- 占いの館ウィル名古屋栄店 ›
- コラム一覧
全国から選ばれたプレミアム占い師のご紹介
7月の花と誕生石 2022-11-04
こんにちは占い師の六十葉(むとは)です
7月の花は百合
7月の石はルビーです
百合
百合の花言葉には怖いイメージも持つ方もいらっしゃいますが、怖い意味を持つのは、クロユリという植物です
黒ユリは色が黒いこと、また呪いという意味の花言葉を持つことから、白い百合まで怖いイメージが付いたようです
黒ユリは、フリティラリア属で、白いユリは、リリウム属ですから、正確に言うと別の植物になります
百合の花言葉は純潔です
その由来は、ギリシア神話からきています
ヘラという全知全能の神ゼウスの妻の伝説があります
ヘラは、結婚、母性、貞節を司る最高位の女神です
その、ヘラのこぼれた乳が、地上で百合になったという伝説があります
百合はヘラの花とされ、古くから清純、純潔、母性の象徴とされてきました
百合はキリスト教とも関わりの深い花で、レオナルド・ダ・ヴィンチが描いた宗教画の受胎告知に百合の花が描かれています
ローマ教皇が聖母マリアの処女性を象徴する花として白い百合を描くよう布告を出したことで、聖母を象徴する花 マドンナ・リリーと呼ばれるようになります
百合の花言葉に、威厳と、虚栄心があります
威厳という花言葉は、百合の堂々とした花姿にちなんでいると言われています
赤い百合と、ピンクの百合の花言葉は虚栄心です
キリストの磔刑が決まったことに多くの花が首を垂らして嘆いている中で、百合だけが自分の美しさが慰めになると思い頭を上げていました
キリストに見つめられたときに自分の思い上がりに気づき、赤くなって首を垂れたという話があります
それが由来だと言われています
キリスト教で百合の花が聖母マリアの象徴にされたことや、花言葉の由来となった神話にもあるように、百合の花は純潔を表し、人々に好まれる人気の花となりました
オレンジ色の百合の花言葉は華麗、愉快です
黄色の百合の花言葉は、陽気の意味を持ちます
意味を知った上でオレンジ色や、黄色の百合をプレゼントしてみるのもよいですね
百合の花言葉は母性の象徴です
百合は東洋、西洋にかかわらず人とのかかわり合いの深い草花です
ルビー
ルビーの石言葉は、情熱の象徴です
燃えるような色合いから、情熱で体が満たされ、奥底から活力が湧き、やる気がどんどん溢れてくるような意味の石言葉がつけられています
燃えるような赤色には不滅の炎が宿ると言われています
持ち主を災難から守り、困難に打ち勝って勝利へと導く力を与えてくれるとも言われています
その為、ルビーは炎の石とか情熱の石、勝利の石とも呼ばれています
古代インドでは、ルビーを身につけた戦士は無敵になるとの話から ラトラナジュ(宝石の王者)と称されました
ルビーのもう1つの石言葉は愛の象徴です
ルビーの赤い色はあたたかな愛の象徴であり、情熱的な愛をもたらすとされています
ですから、ルビーは恋愛成就を願う人にもおすすめの宝石です
ルビーの石言葉には炎や血の象徴もあります
ルビーは古くから炎や血を象徴する石とされてきました
ルビーから放たれるパワフルで大きなエネルギーによって、身につけた人は元気になるとも言われています
神面の浄化 、血液の浄化、生命力 、永遠の愛、エネルギー、 抵抗力 が付くとも言われています
ルビーの石言葉として、美の象徴もあります
得に女性との相性が良い宝石で、身につけた人の潜在的な魅力を引き出し、異性を惹きつけると言われています
ルビーは炎のような力強さだけではなく、女性らしさを引き出してくれる宝石でもあります
さらにルビーの波動には、豊かな感受性を高める働きがあるとも言われていますから、 仕事面での更なる飛躍や恋愛成就など、目的意識を明確にするとより良く働いてくれると思います
次回は8月の花ひまわりと、8月の石ベリドットです
占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 六十葉
今日のカードは…?2022-11-03
みなさま
いつもありがとうございます。
占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 ソニアです。
さてと…今日は何のお話をしようかな…
とカードを引いてみました。
出てきたカードは
4のMATTER
このカードは石の塀の中に人が立っています。
そして、頭と腕がない…
頭はないけど、王冠は浮いていて
足元には真赤なバラ。
えーーー私、そんなに疲れているの?
って一瞬思ったのですが。
確かに、疲れているというか
ここ数日、ホルモンバランスの崩れもあり
だるさは半端なくありましたし
気絶なみに爆睡していました…笑
このカードは、とにかく体を休めてと
メッセージをくれることも多く、
休めたら、近くになるものも目に入ってくる…
足元のバラに気が付かないほど
疲れていることもあるのです。
充電が必要ということなのですが
私…のんびりしてます笑
なぜ?
ともう一枚引いてみたら出てきたカードは
4のWATER
また4か〜!
4のWATERは波もなく、風もない感情も動きがない…
そんなところに、一つのカップが差し出されている
カードです。
4は安定感抜群ですが、風が足りない…
どうも、今の私には換気が必要なようです…笑
体調が優れない時や、忙しすぎる時
そして、思考停止の状態のときなど
メッセージをくれるカードたち。
そうねそうね。
と納得して、もう一枚出してみたところ…
AWAKNING
数秘では5
覚醒です。
起きなさいってことですね。
目覚めなさいと…
何に目覚めろと?
もう一枚引いてみたら…
ORDERの逆ででてきました。
数秘では4です。
また4…しかも逆。
目覚めて動き出す時が来たと
そんなメッセージを受け取りました。
こんなに4が連チャンで出ることもあるのです。
カードはいつも、必要なメッセージを送ってくれます。
また数分後に引くと、その時に必要なメッセージをくれるのです。
数秘術と合わせてみていくと
また面白い。
4から連想できることは沢山あります。
きちんと揃ったもの。
規則正しい生活や計画性のある行動。
土台作り、建築物、公的機関、公務員
建築業、真面目、安定、家など…
4の世界は、感情の面でも色んな意味があります。
安定して落ち着いている様や
止まってしまっている感情や、窮屈さを感じていたり
まだまだ無限にあります。
日々、発見の連続です。
毎日カードを引くことで、気がつくことも
うそ〜〜!?
って思うことがあっても、直後に起きる出来事で
納得したり。
自分の思考の悪い癖に、気がつくことも出来ます。
私もネガティブになることだってありますから
でも、そんなときこそ、思考の悪い癖を
認められるときでもあるのです。
自分の悪いところって、絶対に認めたくはないし
見たくはないもの。
だけど、そんなこと言っていたら
いつまでも思考の悪い癖は治りません。
私もいつも反省しっぱなしですよ…笑
でも反省できるようになったからこそ
楽しいし、自分が可愛い♡
強がらなくっても、人に威嚇しなくても
生きていけるのです。
自分のことでカードを引くのは
知っていくため。
まだまだ未知の自分がいるので…
知っていくと楽しいですよね。
何かうまく行かない時は、大体は動けていないときや
違う環境に身をおいている時。
違う環境ということは、そこにある人間関係も
違うということです。
人の悩みは、人間関係が
ほとんど…
人と関わらずに生きていくことは出来ませんから。
そんなときも、どんな環境が自分にあうのか
苦手なあの人を、自分はどう思っているのか
相手がどう思っているのかではなく
大切なのは、自分は本当はどう感じているか?
結局は、自分なのです。
だから、自分の気持ちは、よーく知っておかないと。
結構自分の気持ちを勘違いしていることって
あるものです。
むしろ多いのかもしれません。
だから私は、カードを引きます。
カード様の仰せのとおりに…♡
最後までお読みいただきまして
ありがとうございました。
占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 ソニア
6月の花と誕生石 2022-11-03
こんにちは占い師の六十葉(むとは)です
6月の花はバラ
6月の石はパールてす
バラ
バラは誰もがもらって嬉いと思う花の1つです
地球上で最も美しい花、花の女王とも呼ばれ、圧倒的な人気を持つ花です
スタンダード咲き
1本の茎に1つ花が付いている もの
花の大きさが大きいものが多いです
プロポーズで使うような、バラだけを束ねた花束は、このスタンダード咲きが使われていることが多いそうです
スプレー咲き
1本の茎に2つ以上の花が付いている sprayの略で、先が分かれて花や葉のついた小枝という意味になります
1つの茎から、2つ以上の花が付いているので、1本でもボリュームがあるように見えます
バラ全体の花言葉は、愛と美です
赤いバラ
日本での赤バラの花言葉
情熱、愛情、美
西洋の赤いバラの花言葉
beauty 美
passion 情熱
love 愛情
romance ロマンス
I love you あなたが大好きです
ピンクのバラ
日本のピンクのバラの花言葉
感謝、しとやか、上品、感銘
西洋のピンクのバラの花言葉
happiness 幸福
grace しとやか、上品
gratitude 感謝
白いバラ
日本の白いバラの花言葉
純潔、深い尊敬
私はあなたにふさわしい
西洋の白いバラの花言葉
innocence and purity 純潔と純粋
reverence 深い尊敬
I am worthy of you
私はあなたにふさわしい
白色のバラは人気が高く結婚式でブーケや装飾に使われます
オレンジのバラ
オレンジのバラの花言葉
絆、幸多かれ、信頼、熱望、健やか
オレンジ色は、赤色と黄色の中間色の色なので、2色の良いイメージをあわせ持つ色と言われています
バラは贈る本数で意味が変わることをご存じですか?
1本 一目ぼれ、あなたしかいない
2本 この世界はあなたと私だけ
3本 愛しています、告白
4本 死ぬまで気持ちは変わりません
5本 あなたに出会えて心から嬉しい
6本 お互いに愛し、分かちあっていきましょう
7本 片思い
8本 あなたに感謝しています
9本 いつまでも一緒にいてください 10本 あなたは完ぺきな人です
11本 最も愛おしい人
12本 ダズンローズ(私と付き合ってください)
30本 縁を信じています
99本 ずっと好きでした
100本 100%の愛
108本 結婚して下さい
365本 あなたが毎日恋しい
999本 何度生まれ変わってもあなたを愛する です
プレゼントする時に参考にしてみてください
ネガティブな意味を持つ本数もあります
15本 ごめんなさい、永遠の友情
16本 すぐに変わってしまうような不安定な愛
17本 絶望的な愛
となります
ホワイトデーや、プロポーズの時は気をつけてくださいね
パール
海外では月の雫が結晶になったとか、
人魚が恋人を想い流した涙が、宝石となったなど、多くの伝説が残っています
宝石の中でもパールだけは葬儀の場で身につけることが許されています
パールは涙を象徴する宝石
悲しみを添えるという意味があると言われています
イギリスのエリザベス女王が国葬の際にパールのネックレスを使用しました
故人の死に対する悲しみを表すためです
これがきっかけで弔事の場でパールが身につけられるようになったと言われています
パールのネックレスは、切れ目のない円を描いていることから、愛が途切れないという意味も込められています
パールの宝石言葉
富、無垢、純潔、円満、健康
長寿 、完成
健康や、長寿という石言葉は、古来 薬として使われていたことが由来です
現在でも漢方や化粧品に使用されています
結婚30周年の記念日を差す真珠婚には、長寿を願う意味も込められています
パールは、母貝に守られて育っていきます
その姿から、トラブルや厄が侵入しないよう守ってくれる石と考えられています
次回は7月の花ゆりと7月の石ルビーです
占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 六十葉
秋の土用2022-11-02
こんにちは。いつもコラムを読んで頂きありがとうございます。
今回は秋の土用についてお話しさせて頂きたいと思います。
よろしければ最後までお付き合いください。
さて今年の秋の土用は10月20日〜11月6日までになります。
土用期間に気をつけていきたい事をご紹介させて頂ければと思います。
❤土に関すること(土いじり、草むしり、井戸や穴を掘る、増改築、地鎮祭など)
土用に土いじりをすると良くないと言われているのは、土公神(どくじん・どこうじん・土の神様)が嫌がって怒り、祟りを起こすからだそうです。
土公神は、時期によっていろいろな場所にいらっしゃるのですが、土用は土の中にいらっしゃるそうです。
土公神が静かにゆっくりしていたいのに土をいじられると怒ると考えられているんですね。
ただし、土用に入る前に作業を始め、土用中も作業を続けることについては問題ないとされています。
❤新しいこと(新居購入、就職や転職、結婚や結納、開業や開店など)
土用は季節の変わり目です。
季節の変わり目は体調を崩しやすく、医学が発達していない昔の人たちにとってはちょっとの体調変化が、大きな影響を与えかねない状況でした。
そのため、土用の期間は新しいことを始めようとせず、普段以上に注意し静かに過ごすようになったのではないかと考えられています。
❤方角に関すること(旅行、引っ越しなど)
土用の期間は吉凶関係なくどの方角も良くないと言われており、旅行や引っ越しは避けるべきと考えられています。
⭕️間日って何?
土用の期間は約18日間あります。
この期間、ずっと土いじりなどができないと仕事や生活に支障がでます。
間日には、土公神が土の中から出て天上界へ行っているので、土いじりなどをしても大丈夫だと考えられています。
10月21日(未)、23日(酉)、25日(亥)、11月2日(未)、4日(酉)、6日(亥)
土用の期間中にどうしても土いじりなどを行わなければならない時はこれらの日に行うといいですね。
もうすぐ訪れる秋の土用は間日を上手に利用しながら乗り切っていきましょう。
私自身は土用期間中に体調不良になったり怪我をしたり何かとトラブルが起きやすいので
気をつけて過ごしたいと思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 亜里紗
幸せを描く秋2022-11-02
みなさま
いつもありがとうございます。
占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 ソニアです。
愛知県といえば、ジブリパークが
いよいよ始まります。
メルヘンなジブリの世界。
大好きです。
ジブリ飯も気になるところ…
現実と夢の世界がうまく調和したジブリの世界は
行ってみたい!いや…
住んでみたい人も多いのではないでしょうか?
ジブリの世界だけでなく、アートの世界は
夢と希望を与えてくれます。
世の中は、辛いことや悲しいニュースがたくさん溢れていますよね。
毎朝テレビをつけると、戦争、コロナ、政治…
良いニュースもあるかもしれませんが、放送されていたり
クローズアップされるのは、悲しいニュースや問題のあることです。
自分とは直接関わりがないことでも、ニュースを見ていると
辛く悲しい気持ちになることも、沢山あります。
人は、時代の変化や環境に影響されやすい生き物です。
朝やっているニュースは、夜のニュースでも繰り返されていて
一日中同じニュースの繰り返し。
大事件の後は、誰もが悲しい気持ちになっていることでしょう。
そんな中、アートの世界に生きる芸術家の方々が作り出す世界は
私たちに夢と希望を与えてくれます。
幸せの画家と呼ばれた、フランスの画家ルノワール。
絵は美しく幸せなものでなければならない…
なぜならば、この世に不愉快なことなど、いくらでもあるから…
ルノワールのキャンパスに幸せが描かれていたのは
この世が悲しく辛いことで溢れているからだと言います。
そう考えると…
私たちの人生は、それぞれにキャンバスがあって
自由に描くことができるはず。
私たちも一人ひとりが芸術家!?
ってことです。
前に、なりきりメイクとかありましたけど…
なりきり芸術家♡
もし…
遠慮せずに自由に描いて良いならば、何を描きますか?
何を描いても誰にも何も言われないなら…
ワクワクしますよね。
ルノワールのように、幸せな色を使って
幸せな世界を描きたいものです。
田舎のダンスというルノワールの作品があるのですが
この作品に隠し絵が隠されています。
あるドラマを見て、知ったのですが
ダンスを踊る男女がメインに描かれている作品です。
よーーーく見ると
左下に、1人の女性が覗いています。
楽しそうにダンスを踊るカップルを影から覗いているのです。
まるで、夜会に行けなかったシンデレラみたい…
でも、シンデレラは行くことは出来たけど
この女性は、素敵な男性とダンスを踊れたのでしょうか?
人生は、脇から羨ましそうに見ているだけではダメ…
自分だって主役にならなくちゃいけない。
自分の人生だから…
そんなメッセージ性があるのでは?
そんなふうに、そのドラマでは言っていました。
確かに…いつもスポットライトを浴びるのは
表舞台に立っている人。
裏で頑張っている人や、人前に建てない人たちにも
それぞれの人生があり、自分の人生の主人公であると…
自分の人生は、自分しか主役を張れない。
幸せを自由に描いて良いのです。
自分のキャンバスなのだから、失敗しても
また張り替えたら良い。
私たちも芸術家。
どんな絵を描くか、幸せを描くかは
思いのままです。
芸術の秋、自分の人生の絵図を描いてみるのも楽しいですね。
思いっきり自由に。
そして最高に幸せに。
いくつもキャンバスを使って、ストーリー的に
描いてみても良いですね。
悲しく辛い世の中でも
自分のキャンバスの中はせめて、幸せな世の中で
愛で溢れるように…
悲しみの涙ではなく、喜びの涙と
笑顔であふれるように、描いていきたいですね。
主人公の自分を、エコヒイキして
最高に幸せ者にする!
人生で最も楽しいミッションだと思いますよ♡
私も、最高に幸せな絵を描いて、幸せミッションを
楽しみたいと思います。
秋は、メルヘンでアートな世界を満喫しましょう。
最後までお読みいただきまして
ありがとうございました。
占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 ソニア
大切な人に伝えたい!!2022-11-01
以心伝心という言葉を聞いたことがあると思います。
聞いたことはあるけど、どんなこと?と思うと思います。
今日はこの言葉についてお話をしたいと思います。
思念伝達、テレパシーの一種でテレパシーは超能力の一種であり
言葉・表情・身振りなどに関係なく他人・相手に伝わることです。
思念伝達は、自分が潜在意識のなかで相手を思うことでその気持ちが
相手の潜在意識に働きかけ伝わるのです。
不思議ですよね。ですが、これはご縁がある相手、気になる相手、好きな相手に使うことで
嫌いな相手に『消えてしまえ』など飛ばしてしまうと必ず自分に返ってくるので
こういう使い方をするのは辞めましょう!!
相手に思いを伝えたいときは深夜にするのがオススメです。
電話占いとかで『縁結びをしますね』とか『彼に思いを伝えておきます』と言うときは
占い師は夜間にしたりすることが多いと思います。
一人でリラックスしている状態で相手を思い浮かべて伝えたいことを念じるのです。
もし、相手のお写真があるならお写真に話しかけるのもいいです。
潜在意識が繋がると自分の身体が温かくなって
隣に思っている相手がいる感覚になったりします。
潜在意識はとても敏感なので余計なことは考えず伝えたいことだけを
思い、伝えることも大切です。
邪魔が入ってしまうと伝わらなくもなります。
思念伝達は、恋愛成就に効果的。
占いに頼らないでお金をかけないで自分で出来て
相手に送った思いが相手の魂を引き寄せて良いイメージを相手に持たせてくれるのです。
これが上手くいくと自然に相手は思い出してくれるので仲良くなれるのです。
そして2人の魂を引き寄せる効果によってシンクロニシティが起きやすくなるため
関係が進展するようなことが起きやすくなり精神的にも安定するのです。
連絡が取れない相手などに使うことも出来て連絡が無かったのに
連絡がきたりもします。
伝えるときは、自分自身が明るく幸せをイメージ出来るときが大切です。
ネガティブなときに相手に送ってしまうとそのまま伝わってしまうので
気をつけて下さい。
占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 羽波
5月の花と誕生石 2022-11-01
こんにちは占い師の六十葉(むとは)です
5月の花はカーネーション
5月の石はエメラルドです
カーネーション
カーネーションは、母の日に贈る花の定番となっています
赤色のカーネーションが定番色ですが、ピンクやオレンジなど、他の色のカーネーションをプレゼントするのも可愛らしくて良いと思います
カーネーションは江戸時代初期頃に、当時の貿易国だったオランダから持ち込まれたと言われています
カーネーションの花言葉
赤色
母への愛、熱烈な愛、愛を信じる
濃い赤色
欲望、心の哀しみ
濃い赤は、花言葉だけを見るとネガティブにとられてしまう場合もあるため、選ぶ際には注意が必要ですね
白色
純潔の愛、尊敬、あなたへの愛情は生きている
愛や尊敬のあるポジティブな意味をもっていますが、白色のカーネーションは、亡き母を偲ぶ花ともいわれています
素敵な花言葉を持っていますが、お母さんがご存命の場合は白いカーネーションは避けた方がいいですね
ピンク色
温かい心、感謝、気品、上品、美しい仕草
ピンクのカーネーションも赤色のカーネーションと同様、母の日にぴったりの意味が含まれています
紫色
気品、誇り
オレンジ色
純粋な愛、清らかな慕情、あなたを愛します
お母さんへ贈る花としても、もちろんふさわしいですが、あなたを愛していますの花言葉は好きな人に贈るのもいいですね
青色
青色のカーネーションは、青色の色素を持っていて、ムーンダストという品種になります
花言葉は、永遠の幸福
黄色
美、友情
本数が決められないという方は、12本のカーネーションを贈ってみるのがおすすめです
12本の花束のことを、ダズンフラワーと言います
ダズンフラワーは、この12本の花1本ずつに、感謝、誠実、幸福、信頼、希望、愛情、情熱、真実、尊敬、栄光、努力、永遠という意味を込めています
ダズンフラワーというのは、もともとダズンローズとして結婚式の演出に使われていたものです
ダズンローズは、挙式や披露宴で、新郎から新婦へ渡す贈り物です
挙式でしたら、12人の参列者からそれぞれ1本ずつバラをもらい、そのバラを花束にするという演出があります
新郎は、参列者からもらったバラでできた花束を新婦へ贈り、新婦はその返事として花束からバラを1本抜き取って、新郎の胸元に挿します
これはプロポーズを再現した演出といわれていて、ヨーロッパでは昔、花を12本集めて愛する女性へ贈るという風習があったそうです
当時は、プロポーズした時YESの場合は花を1本選んで男性の胸元又は、ボタンホールに挿していたのだそうです
新郎の左胸に挿すコサージュは、ブートニアの起源になっています
ダズンローズは男性から女性へ贈る際の文化ですが、現在のダズンフラワーはもっと広い意味で使われています
感謝や愛情、尊敬の気持ちなどを伝えることができるため、メッセージカードや手紙などを添えて、贈り物としてダズンフラワーをプレゼントしてみてはいかがでしょうか
エメラルド
エメラルドの語源はサンスクリット語で緑色の石を意味する スマラカタに由来しています
エメラルドは、5月の誕生石として知られていますが、旧約聖書にも記述があり古くから尊ばれてきた宝石です
世界三大美女の一人、エジプト女王のクレオパトラがエメラルドをとても愛していたそうです
和名は、翠玉(すいぎょく)、緑玉(りょくぎょく)です
神秘的な緑色をした稀少な宝石のひとつです
エメラルドは、幸運と富の象徴です
不老不死の宝石として昔から大切にされてきました
エメラルドグリーンという言葉が存在するように、美しい緑色の輝きが特徴の結晶の石です
透き通った
きれいな海の水の色を表現するのによく使われる言葉ですね
次回は6月の花バラと6月の石パールです
占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 六十葉
強火で加熱の恋もある♡2022-10-31
みなさま
いつもありがとうございます。
占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 ソニアです。
今年もアッという間に時が流れ
冬の訪れも近く感じるようになりましたね。
まだ時々は暑いと感じる名古屋ですけど
夜は、外を歩く時はニットでも良いくらいです。
みなさまは、いかがお過ごしでしょうか?
外は寒くなってきましたので
今日はチョッと熱めのお話をしたいと思います。
タロットカードの5のFire。
このカードはとても熱い!
情熱の炎の5。
5は変化をもたらす数字です。
私のカードの絵は拳を上げて戦っている人の姿。
ヒートアップ!怒りの鉄拳と言った感じでしょうか。
確かにパット見は、激しく怒り狂っているように見えます。
このカードが出てきた時の感情を表していたり
あとは、誰かと言い争いをしたり…喧嘩中だったり…
といったように、見たままの状況のことが
多くあります。
あと、仲直りしたてだけど
実はまだ怒っています!
みたいな…笑
5のFireは、何かハプニングが起きて
風でも吹いてしまったら…大変!
更に火が大きくなってしまって炎上してしまいかねません。
こんな時は、熱くなりすぎずに
一旦、クールダウンが必要ですね。
喧嘩の炎は怖いです。
気持ちの良いものでもありません。
冷静になって話し合えばきっと分かり合えるはずです。
5の次は6ですから…
5のFireの次の6のFireは分かち合いのカード。
5のカードは怒りの鉄拳でしたが
6のカードは、両手を高々と上げ、何かを祝福しているようにも
見えるのです。
6は調和、愛、バランス。
喧嘩という波を乗り越えて、話し合い分かち合いが生まれると
いうこともありますね。
でも5のFireは、喧嘩や争い事を示すばかりではないのです。
急激に接近して恋に発展した二人の関係を示す場合も…♡
この一枚だけでは判断できないこともありますが…
組み合わせによっては…
熱すぎ〜!というくらい急激に加熱された関係のような感じです。
強火で加熱されてできたカップル♡
まったく考えていなかったのに
急に思い出したように会いに行って
そのまま、何故かときめいて、恋に落ちてしまいました。
このようなカップルも実は多かったりします。
突然の出会いというよりは、以前からの顔見知りの二人に
起こりやすい現象です。
そして、昔も、もしかしたら付き合っていたかもしれない…
だけどその時は、お互いに恋人がいたとか
どちらかに恋人がいたとか…
心のどこかに引っかかるものがあったはず…
そして、ある時、突然思い出すのです。
どちらか片方が…
もしくは、どちらかはずっと思っていたのかもしれません。
結構あるのですよ。
本当にこういったことが。
ドラマみたいですけど♡
これから、どんどん寒くなってきて
冬になると、クリスマスや年越しイベントとかありますよね。
やっぱり出会いが欲しい…
年内に出会いってありますか?
って聞かれることも多くなってきます♡
もしかしたら、心の片隅に引っかかっている誰かが
いるかもしれません。
出会いは自分から動いてみるのも近道するための
一つの方法。
5のFireはケンカのときは炎上させてはダメですけど
出会いの急激な加熱の炎上は、きっと嬉しいもの。
そのためには5!GO!なのです笑
動いて変化の風を起こしていく♡
自分で動くことは、最大の開運アクションでもあります。
寒いときには熱い恋♡
激しくときめくことで、木枯らしも熱風に!
気分は常夏です。
楽しくて熱々な冬はもうすぐそこまで来ています。
自分の行動一つで、恋の炎は大きくすることが可能なのです。
気がついていないだけのことが、心のなかには
埋もれていたりするもの。
一人でいる時間を、自分の中に埋もれているものを
発掘する時間に使ってみましょう。
とんでもないお宝が発見できるかもしれませんよ♡
最後までお読みいただきまして
ありがとうございました。
占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 ソニア
4月の花と誕生石 2022-10-31
こんにちは占い師の六十葉(むとは)です
4月の花はかすみ草
4月の石はダイヤモンドです
かすみ草はナデシコ科の草花で、5月~7月に咲きます
小さくて、可愛らしいふわふわとした花を付けます
かすみ草は、石炭質の土を好むことからギリシャ語で石膏を意味するGypsosと、愛するを意味する Philosを語源とします
満開のかすみ草が霞のように見えることから和名は、霞草と名付けられました
かすみ草は、白の花のイメージが強いですが淡いピンクもありますし、
最近では着色がされた切り花も出回っています
花が大きなかすみ草もあります
咲き方は、一重咲きと八重咲きがあります
かすみ草はどんな花とも相性が良い花材ですから他の花の周りに添えると、とても華やかに仕上がります
かすみ草だけのブーケや、小花だけでまとめた花束も可愛いですね
かすみ草は 水分量が少なく、花びらが薄いので乾燥に時間がかからないのでドライフラワーにするのに適しています
最近は、着色したドライフラワーもよく見かけますね
風水での考え方ではドライフラワーを飾るのは良くないですけど、とても可愛らしい花です
4月の石ダイヤモンド
ダイヤモンドの起源は古く、現在もっとも古いダイヤモンドは約45億年前に出来たものなのだそうです
マグマの噴出とともに地表近くに出てきたことで紀元前7、8世紀頃に人間の目に現れたと言われていますが、最初は硬いだけの石という認識でした
最初にダイヤモンドが発見されたのはインドの河川です
ダイヤモンドの原石はあまりに硬いため研磨する事や、加工をする事ができず、美しい輝きを秘めていることが人々に知られることはほとんどありませんでした
紀元前の王朝で宰相が記した古代インドの学術書アルタシャーストラには、ダイヤモンドは神秘的な宝石だと記載されています
古代の人々はダイヤモンドに強い魔力が宿っていると考えていました
ダイヤモンドは女性の身を飾る美しい宝石としてではなく、強い力が宿ったお守りとして扱われていました
1475年にベルギーのルドウィグ・ヴァン・ベルケムがダイヤモンドをダイヤモンドで磨くという方法を発明しました
その後ダイヤモンドの美しさが広く認知されました
人々を魅了する美しさがあるためなのか、ダイヤモンドの中にはさまざまな逸話付きのものも多く存在します
そのひとつが呪いのブルーダイヤモンドとして有名な ホープダイヤモンドです
ホープダイヤモンドは、1640年代に宝石商のタベルニエが鉱山で購入しました
フランス王朝のルイ14世がこのブルーダイヤモンドを買い取ると、子供や孫に先立たれます
その後、ダイヤモンドを譲り受けたルイ16世と王妃マリー・アントワネットはフランス革命によって断頭台に送られることとなりました
1830年には銀行家のヘンリー・ホープの手にわたりました
ホープ家はその後破産の憂き目にあいます
その後も、このホープダイヤモンドを手に入れた人物に次々と悲劇的な出来事がふりかかっていきます
現在は個人所有の手を離れて、アメリカ合衆国のスミソニアン国立自然史博物館で保管されています
また、インドで発見された光の山という意味がある、コ・イ・ヌールと呼ばれるダイヤモンドには
コ・イ・ヌールを手にしたものは世界を征服する
という言い伝えがあります
ただし、男性が手にすると不幸が訪れるとも言われています
現在はイギリス王室が保管していますこのコ・イ・ヌールを身に着けられるのは、王室でも女性だけとなっています
ダイヤモンドは特別な石ですよね
頂いたらとても嬉しいものです
頑張った自分へのプレゼントにしても良いですね
次回は5月の花カーネーションと、5月の石エメラルドです
占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 六十葉
フットワークを軽くするには?2022-10-30
みなさま
いつもありがとうございます。
占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 ソニアです。
清々しい秋晴れの朝を迎えて
動きやすくなってきました。
あちこち行きたくなる季節ですね。
私が動画配信で見る、好きな番組の一つに
グルメ系のドラマがあるのですが、
つい、繰り返し見てしまうのが
孤独のグルメです。
きっとご覧になっている方も多いかと思います。
輸入商の井之頭五郎さんが、食べまくる…笑
実際にあるお店なので、食レポドラマのような感じです。
特に何かみたい番組や映画が見つからない時は
BGMのように流し見しています。
この前は、年末のスペシャルを特集されているものを
見たのですが…
何回見ても、やっぱり面白いですね〜!
特に、成田〜博多〜釜山弾丸出張編というのがありまして…
マドリードの出張から成田に帰ってきた五郎さんは、
急遽、博多に出張になり、そこであるハプニングから
釜山へまたまた出張になるという…
大晦日のうちに、茶器を探し博多に戻らないといけない!
過酷なミッション!
でも、食べることはもちろん忘れない。
しかし、マドリードから帰ってきて
空港へトンボ返りして、そこからまた高速フェリーで
博多〜釜山へ…
物凄くフットワークが軽い!
ドラマとはいえ、感心してしまいます。
もうハプニングだらけです。
え〜そんな〜…といいながらも
行く先々で、五郎さんは美味しいものに出会って幸せそう♡
博多では、活き造りのカワハギ三昧にウニのクリームパスタ。
釜山では、タコのピリ辛炒め鍋と鯛焼きならぬ、鯉焼き。
とっても美味しそうでしたよ♡
そしてまた博多に戻り、年越し蕎麦代わりに
屋台のラーメン。
五郎さんのお誕生日は不明ですが…笑
きっと数秘10を持っているのかしら?
と思ったりしながら見ていました。
数秘10の特徴として、波乗り上手になることを
お伝えしていますが、今回の五郎さんの弾丸出張編は
まさに、波乗り。
五郎さんは波乗り上手ですね。
突然の無茶ブリにも、お客様の要望に答えるためなのか…
それとも性格なのか…
どこでも飛んでいっちゃいます。
このくらいのフットワークの軽さを
私も経験したい!
何か起こらないだろうか?
なんて思ったりして…
高速フェリーで釜山というのに一番惹かれました。
飛行機ではなく、フェリーだなんて…
まさに波乗り!
只今、私は韓国ブームですから♡
ソウルもいいけど釜山も良いね〜!
と見ていました。
中々、五郎さんみたいなハプニング続きもないとは思いますが
起こった出来事の波に乗るということは
え〜!と思うようなことも多いと思います。
だけど、乗ってみないとわからないことがあるけど
新たな道が用意されているのに、行ってみないなんて
なんだか損してしまうような気がしませんか?
五郎さんのように、大きな移動は分かりやすい例ですけど
日常的には、ハプニングはたくさん転がっているし
波も、小さいものは頻繁に起きているはず。
まずは小さな波から乗っていく。
波に乗るのって怖いというイメージを失くしていくことから
始めたいものです。
ヒョイッと乗っていくには、気持ちが身軽であることが必要です。
何も考えずに…恐れや不安は手放していく。
心の身軽さって、恐れと不安を手放すことが一番なのです。
小さな波に乗ることに慣れてきたら
あとは、ビッグウェーブを待ちましょう。
素敵な出会いや嬉しい出来事が起こる新たな道が
用意されているはずです。
波乗り上手になったら、きっと人生楽しく塗り替えられると思います。
今が十分に楽しい人なら、今より何倍もワクワクできる。
旅行は、楽しい思い出が沢山。お土産も沢山。
人生の旅の中でも、波に乗ってまた旅に出たら
良いことが沢山。お土産ももちろん!
旅の中の旅って、チョッとおかしな感じがしますけど
沢山経験していきたいですね♡
毎日の中に、波を探していきたいと思う
今日このごろです。
占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 ソニア