コラム一覧 | 占いの館ウィル名古屋栄店

占いウィル

占いウィル

TEL:052-212-8910 受付時間11:00-20:00

TEL:052-212-8910 受付時間11:00-20:00

全国から選ばれたプレミアム占い師のご紹介

占い師一覧

「絆」という言葉について。2023-05-06

皆様こんにちは。
占いの館ウィル名古屋栄店
占い師の彩音です。


5月に入り4月の慌ただしさも段々と落ち着いた頃でしょうか。
4月からの新しい人間関係の中で過ごしていらっしゃる方も多いかと思います。

そんな時期にちなんで、今日は人との繋がりの意味を持つ「絆」という言葉について書きたいと思います。


この「絆」という言葉を辞書で調べてみると、一番多い意味は、

「人と人との断つことのできない繋がり」

と書いてあります。なかなかの力強いイメージができてしまう言葉だなぁと印象に残りましたが、占い師としての目線で「絆」についてタロットカードを引いてみると、

「強いように見えて、とても儚いもの」

と出ました。


この世の中、当たり前の事など何一つありません。
毎日のように顔を見合わせているお相手や何気なく話しを交わしている方々と、明日もまた今日と同じように元気で笑い合えるとは決して限りません。

もしかしたら、病気や事故に遭遇するかもしれない、お互いに些細な誤解を招いてしまうような発言など、様々な事が原因で当たり前に続いてきた「絆」が、いつのまにか消えて無くなってしまう事もあるのです。

大切な大切な「絆」なのに、きちんと考えてしっかり守っていこうと心から思っている方が少ないのも現実です。

こればかりは、無くしてから後悔したとしても、取り返しがつかないことが殆どです。


ではどのようにしたら、この大切な「絆」を守り続けたり、強めたりできるのでしょうか。

具体的に大切な事を4点あげてみたので、是非実践してみて下さい。



1.感謝の気持ちはきちんと言葉にして伝えて下さい。お相手に伝える事が大切です。


2.人は本能的に「誰かの役に立ちたい」と思っています。分からない事は素直さと謙虚さを持って「教えて下さい」という気持ちを持って、お相手に接して下さい。


3.お相手の幸せを心から一緒に喜んで下さい。人は嬉しい事や楽しい事があった時、一人で喜ぶよりも一緒に喜んでくれる人がいる方が、大きな感動などプラスの感情を感じることができます。


4.お相手に執着せずに、「自分がどうしたいのか」を考えて、人と接するように心掛ける。


上記の4番目は特に重要です。

人に依存をしたり執着する考え方は、自分自身で気付く事がない限り一生涯に渡って持ってしまう、ものの考え方です。

この考え方は「他人軸」という言葉を使う事がよくあります。


例えば、あなたのお誕生日にお友達やお知り合いからプレゼントを頂いたとします。その数ヶ月後、プレゼントを用意してくれた方のお誕生日だと知る事とします。 

その時に


①いつもお世話になっているし、その人の事をお祝いしたい気持ちがあるからプレゼントを用意する。


②自分の誕生日にプレゼントを頂いたから、お返しの気持ちでプレゼントを用意する。



あなたはどちらの考え方ですか?



①の考え方は、自分がお相手のお誕生日をお祝いしたい気持ちを重要視しているので、自分の誕生日にプレゼントを頂いていなくても、きっと、お相手のお誕生日には何かしらの形でお祝いしていることでしょう。


②の考え方は、プレゼントをお相手から頂いたから、お返しを用意するまでで、自らお祝いしたい気持ちは重要視していません。世間体もあると気にしている考え方です。


①の考え方が「自分軸」、②の考え方が「他人軸」です。


この他人軸の考え方では、お相手と本当の大切な「絆」を築くことは不可能に近いのです。

「自分がどうしたいのか」という、自分軸で考え行動し、その行動に対して、お相手が心から喜んでくれる、楽しんでくれる、そんな気持ちをお互いに持つ事ができた時に、本当の「絆」が生まれるのです。



あなたに、人生においてステキな「絆」を築けるご縁がありますよう、心から願っています。


占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 彩音

下着…2023-05-05

下着…


質問です!!

あなたは勝負ランジェリーと呼ばれる下着を持っていますか?

特別な日や

お泊まりの時に彼を夢中にさせてしまう

魅力的な下着のことを勝負ランジェリーって言うかな?

どんな下着を着ていたら彼氏が喜んでくれるのかな…
と考えて選んだりしていますよね?

本日は、男性を喜ばせる勝負ランジェリーと

男性をガッカリさせてしまう下着について

お話をしたいと思います。

先に…

男性をガッカリさせてしまう下着とは…

一度は着用したことがあると思います…

なんなら、これからの季節に大活躍する!!

カップ付きインナーなのです!!

カップ付きインナー着用はとても

女性には人気があります。

なんなら、わたしも使いますから

これは、女目線であって…

男目線からすると

その理由は納得します!


『男は女のブラを外したい願望がある』

これが理由でガッカリしてしまうのです!!

男性の欲求を満たしてあげられないのです。

下着はいろんなデザインのものがあり

男性の心をくすぐるものもでもあります!!

カップ付きのインナーもカラーもバリエーションも

ありますが…男性からすると…

男性からみると

『ダサイ』と感じてしまうのです。

これからの季節とても女性には

必要アイテムなのですが…

大事なときはやめましょう!!

では、男性が一番好む下着は?

男性が好む下着の色や形は昔?からなのか

男性は女性の下着の色は

『白』
『黒』と聞きますよね。

清楚なイメージのある白が一番人気だったり…

下着の形や素材は

レースがあしらわれている
透け感のある素材だったり。

ですが、下着は男女ともに

明るい色の下着を付けることをわたしは

鑑定でもオススメしています!!

明るい色を身につけることで中からの

エネルギーが高くなっていくのです!!

男性が好む色は分かりますが…

暗い色はたまににしておきましょう!!

彼氏と会う時くらいは

勝負ランジェリーとはいかなくても

男性が好きそうな下着を

身につけていくことで仲良くなれるかもしれません!!


占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 羽波

奈良県御所市パワスポツアー③2023-05-04

こんにちは露草です。
桜満開の3月末に奈良県御所市への占い師としての霊力アップのためのパワースポットツアーの続きです。

「古代豪族鴨氏」縁の地を巡るパワースポットツアーもいよいよ大詰め。
水の神龍神がいる御歳神社(中鴨神社)から高鴨神社へと向かいます。

山々の桜が遠くに霞んで見える奈良の春の景色なのに先程の御歳神社での水の洗礼を受けた私の身体は冷え切っていました。

途中の地元の方しか行かないような定食屋で昼食をとりやっと体温が復活しました。
もちろん同行者の背中に龍神の子を連れたままです。

その子は稲作伝承の地で生まれ育った神様の子なので白米が大好きなようです。

ほどなく高鴨神社へ。
ここを訪れるのは二度目です。

本殿を中心に右に社務所左に能の舞台がある池があり、その周りに摂社が祀られています。
本殿は小高い山の中腹にあり、御神体はここも「山」です。

前回は池の畔の摂社に向かう途中から原因不明の激しい頭痛と腹痛が・・
頑張って最後までたどり着いた途中の山の仲から白い装束を着た少年が歩いてきました。
(もちろん生きている人だとは思わなかったのです)彼はすーっと池の方向に消えていきました。

その後頭痛はさらにひどくなり耐えきれず洗面所に向かいすべてを水に流すという・・・実に辛い時間でした。
しかも洗面所の壁が歪んで迫ってくるような感覚にもなるというおまけ付きです。

高鴨神社のお手洗いには落ち武者らしき方が棲みついていらっしゃいます。
(神社の一の鳥居の中にも危ない場所はいっぱいあります。)
と、いうエピソードのある神社なので気を高め入念に結界を貼ってお参りしました。

前回よりも本殿に進む参道が狭くなっているかのような感覚になります。
結界の力が弱くなっているわけではないのになぜでしょうか?

結界とは魔の力が及ばないように張り巡らされたバリケードのようなものと思っていただければいいです。
「気」でできているのでもちろん目で見ることはできません。

目がうまく開かないような眩しい光を感じましたが無事に参拝しました。
気合を入れて左側の摂社を最後まで回るとフラフラです。
落ち武者や動物の御霊が結界付近に集まっていたようです。

大きな楡の木があるのでその方に背負ったものをお預かりしていただいて事なきを得ました。

このように山神様のお力が強くても生きている人の命を狙うような悪霊の力を止めることができないこともあります。

神社にお参りされたときに参道からそれて歩くことはお控えになってくださいね。

さて最後は高天彦神社へと向かいます。ここは本当にすごいです。     
続く


占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 露草

「土用」って2023-05-03

月詠です☆ いつもコラムを読んでいただきありがとうございます♡

進学・入学・就職(転職)して、新しい環境に入られた方も沢山いらっしゃいますよね!!

毎日、ドキドキ・ワクワク・落ち込むことなどの連続かもしれません。

メンタル・体力的にお疲れにもなってくる時期・・・。

もう少しすると、「春の土用」に入ります。4月17日頃から、5月の立夏の前日までをいいます。

「土用」と聞くと、うなぎを食べる日というイメージがありますよね!

実は、この「土用」って土木工事を避けたほうが良い期間とも言われています。

今回は、「土用」についてお話したいと思います☆


◎土用◎

1年に4回あり、土を動かすことは「凶」とされています。

◯春の土用→→4月17日頃から、5月立夏の前日まで
◯夏の土用→→7月20日頃から、8月立秋の前日まで
◯秋の土用→→10月20日頃から、11月立冬の前日まで
◯冬の土用→→1月17日頃から、2月立春の前日まで

☆カレンダーに【土用】と見つけましょう〜☆
行事欄に土用とかいてある、そこが土用入りと呼ばれる、土用期間の始まりで、そこからそれぞれ、立春・立夏・立秋・立冬の前日までの期間を「土用」といいます。

幸運を掴むことは、縁起の悪いことを避けることです。

「土用」は、「土いじり」をすると良くないことが起きるとされています。

一般的には、季節の変わり目で体力が落ちるから、土用期間の丑の日にうなぎを食べて精力をつけるという習慣が有名ですよね!!

では、どうして「土用の土いじり」は縁起がわるいとされるのでしょう??

「土用」という言葉の「土」は、ものを変化させる作用を。「用」は、働きをあらわしています。

つまり、季節を含めて、万物が入れ替わる期間を意味しています。
そして、この間は、土の神様が世の中を支配していて、その神様がいる場所を掘り起こしては災難があると信じられていたため、土木工事などは避けられてきたのです。

ただし、土用の期間は約18日間もあるので、昔も今も仕事が進まないのは困りますよね〜(¯―¯٥)

そこで、神様がお休みの「土用の間日」という日があり、この日は土木工事もOK!

土用に入る前に直行している作業なら、土用の期間中の作業を続けても良いとされています。

『土用の間日』

◯春→→巳(み)・午(うま)・酉(とり)の日
◯夏→→卯(う)・辰(たつ)・申(さる)の日
◯秋→→未(ひつじ)・酉(とり)・亥(ゐ)の日
◯冬→→寅(とら)・卯(う)・巳(み)の日

いかがだったでしょうか?

意外と知られてないことだと思いますよね〜☆

建築関係のお仕事をしている方だと、工事を止める理由がこうだったんだ!知ってたよ笑になるかもしれませんが・・・。

私も、うなぎを食べるイメージしかなかったのですが、この「土用」の意味を知ってカレンダーを気にして見るようになりましたし、工事をしているところを通ると気になってみるようになりました笑

うなぎのことだけでなく、土いじりの「土用」を思い出していただけると幸いです。


占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 月詠

空を見上げて感じる…空が教えてくれたこと。2023-05-02

みなさま こんにちは。
占いの館ウィル名古屋栄店 
占い師イネスです。

私は暇さえあれば空を見上げてばかりいます。

晴れ日、曇りの日、雨の空、また夜…。
その季節、その時間ならではの趣きが感じられて、どれだけ眺めていようが飽きる事がありません。

なかでも日が沈んだ後の幻想的なマジックアワーの空の色には皆さまも心を奪われてしまうのではないでしょうか。

昼と夜が重なる時間のこの美しい空をみていると
私もこの様でありたいなと思いました。

それは姿形でなく…笑
精神、心の在り方です。

昼と夜、光と闇、善と悪、生と死、
男と女、大人と子供、国と国、人と人…あらゆる境界線があります。

崩せぬものも有りますが、
寄り添う重ねあう気持ちを忘れず、
そんな受容の心を持つ人に、少しでも近づける様でありたいと思います。

マジックアワーはたくさんの色で
彩られています。

その時、その時の気温や湿度などが関係しているのでしょうが、出会う人、関わる人、私たちの人間関係もきっと、こんな美しいものにする事ができるんだ…そう教えられている気がします。

空を見上げて思う歌って
昔からたくさん存在しますよね。

皆の上に同じに在る空ですが、
それをみて感じること、考える事、思うこと、思い出すことも、人それぞれです。

人を相対的に理解しようと努めることは
相手との調和の為でもあるかもしれませんが、
結局は己の為となっていると思います。

不必要以上に過去のアレコレに
エネルギーを使うことが
随分と少なくなるからです。

なぜあの人はああなんだろう?
なぜあの時にあんな言葉を言ったのだろうか?
どうしてあんな態度をとっているのだろう?

それらは、私に何を示唆するものだろうか?

自分以外の人とは、家族であれ、職場や友人、恋愛関係であれ、こういった考えが巡るものです。

そしてそれらに感情を付けるのも自分自身です。

時に納得し辛い、そんな状況もあるでしょう。

私もあります。

結局、その人の言動がどんな人物か…をよく物語っているんですよね。

相手が変わる事はありません。
この人はそういう人なんだな…という結論にして
離れるようにしています。
そして、その人はそのままで良いのだ…そう思うことにしています。

私の色とは上手く溶け合わなかったかも?ですが、その人が別の人の色と溶け合ったとき、
ご縁が有れば、互いの色を重ねあう時がくるのでしょう。
そして、その時は、またその時間を楽しめばよいのですよね。

そんな事を日没後のマジックアワーの空を見ながら考えておりました。

皆様は空にどんな思いを馳せられていますか?

誰にも話せない消化しきれない思い、考え…があって悩んでいらっしゃるなら、いつでもお話下さいね。


お読み頂きありがとうございます。


占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 イネス

『ペンデュラムを使ったダウジングのやり方』2023-05-01

『ペンデュラムを使ったダウジングのやり方』

朝比奈妙でございます。

ついこの間新年を迎えたと思っていたら、もう4月も半ば
あと少しでGWを迎えようとしています。

4月から新生活を迎えられた方も多いと思いますが、新しい環境にも慣れてこられましたでしょうか?


さて、今回は前回の続きでペンデュラム(水晶や真鍮が付いた振り子)を用いたダウジングについてお話してみようと思います。

ダウジングをやるにあたって、はじめに気に入ったペンデュラムを手に入れます。(近年はネットなどでも安価に手に入れることができます)

そしてあなたの元にやってきたペンデュラムのパワーを感じ、あなたの潜在的なエネルギーを信じましょう。

ペンデュラムを利き手の2本の指で持ってぶら下げます。

潜在意識下にある内なる自分に「YESを見せてください」と問いかけます。

そうするとボブ(ペンデュラムの先端)が動き出します。
人によってボブの動き方は異なります。

「右回り」「左回り」「縦」「横」

あなたの「YES」はどれでしたか?

もしボブが動かない場合は、「私にわかるように、大きく動いてYESを示してください」と話しかけてください。

同じように「NO」の動きも確認しめみましょう。

そして一番判断の難しい「どちらともいえない」と「質問の仕方を変えてみる」の場合の動きも確認しておくことです。

最初は思うようにペンデュラムのボブは動かないかもしれません。短時間でよいので毎日続けてください。

そしてペンデュラムが反応してくれるようになったら、いよいよダウジングを始めていきます。

まず、ダウジングの前に何を知りたいのか明確にすることです。

これはタロット等を使ったカードによる占いも同じですが、質問内容を明確にしないと、答えが曖昧でちゃんと判断できないからです。

慣れないうちは答えが「YES」か「NO」で判断できるような質問にするとやり易いと思います。

質問の準備ができましたら、心を静めてペンデュラムを持ち、質問を投げ掛けます。

慣れてくるとペンデュラムシート等を使って方角や時期、色やイニシャルなども聞くことができます。

例えば失くした物の場所を聞いたり、引っ越しの方角や時期を聞くこともできます。

今の自分に相性の良い異性のイニシャルを聞くなんてこともできたりします。


「ダウジング」は「キネシオロジー」と同じで、特別な霊感などなくても誰にでもできるものです。

是非皆さんもトライしてみてくださいね。


占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 朝比奈妙

誰にでも出来る幸せ 2023-04-30

自分の周りに…

いつも運が良いとか
いつも楽しそうにしているとか

そんな人はいませんか?

そんな人を見たときに幸せ体質なんだな…
とか言っていませんか?

あと…今の自分が

あまり幸せを感じていない!!と思ったり…

なら!自ら幸せ体質になったらいいんです。

幸せになる考え方や習慣を身につけるのです!

考え方や行動を少しかえるだけで
今からから幸せ体質になるのです。

本日は、幸せ体質になるためのお話をします。

幸せ体質に自分を変化させるには

日々の幸せ習慣を身につけるのです!!

幸せ体質の人は、必ず感謝の気持ちを忘れてないんです。


『ありがとう』
『嬉しいなぁ~』
と声に出して言う

幸せ体質の人は常に声にしています。

ですが!わざとらしくはダメです!!

心から自然に湧き上がる気持ちを

素直に言葉にするのです。

幸せ体質になるための習慣を身につけるには
最初は、人のマネ事からでもいいので

相手に何かをしてもらったら対して
感謝の気持ちを持つように心がけましょう。

そして!!

これも大切です!!

笑顔を絶やさない

幸せ体質の人が眉間に
シワを寄せている姿など想像つきません。

幸せ体質の人はいつも

ニコニコして笑顔でいることが多いのです。

誰かと目があったり

嬉しいと感じることがあったら笑顔で

『ありがとう』と言っています。

これもすぐにマネ出来ます!!

幸せ体質の人は健康にも気をつかっているのです。

体調が悪ければ笑顔を作ることも
感謝の気持ちを述べることもできません。

自分にも余裕が無くなります。

健康のためにも

少し運動をすることで

いつも元気で明るくいられます!

幸せな人は精神的に安定している人が多いです。

ですが、わたしたちは人間だから
誰でも気持ちが落ち込んだりすることもあります。

落ち込んでも、回避する方法や
早く安定するための自分なりの方法を

自分が知っているのです。

もしも、今、気持ちが安定しないと感じているなら

好きなことをする時間を作ったり

何か楽しめることを探しましょう!!

幸せ体質の人は…

何故か直感があります!!

自分の直感を大切にすることは大切です。

最後に!!

幸せ体質の人はどんな小さな幸せでも

見つけた幸せを素直に笑顔で受け取って

感謝の気持ちを忘れないのです!!

幸せ体質になるには

とても簡単な作業の繰り返しで

自分をもっともっと
幸せにしてあげましょう!!


占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 羽波

春の土用2023-04-28

 春の土用

こんにちは。
春爛漫ですね。みなさんの中にもお花見も楽しまれた方もみえたと思います。いかがでしたでしょうか?

いよいよゴールデンウィークが始まります。
なんだか私自身もワクワク感が止まらないですよね。

さて、その前に春の土用がスタートしますが気をつけないといけない事をお話しさせて頂ければと思います。
よろしければ最後までお付き合いください。

春の土用期間と間日

春の土用 2023年4月17日(月)~5月5日(金)
春の土用の間日 4月18日、4月21日、4月29日、4月30日、5月3日

まず土用の期間にやってはいけないことは?


①土に関すること(土いじり、草むしり、井戸掘り、増改築、地鎮祭)
土用期間中は、土の神様である土公神が土の中にいるとされますが、その期間には土を動かすことはよくないといわれています。

土の中でゆっくり過ごしていたい土公様は、土を掘り返したりすると嫌がったり怒ったりするといわれているためです。

しかし、実際問題として、1年におよそ72日間もある土用の期間にこれらのことをやってはいけないとなると、生活に支障を来たすこともあります。

このような場合、間日であれば土公神が土の中から出て天上界に行っているので、これらの土動かしを行っても問題ないとされています。


②新しいこと(新居購入・就職や転職・結婚や結納・開業や開店

土用は、季節の変わり目であり、体調を崩しやすい時期です。

医学が発達していない昔の人たちは、この季節は体調を第一に静かに過ごすことがよいと考えていました。

そのため、土用期間には生活環境が変わるような新しいことは避けるべきといわれていました。


③方角に関すること(引っ越し・旅行)

土用期間は、全方角とも縁起が良くないとされています。
したがって、土用期間中には、方角に関すること、つまり場所を移動するような旅行や引っ越しは避け、静かに過ごすことが好ましいとされていました。

また、土用期間はどの方向もよくないとされますが、特に凶とされる方位があります。
このことを「土用殺(どようさつ)」といいます。
特に気を付けるべき方角とされています。

春の土用 ズバリ南東!


④春の土用期間に食べるものは?

春土用の「戌の日」に「い」のつく食べ物や白い食材を
まだまだ寒暖差の残る時期で体調に注意が必要です。生活の環境が変わったりする方も多く、体に負担がかかる時期でもあります。

この春の土用の「戌(いぬ)の日」には、「い」のつく食べ物もしくは白いものを食べるとよいとされます。

・いわし
・いくら
・しらす
・いか
・いちご
・芋
・大根
・かぶ
・いんげん  など
なお、2023年春土用の「戌の日」は、4月22日(土)・5月4日(木)です。
是非参考にしてみてください。

最後まで読んで頂きありがとうございました。


占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 亜里紗

奈良パワスポツアー②2023-04-27

こんにちは露草です。
奈良県御所市への占い師としてのパワーアップのための旅の続きです。

鴨都波神社(下鴨神社)を後にして次は中鴨神社と呼ばれる葛木御歳神社に向かいます。
鴨都波神社が土地神様だとしたら葛木御歳神社の神様は山神様。

一之鳥居をくぐると坂道に。その鳥居をくぐった瞬間に胃のあたりにズーンと軽くパンチを食らったような衝撃が走ります。

苦しいですが神様のお力が強い神社ではよくあることなのでじっと耐えます。
駐車場につくととても美しい濃いピンク色の桜が出迎えてくれました。

車を降りると冷たい水の中にいるようなひんやりとした空気に包まれました。

桜が満開に咲く気温のはずなのに私だけ氷水の中にいてずっと頭から水をかけられているような冷たさを感じます。
ブルブルと震えてきました。

逃げ出したい気持ちになりましたが頑張って進みます。

御年神社の創建は非常に古く、お年玉の起源の神社だと言われています。
長く不遇の時代があり荒れ果てた社殿を平成になってから再建されたそうです。

でも確かにそこには神様がいらっしゃいました。

私と同行者が手を合わせているときに本殿の奥から竜神がお出ましになりました。
同行者の一人に龍神の子が降り立ちました。

白い龍神の子です。しっかりと彼女の背に捕まりはなれません。
不思議と重さは感じないのです。

そのまま摂社にお参りしているときに同行者の一人が撮った写真に写り込んでいました。

私はその時冷たい水の中にいたままでずっしりと水の重さを感じていました。

最後に本殿の近くまで歩み寄り龍神様と神の子のお別れをしました。
この神の子はもうここには戻ってくることはできないのです。

人の世の中で神様になるための学びを得るために人里に降りていきます。

御神体は山なので山神様だと思っていましたが龍神様でした。
すなわち水の神様なのです。
清らかな手つかずの龍脈とも言える水の流れる音が聞こえていたようにも思います。

長く宮司が不在の時代もあり、宮司がいても高齢で後継者がなく、荒れ果てた境内の再建は現在の女性宮司の尽力でクラウドファンディングによってなされたそうです。

鴨都波神社高鴨神社の影になった小さな神社ですがとても清らかな強いお力の神社でした。

一之鳥居をくぐると私の体調ももとに戻りました。
冷や汗が出るくらい恐れ多い体験でした。

次は高鴨神社です。
3年前に初めて参拝したのですがもののけ感満載の大変恐ろしい体験をした神社です。

続く


占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 露草

幸福度が高い人2023-04-26

こんにちは。
4月に入りましたね。新しいスタートを切られる方もいらっしゃるかと思いますがワクワク感を忘れずに前に向いて一緒に歩いていきましょう。

さて今回は幸福度が高い人についてお話しさせて頂きたいと思います。

忙しい毎日でも、いつも幸福を感じながら過ごしたい。でも、心身は疲れてるし、少しもゆとりがないし、幸せどころではない……。

そんなあなたに、幸福感が高まる3つの習慣をお伝えします。どんなに慌ただしくても手軽にできるものばかり集めました。


①ノートにかきとめる。
いつも幸せそうなあの人には、もしかしたら “これ” をする習慣があるのかもしれません。ほんの些細なことへの感謝を、ノートに書きとめる習慣です。

大切に思う人の名前を書いたら、その姿をありありとイメージする。
感謝したい出来事を書いたときは、同じことをもう一度経験しているかのように思い浮かべる。


②大好きなことをする習慣
いつも幸せを感じられる人でいるには、短くても、自分が大好きなことに没頭する時間をつくることが有効です。

なぜなら、大好きなことに夢中になったときに感じる
たとえば
大好きな歌手の動画を見る。
お風呂に入りながら大好きな曲を歌う。
夕食後に大好きな甘いものを食べる。
大好きな趣味グッズをインターネットで探す

などはいかがでしょう。どんなに仕事が忙しくても5分確保するだけで、大好きなことに十分夢中になれるはずですよ。

「疲れた……」「明日も仕事か……」という嫌な気持ちを抱えたまま、食事と入浴だけ済ませてすぐに寝てしまうのはもったいないもの。
自分の「大好き」に触れればおのずとプラス思考で幸せな気持ちになれるでしょう。


③ちょっとだけ掃除をする。
今日も私は幸せだ。
そう感じられる日々を送るために、短い時間でちょっとだけ掃除をするという良習慣を始めませんか?

というのも、掃除と幸福感の関係が心理学的に認められているからだとも言われています。

掃除を継続すると、頭と心を常に整理しておけるので、安定した心理状態を保てるとのこと。
そうして精神的なゆとりが生まれ、小さなことにも幸せを感じられるようになるので、幸福感が高まっていくのだそうです。掃除は、心理療法のひとつでもあるのだとか。

「毎日忙しすぎて掃除してる暇なんかない!」という人でも心配ありません。掃除の時間が短くても、幸福感を得られることが明らかになっていると言われています。

是非一緒に幸福度を高めていきましょう。
最後まで読んで頂きありがとうございました。


占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 亜里紗

占いの館ウィル名古屋栄店TOPへ戻る