉かもしれませんので、簡単に説明しますと、いつも笑いが絶えない家には幸せがやってくる、という意味です。

また、悲しいことや辛いことがあっても希望を失わず朗らかに笑っていれば幸せが訪れる、という意味でもあります。

とにもかくにも私達は笑ってしまえば良いのです。

面白くもないのに笑えない、という方は、まずは口角を上げて微笑むことから始めてみてください。

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。


占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 朝比奈妙

強運の人は棚ぼた体質2022-07-20

みなさま
いつもありがとうございます。

占いの館ウィル名古屋栄店
占い師のソニアです。


あの人って運が良いよね~!
って思う人、みなさまの周囲に
1人はいらっしゃいませんか?

または、みなさまの中にも
沢山の強運の方がいらっしゃると
思います。


今日は、強運の人について
お話をさせていただきますね。


もともと強運でツイテル人。
実際に、いらっしゃいます。

数秘術で見ても
強運を引寄せる力が強いタイプが
あります。

このタイプの方は
星のような光を放つタイプ。
その光で天に合図を送っているのです。
私はここよ~!
って感じで。

なので、私はラッキースターと
呼んでいます。

このラッキースターを持っている方は
小さな幸せを見つけて喜ぶことが
得意中の得意。

でも意識して喜んでいるわけではなく
本当に嬉しくて、素直に喜んでいるのです。


毎日の暮らしのなかで
小さな幸せって、沢山あるはずなんです。

最近何も、良いことがない・・・
と、思うこともあるかもしれません。

でも、そんな時って
嫌なことにフォーカスをしているだけの事で、目線を変えると
きっと見つけることが出きるはず。

何でも良いのです。

例えば・・・
きれいな夕日が見れた。


こんな日常だってそうです。

ごく当たり前だけど
夕日の美しさに感動する。

幸せを感じることは
感動すること。

幸せとか良いことって
何かを貰ったり、人から何かを与えて貰うことではなく、
感動出来たこと、心が喜ぶことだと
私は思っています。

ラッキースターをお持ちのタイプの方は
感動することで沢山の光を放っているわけです。


得意技なんですね。

でも、このラッキースターのタイプでは
ない方も、強運になれます。

感動する心を育てていけば
ドンドン引寄せる力が増してくるのです。

良いこと探し
小さな幸せ探しは
誰にでも出きる
運気をあげるための方法。

毎日のミッションのように
是非お試しして頂きたいです。

ラッキースターさんたちの
特徴として独特な事が、
もう1つあります。

それは、
棚からぼた餅・・・
棚ぼたです。

思いもがけないところで
私まで、良いの!?
と、おこぼれ的な
ご褒美を貰いやすいのです。


自分は何もしていないんだけど
○○さんに着いていったら
こんなのもらえちゃった!

とか、まさかのラッキーな出来事が
多いです。
ご褒美を貰った感じなのでしょう。

自分は何もしていない・・・
そう仰いますが、
実は強運なラッキースターさんたちは
ちゃんと、ご褒美を貰えるだけの事を
しています。


自分では気がつかないうちに・・・
ご本人は、当たり前の事なので
全く気がついていないことが
多いです。


何をしているかというと
人々に感動を与えています。


そう・・・

強運になるには
小さな事に目を向け
感動する心。

人々に感動を届けること。

この2つが揃ったときに
ご褒美を受け取れるわけです。


ですので、ラッキースターを
持っていない方々でも
強運体質になることは
誰にでも出来ることなのです。


もちろん、棚ぼたラッキーな
ご褒美だって、受け取れるようになります。


でも、小さな幸せを見つけて感動することは、簡単に出来そうだけど
感動を与えるってどうやって?

と、思われるかもしれません。

感動を与えるというと
何か特別なことと考えがちです。


感動の元となるのは
愛です。

しかも、無償の愛。
見返りを一切求めない
清らかな愛。

だから、意外と簡単なのです。

人は欲深い生き物。
だからつい、
こんなにしてあげたのに・・・
などと思いがち。


そんな気持ちを捨てて
ただ単純に人を愛すること。

私が好きだから
それでいい。

私がこうしたいから
ただしているだけ。

考え方を少し変えることで
人を喜ばせ、感動を与えることは出来ます。

このことを積み重ねていくことで
誰もが宇宙の棚に、与えてきた愛が
ストックされ、満タンになると
棚からご褒美が落ちてくるのです。


無償の愛を与えていくことが
もし難しいと感じるならば
せめて、自分の回りにいる
大切な人へ沢山の愛を注ぎましょう。

いずれ、分け隔てなく
無償の愛を与えていくことが出きるはず。


みなさまに、嬉しいご褒美が
降り注ぎますように
いつも祈っております。


最後までお読みいただいて
ありがとうございます。


占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 ソニア

占いの館ウィル名古屋栄店TOPへ戻る