- 占いの館ウィル名古屋栄店 ›
- コラム一覧
全国から選ばれたプレミアム占い師のご紹介
どうして執着してしまうんだろう?2022-10-12
みなさま
いつもありがとうございます。
占いの館ウィル 名古屋栄店
占い師のソニアです。
執着…
よく聞く言葉です。
誰もが持ち合わせているネガティブ部分。
人間は思考の世界で生きていますから
執着心はあって当たり前。
だけどそれがズッと
同じことで…
となってくると、本人の頭も心も
かなりつらい状況であると思います。
本来、そんなに執着強くないんだけど…
そうおっしゃる方ほど、強いものです。
執着強いんです。
そんな人ほど、すぐ変わるので
そして自覚しているので、執着を手放すのも
うまいことが多いです。
やっぱりここでも、自分を知ることが大事になってきます。
執着を執着だと思っていないことが問題なのです。
自分を知らないと、気がついたら裸の王様状態。
知ろうとする気持ちが大切なのです。
きっと自分のこと、自分の嫉妬心なんて
かっこ悪くて認めたくない部分なのかもしれません。
でも、かっこ悪くても自分は自分です。
良いのです。
かっこ悪くたって。
プライドはいらない。
いるのは認める気持ち。
認められたら、嫉妬にかられた自分より
ずっとカッコいいです。
嫉妬や執着、そして悪口を言う姿
これは、何一つ良いことを引き寄せることはありません。
執着を捨てられないということの原因に
言いたいことが言えていない。
ということもあります。
もしかしたら、自分の気持ちを伝えるのが苦手で
嫌なことも嫌と言えずにいた期間が長いのかもしれません。
ある時、そんな人に私がしたアドバイスは
大声を出してもいいところに行って
大きな声で、吐き出してきたら?
もう一番効く薬だと思いました。
私の言葉を聞いて、彼女は大笑い。
大声出せる場所、探してくる!
そういって元気になってくれました。
たまり溜まった気持ちは吐き出したほうが
スッキリするし、もし吐き出せないなら
ノートでも何でもいいから書きなぐる笑
人に愚痴をこぼすより
かなり簡単だし、後味も悪くないです。
人に愚痴っても良いけど
それは、会うたびにしてしまったら
人を遠ざけてしまうことになります。
せっかくの良いおつきあいや友情も
破談です。
つまらないですもの…
10回のうち8回も愚痴や悪口聞いていたら
具合が悪くなりますよ笑
執着は吐き出してなんぼです。
だけど、吐き出し場所と、吐き出す回数には気をつけて…
そうしないと折角の良縁だって遠ざける。
もし、大自然に行けて、気持ちのいい緑の中で
吐き出してスッキリしたら、もう後ろには戻らないことです。
また執着駅にたどり着いてしまいますよ。
執着を持たないなんて無理な話なんです。
ただ、持っても短期間。
期間限定が良いです。
次の駅を目指すのがベスト。
そしてまた、執着が生まれたら、また吐き出す。
人害にならないところへ…笑
スッキリキレイなオーラで暮らしたいじゃないですか。
誰だって…
愚痴が多い人は、言っているのが普通なので
その後の行動に責任を持っていません。
愚痴っておきながら、平気な顔をして
聞いてもらっている人を傷つけていることに
気がついていないことも…
愚痴を聞いてしまった時も
オススメは吐き出すことです笑
最近は、一人カラオケなんかも流行っていますから
そちらもオススメです。
大きな声を出すことは
ストレス発散や、執着を手放すために最適だと
思っています。
その姿は、考えるとチョッとオカシイですけど
執着心でどろどろしている姿より
ずっと可愛らしい♡
チャーミングなのです♡
誰にでも起こる執着心。
出てきたら言えなかったことを吐き出して
チャーミングな自分に戻りましょうね♡
執着心の塊の悪口や、愚痴を聞いてしまった時も
吐き出しましょう。
スッキリと身軽でいることが一番です。
執着駅に長くいないことをオススメします♡
最後までお読みいただきまして
ありがとうございました。
占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 ソニア
風水 ③(玄関編)2022-10-12
こんにちは占い師の六十葉(むとは)です
風水 玄関編の続きです
玄関に鏡を置く時は、家の中から見て左側が良いです
空間が広がって見える効果もあります
四角い鏡は角が縁を切ると言われていますので避けましょう
八角形のものは金運、丸形や楕円のものは人間関係運の運が良くなると言われています
玄関の正面に鏡を置くのは、運気を全て跳ね返すので良くありません
玄関は気の入り口ですから観葉植物や生花を飾ると、運気が上がります
ドライフラワーやプリザーブドフラワーは、ホコリがたまりやすく、枯れているという意味で風水ではお勧めではありません
枯らした観葉植物や花をそのまま放置する事も運気が下がります
観葉植物は、日の光がなくても育つ耐陰性のあるものが適しています
仕事運を上げたい 時
上へ上へと伸びる植物は、仕事運を上昇し向上心を呼び起こしてくれるアイテムになります
葉が丸みを持っていると、人との縁をつなぎ、尖った葉は競争に勝つ力を与えてくれます
商売繁盛には、パキラ、ゴムの木、ベンジャミン
競争に勝ちたい人は、ユッカ、幸福の木などがお勧めです
恋愛運、人間関係運を上げたい時
風水では丸い葉は人間関係を良くし、下に垂れさがっているものは家庭運を呼び込むと言われています
ガジュマルや、グリーンネックレス、幸福の木、モンステラは葉がハート型で可愛いのでお勧めです
健康運を上げたい 時
丸い葉の植物は、癒やしや健康のパワーがもらえると言われています
アロエは、凶を転じ健康を増進させると言われており、葉のトゲは悪い運気が入ってくるのを防ぎ、魔除けや厄除けにも繋がると言われています
絵を飾るなら
風景画がお勧めです
飾ることで空間を広げてくれます
玄関の左側、青龍の位置に山の絵を飾ると運気アップになります
仕事運、金運アップを望む時
山の絵を飾るのがお勧めです
原則として、玄関に置は余計な物を置かず、靴は使う分だけ出します
すっきりとした清潔感のある玄関にしましょう
高さのある靴箱は家の中から見て左側にします
青龍の位置にあるのが望ましいです
天井までの高さの靴箱なら、左右どちら側でも大丈夫です
表札
防犯の問題で表札を出さない家も多いですが、風水的に表札のない家は人のいない家 主人のいない家となるので表札は出した方がよいです
木製のものが良いですが、バランスもありますから木製以外でも構いません
玄関マット 玄関マットは、玄関から入ってきた悪い気を濾過してくれるフィルターの役目をしてくれるので、置くと良いです
フィルターの役割が目的なのでいつも清潔に保ちましょう
置物
龍の置物は、金運アップに繋がると言われています
家の中から見て左側、青龍の位置が良いです
棚や台などを置いて高い位置に飾るのがポイントです
虎の置物 は、その家を悪い気から守ってくれるとされています
家の中から見て右側、白虎の位置に置くと良いです
虎の顔が玄関側に向けば、より効果的です
虎と龍の置物を一緒に置きたい時は、高い位置に龍、低い位置に虎を飾ります
カエルの置物
よりよい縁と金運を運んでくれるとされるカエルの置物も玄関にお勧めです
カエルの顔を家の方に向けて飾りましょう
風水的には3本足のカエルがよいとされており、玄関インテリア用に3本足のカエルの置物も売られています
シーサーの置物
沖縄県でよく飾られているシーサーは、災いを封じ福を呼び込むと言われています
オスとメスの2つで1対
口を開けている方がオス、閉じている方がメスです
オスは家の中から玄関側を見て左側、青龍の位置
メスは右側、白虎の位置になるようにして、共に外の方向に顔を向けて置きましょう
口の開いたオスが福を招き入れ、口を閉じたメスが災難を家に招き入れないよう守ってくれると言われています
玄関に置かない方がよいもの
アンティークの物は古いエネルギーを放ちます
ベビーカーや三輪車、自転車など動くものを玄関に置くとトラブルが起きやすくなります
家の中も自分の心もすっきり穏やかに過ごしましょう
占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 六十葉
スノードロップは希望の花2022-10-11
みなさま
いつもありがとうございます。
占いの館ウィル 名古屋栄店
占い師のソニアです。
花言葉って、色んな意味がありますよね。
良い意味と悪い意味をもつお花もあります。
それが合わさって、怖い意味になっているものもあります。
まるで、人間が作り上げる、噂話のようです。
そんな花言葉を持つお花の一つに
スノードロップがあります。
スノードロップは、積もった雪の下で
雪が溶けるのを待っているお花。
下向きの可憐なお花で、私は好きです。
良い花言葉として言われているのは
希望。
もう一つの花言葉として
慰め。
そして何故か…
死を望みます…
なんて言葉まで出てきます。
これには理由があるようで…
言われ始めはイギリスのようです。
亡くなってしまった恋人の体を触ったら
まるで、雪の雫のように冷たかった…
雪の雫=スノードロップ
ということのようで…
良い花言葉の【希望】
と【死】が合わさって伝わったとも言われているようです。
もともとは、見た目の美しさから
お誕生日に送ることが良いと言われているスノードロップ。
メッセージカードを添えて
プレゼントすると良いとのことです。
雪の下でじっと耐えているからこそ
あの可憐な美しい花を咲かせるのでしょうね。
雪溶けを待ち、春に咲く花は多いですよね。
花は季節を知らせてくれる、目に見えるもので
一番カラフルで美しい。
香りもそうですね。
気持ちを豊かにしてくれます。
目で楽しめて香って楽しめる、とても気分も上げてくれます。
お花に詳しいわけでもないけど、やっぱり好きです。
そもそも、私はスノードロップというお花を知ったのは
友人がきっかけでした。
友人のお店の名前が
スノードロップなのです。
その時に、好きな花だと聞いて、何で好きなのか?
友人に聞いたところ…
雪の下で待っていて、ようやく咲いたっていうのに
下を向いて、健気で可愛らしいから♡
そう、嬉しそうに教えてくれました。
そっか…彼女らしいな…と思ったものです。
私の誕生日のお花ってなんだろう?
てことで調べてみたら、色々でてきたのですが
中でも一番馴染みがあるお花では、フリージアでした。
フリージアの香りは、好きな香りの一つです。
そして、花言葉は…
純潔・あどけなさ・信頼・友情
誕生日のお花で見ると他にも
八代草とかマリーゴールドもありました。
マリーゴールドは分かりますが、八代草は初めて聞いた名前です。
昔、365日の誕生花の本っていうのがあって読んだことがありました。
同じ誕生日の有名人も記載があったりして、面白かったです。
誕生日のお花でも色々ありますね。
確か、スノードロップは1月1日のお花だったような気がします。
スノードロップという名前をつけた友人のお店は
花言葉のように、いろんな人々に希望を与えてくれるお店です。
それはきっと、友人がスノードロップの花のように
寒さに耐えて待つ強さを持ち、しかも控えめという…
スノードロップの花言葉を持ち合わせたような
女性だからなのかもしれません。
優しさは満点。
そして辛抱強さも持ち合わせています。
スノードロップの花言葉である【希望】って
改めて素敵な感じがします。
希望を持って生きる。
これからの未来を希望を持って待つ。
確かに、友その友人に会うと希望の光が指してくるような
笑顔で迎えてくれます。
一点の曇もない笑顔で…
だから、また会いたくなる…
そんな素敵な女性です。
また会いたい人になれるって
すごく素敵なことですよね。
最近は滅多に会えなくて寂しいですけど
きっと次に会えたときには、抱きついてしまいそうなくらい笑
嬉しくなると思います。
彼女に会えた時に、自分ももっと輝けているように
これからやってくる冬の寒さに負けずに
スノードロップみたいに美しい花を咲かせたいものです。
最後までお読みいただきまして
ありがとうございました。
占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 ソニア
風水 ②(玄関編)2022-10-11
こんにちは占い師の六十葉(むとは)です
住まいの環境を整え、運気を上げていく風水の2回目
今回は玄関に特化しての話です
気の入り口は玄関ですから最も重要な場所と考えられています
外に向いている場所なので財運や、あらゆる縁が入ってくる入り口です
仕事など社会的な成功や、対人関係、交際に関しての影響を及ぼす場所です
インテリアや置物、色の使い方により家全体の運気が変わります
鏡や絵は置き場所によって気の流れを変えます
適切なアイテムを使い上げていきます
玄関の風水で重要視するのが玄関の方角です
家の中心から見た時、八方位(北、北東、東、東南、南、南西、西、北西)どの方角に位置しているかを確認します
既に住んでいる玄関の方角を変えることはできませんから、方角の特性に合うように玄関を整えていき、家全体の運気を上げていきましょう
北の玄関
水の気を持つので、暗く冷えやすい傾向です
照明を使って明るくします
玄関マットには温かみのある淡い色が向いています
黄色やアイボリー、ベージュ等を使うと良いです
北の方角は日当たりが悪く湿気が溜まりやすいため除湿に心がけたり、こまめに掃除をしましょう
北東の玄関
土の気をもつので、湿気が溜まりやすくじめじめした場所になりやすいです
除湿に心がけたり、こまめに掃除をする事を心がけましょう
玄関マットやインテリアは、黄色や茶色、ベージュが良いです
方角の特性上、暗い方角なので照明やインテリアで明るい雰囲気の玄関にしていきましょう
東の玄関
木の気を持ちます
天然素材の物との相性が良いです
玄関マットは、緑や青い色が良いです
音との相性がよい場所なので、音色の良いドアベルやチャイ厶を使って運気アップします
南東の玄関
木の気を持っています
木の気は良い気を運んでくれると言われています
玄関マットやインテリアは自然素材のものを選ぶと良いです
明るい色がお勧めです
オレンジ色や、明るめの緑色が良いです
南東の玄関は良い方角ですから、照明を明るくし常にキレイな状態を保つことによって更に運気を上げていけます
南の玄関
火の気を持ちます
赤や紫をアクセントカラーにした玄関マットが良いです
火のエネルギーを強めてくれる木製の製品もお勧めです
水がたくさん入った花器や、水層を置くと、火のエネルギーを消してしまうので控えましょう
南西の玄関
土の気を持ちます
大地は母親との感連がある場所です
女性の開運や子宝にも力を出してくれます
茶色やベージュ等を使ったり、インテリアは明るいものを使いましょう
寒色系でしたらライトグリーンがお勧めです
西の玄関
金の気を持ちます
置物やインテリアは高級感のあるものを選ぶと良いです
シルバーや白い物を置きましょう
アクセントにゴールドが入った物も運が高まります
恋愛運をアップしたい方はピンクを貴重とした置物も良いです
西日は、運を流してしまうとされるた光が当たらないように工夫してください
西日を遮断し、代わりに照明を使って明るくすると良いです
北西の玄関
金の気を持ちます
落ち着いた感じの価値の高いアイテムを置きましょう
玄関マットは、ゴールド、シルバー、ベージュ、クリーム色、淡いピンクなど落ち着いた色が向いています
丸いものが運気を上げてくれます
角の取れた形や、楕円形の玄関マットも良いです
風水では、四神相応(ししんそうおう)という考え方があります
四神というのは、背後の山が玄武、表が朱雀、左側が青龍、右側が白虎を指します
方角でいうと、北に高い山、東に川や小高い山、西に東よりも高さが低い山や木立、南に平地がある地形です
こうした地形はしっかり守られるため、入ってきた良い気が散りません
京都の平安京は、四神相応の理想の形でした
玄関でインテリアを考える場合も、家の中を玄武、玄関の扉側を朱雀として考え、良い気がまわるように整えていくのが理想です
絵や観葉植物など、印象的な物を左側の青龍の位置に置くと運気を上げていく事ができます
何れの場所もきちんと整えて清潔にしておくと良いですね
心も晴れてくると思います
占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 六十葉
THE SOURCEは海底のよう2022-10-10
みなさま
いつもありがとうございます。
占いの館ウィル名古屋栄店
占い師のソニアです。
みなさまはダイビングってしたことありますか?
私は…ないのですけど
この前、あるテレビ番組で、宮城県女川町でのダイビングを
ある女優さんが楽しんでいました。
東京生まれ、東京育ちのその女優さんは
女川町が第二のふる里といって
地元の人達とも、とても仲良しでした。
私は宮城県は行ったことがないのですが、力強く復興の道を
歩んでいて、素晴らしいなと感じました。
この女優さんが、ダイビングで海の中を
散策していたのですが、海の中がとてもキレイで
ダイビングやってみたいなって!
子供の頃、海やプールの中から地上を眺めた頃って
ありませんか?
はっきり見えそうで見えない…
なんだか不思議な景色ですよね。
タロットカードのSOURCE。
数秘では22=0になります。
ここは、人生のサイクルでは、私はよく使う言葉として
準備期間の年とお伝えしています。
SOURCEの次に向かう場所は、INITIATION
スタートや宣言の意味も持つINITIATIONの年の前に
準備しておきましょう。
そういう年でもあるSOURCE。
その年の特徴として、私が感じることが
まるで、海の中から地上を眺めている気分…
という感じなのです。
もうすぐそこまで見えてるんだけど…
もう少しで上がれそうなんだけど…
そんな感じなのです。
早く上がりたい!
だけど、上がれない…
そんな時って、焦りたくなる気持ちも分かるのですが
焦らず、その時を待ったほうが、上がれる時を待ったほうが良いのです。
焦って、上がってことを動かしてしまうと
勇み足になってしまう可能性も…
もっと良いものが出てきて、
あーーあの時焦らなければ…
なんてこともあるのですから。
だからSOURCEの年は、ゆっくり準備を。
焦らなくても、上がる時は来ます。
ゆっくり体力と、知識を備えて蓄えておく。
プールしておくことが可能な年です。
エネルギーが高い、力強い年でもありますから
翌年からのINITIATIONのために
充電です。
これから先の22年のサイクルの
元となるものを、生み出すための要素を貯め込む年。
そう考えると、待つことも待つことも楽しくなりませんか?
こう考えてみると、恋だけでなく
人生って待つことの連続…
ということは、待つことが上手くなったら
人生をより楽しむことが出来てくるのではないでしょうか。
海の中から見ているだけでは物足りなくって
イライラしたりすることもあるかもしれません。
でも、イライラって良いことを何一つ呼んできません。
むしろ遠ざけてしまう…
人も、事も…
イライラしている姿ほど、見るに耐えないものはありませんから。
だから、待つことはラッキーアクションだと思ったほうが
何よりもお得です。
同じ様に待つ年が、人生のサイクルにはもう一つあります。
それは、MOONの年。
この年は、海の底から見えている感じではなく
暗がりでものを見ている感じでハッキリしないのです。
この年は、翌年のSUNで朝日が登るのをまちます。
ここでも待ちますが。SOURCEでの
待て…はこれからの22年のためです。
待つことは耐えることではなく、想像の世界を
現実へ引き寄せるための準備。
そう考えると、待つって素敵♡
しかもSOURCEの年は海にいると思えば
視界に映る世界はキレイな青い色。
考え方は自由で無限大です。
待つことは、心持ちによって苦痛にも喜びにも感じるし
苦痛にもなる。
それなら心を穏やかに待ちたいものです。
海の水面を海底から眺めるのも
普段の景色と違って良いもの。
地上からだけではなく、海底から見る景色は
きっと心を広くさせてくれるはず。
広くなった心は、自分の器。
大きれば大きいだけ
幸せの大きさも比例して増えてくるはずです。
ほら♡待つことも悪くない。
最後までお読みいただきまして
ありがとうございました。
占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 ソニア
風水 ①(寝室編)2022-10-10
こんにちは占い師の六十葉(むとは)です
風水は中国から日本へと伝わってきました
細かく言いますと風水は方角や間取り、色を重視していく環境学ですから占いとは少し違います
今回は、寝室に取り入れたい風水の開運方法です
方角別で、向いている人 とラッキーカラーについて
北
夫婦の寝室を北に持ってくると子宝に恵まれると言われています
ラッキーカラーは、ピンク系やボルドー
北東
子どもの寝室 として適しています
ラッキーカラーは白
東
子どもの寝室 として適しています
ラッキーカラーは青系
南東
若い女性の寝室として適しています
ラッキーカラーは オレンジ系や黄緑
南
クリエイティブな職についている人の寝室 に向いています
ラッキーカラーは白やベージュ
南西
夫婦の寝室に適しています
ラッキーカラーは 緑系や黄色やベージュ
西
高齢の方の寝室に適しています
ラッキーカラーは 白や黄色
北西
ご主人の寝室 に適しています
ラッキーカラーは金色やベージュ
すでに住んでいる部屋の方角を変えるのは難しいですが、少し良くしてくれるものとして、無理のない範囲で取り入れていくインテリア風水について
枕の位置を確認しましょう
寝室が運気を取り入れる場所だからです
方角ごとに司る運気が異なるため、どの方角から運気を取り入れるのか、アップさせたい運勢を選べます
東枕
健康運、仕事運、勉強運
西枕
金運、恋愛運
南枕
くじ運、才能運
北枕
健康運、子宝運、金運
北枕は縁起が悪いといわれていますが、それは日本の仏教の考え方です
風水では、逆に一番運気の上がる方角だと考えています
北枕にして寝ると運気の流れに沿った体勢になるため、効率よく運気を体に取り込めますし、私個人的な感想としては熟睡できます
北という方角自体が、様々な運勢をつかさどっているため、一気にいろんな運勢をアップできるという考え方です
ドアの延長線上に枕が来ないようベッドを設置 しましょう
ドアは人の出入りと同様、運気が出入りする場所なので、枕が延長線上になるということは、運気が直接頭にぶつかってしまいます
衝突する形になるので運気の流れが乱れます
ベッドは壁との間に隙間がないように設置 しましょう
ベッドと壁の間にすき間があると運気がすき間に流れてます
水の流れと同じです
ベッドは壁から離さず、ぴったりくっつけて配置するのがコツです
壁の角がベッドに向かないように設置しましょう
壁や柱の角は風水上、強烈なダメージを与えるものと考えられています
頭や心臓など急所からは遠ざけるのが安心です
足元にあるのはは問題ありません
運気を体に取り込む場所である寝室を開運部屋にするために
風水的に部屋や寝室のカーテンは二重が良いです
運気が外に逃げないようにする為です
窓は空気の出入り口であると同時に、運気が出入りする場所でもあるので、レースカーテンを追加するなどして二重にするのがお勧めです
リネン類はまめに取り換え、常にベッドは整え、換気と掃除は風水を取り入れる大切なポイントです
部屋が汚いと家全体の運気を下げます
寝室は一日のうち長時間を過ごす場所なので、寝具を定期的に取り替えるのもお勧めです
間接照明を使います
真っ暗な状態を避けるましょう
風水では真っ暗な状態は不吉とされています
可能であれば、寝室に間接照明を置いて少しでも灯りがある状態にしましょう
ベッドの足元にラグマットを置きましょう
風水では足元を温めると運気が上がると言われているので、寝室がフローリングであればラグマットをおくと良いです
場所はベッドから降りるときに足がつく場所が良いです
どんなラグマットでも良いのですが、毛足の短いものを選ぶと運気が安定すると言われています
次回は玄関の風水です
占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 六十葉
破壊と再生パワーで復活♡2022-10-09
みなさま
いつもありがとうございます。
占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 ソニアです。
今朝、旅番組を見ていたら、さびれていた商店街が再生して
見事に復活したと生中継をしていました。
懐かしい景色だな…
そんなふうに見ていたら
懐かしいはず…
私の故郷の新潟でした。
この10年くらいでまた活気が戻ってきたということでした。
数年前から、おしゃれなお店やカフェなどが出来てきたということで
すっかりオシャレな商店街になってきていました。
私も帰省した際には、立ち寄ることもあります。
大昔は。市日なども開かれていて
まるでお祭り並みに、人で溢れていたようです。
今でも朝市はたまに開かれているのではないかな?
と思います。
いわゆるシャッター街と言われるまでに
お店は閉店が続き、一番少ないときで6店舗しかなくなっていたといいます。
今は、ガラス工芸のお店や、パン屋さん、カフェ、お惣菜屋さん
など、沢山のお店が商店街で元気に営業しているようです。
私は、この辺りの感じが新潟市内の中でも一番好き♡
港町&下町感溢れていて、みんな家族的な雰囲気です。
ひとつの時代が終わり、新しい時代へ…
シャッターだらけになっていたこの商店街に
一つのお店が出来たことから、商店街の再生が始まったようです。
それは小さなお惣菜屋さんでした。
人が閑散としているところに、お店を出すなんて
中々のチャレンジャーですよね。
でも、それから色んな小さなお店を営む若者が集ったり
応援する人が出てきたり、時代の変化で
SNSの力で、映えスポットなども…
時代の影響を、波をうまく使い
タイミングよく風が吹き、乗りまくれた…
そして、再生・復活への道がひらけた…
灰色の街が光り輝く商店街へ
おしゃれな街へと再生したのでした。
破壊と再生。
それはまさに、タロットのTOWERのカードのようです。
大浄化の意味も持つ、このTOWERのカードの破壊力は莫大。
この商店街も、昔からの習慣や決めつけを大浄化したのではないでしょうか…
思いっきり長屋のあの町並みは昔からのものだけど
おそらく、地元以外の人々も受け入れ
とても柔軟に、再生活動が行われてきたのではないかと思います。
この地域は、高齢化が進む地域です。
そもそも新潟市自体、多い地域だとは思いますが…
ここの商店街は、若者からお年寄りまで楽しめる空間になっています。
TOWERの力のように強い浄化作用が効き目抜群だったのでしょうか…
すっかり違う商店街のように生まれ変わり、再生されました。
さびれてしまったとはいえ、数店舗は残っていたわけですから
きっと、壊していくことは、とても大変だったと思います。
でも、諦めずに手を取り合い、立て直した。
きっとこれからの進化を続けていくんだろうな〜
続けていってほしいな〜って思うのです。
この商店街の名前は
沼垂テラス商店街。
ぬったり
と読みます。
グッドデザイン賞や、全国商店街DXアワード審査員特別賞も受賞しているとか…
そんな賞まで取っていたんだ!とビックリしました。
大浄化、破壊と再生…
大きな変化を成し遂げたあとは、やっぱり良いことが…
こうして全国放送のテレビ番組でも紹介されて
きっと、観光のお客様も増えると思います。
古くなった商店街の復興の成功事例としても
モデルとされているようです。
こうしてまた人が集まり
活気が生まれる。
TOWERの気持ちで恐れずに変わっていければ
人も商店街も、いつの時代をも生き抜くことができるはず。
次に帰省したときは、また必ず立ち寄りたいと思いました。
新潟駅からも、徒歩で20分ほどのところです。
ガラス工房の体験も1時間あれば出来てしまうので
観光でも楽しめますよ♡
新潟のPRになってしまいましたが…
機会があったらぜひ♡
最後までお読みいただきまして
ありがとうございました。
占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 ソニア
ルノルマンカード2022-10-09
こんにちは占い師の六十葉(むとは)です
私が使っているカードの1つでルノルマンカードというものがあります
小さくて手のひらにすっぽり入ってしまう小さくて可愛いらしいカードです
ルノルマンカードとはどのような占い方をして、タロットカードとの違いは何でしょう?という話です
ルノルマンカードは36枚のカードを使って行う占いです
フランス革命の時代にマドモアゼル・ルノルマンという人が占い師としてパリで活躍していました
その占い師が得意としていた技法という事でそのカードをルノルマンカードと呼ぶようになりました
ルノルマンカードの特徴は、各カードの絵柄です
花束や指輪、鎌や、風景など非常にシンプルな絵が描かれています
メリットとしては絵柄から意味を読み解きやすいということです
ルノルマンカードは未来を予言してくれるので実際の生活に役立ち、活かしやすいと思います
ルノルマンカードは複数の占い方ができますが、スプレッドと呼ばれるカードの並べ方や、引く枚数にもバリエーションがあります
このカードを使って周囲のカードの種類や位置、向きなどの組み合わせによって過去、現在、未来というように時系列で読み解く事も得意です
ルノルマンカードと似た占術としてタロットカードがあります
ルノルマンカードとタロットカードにはどのような違いがあるのか?という事ですが、タロット タロットカードは、22枚の大アルカナと56枚の小アルカナ、合計78枚のカードを用いて行う占いです
大アルカナには大きな意味を持つと言われているそれぞれの絵柄、小アルカナには数字とともに、剣や杖、コインなどのシンボルマークが描かれています
カードにはそれぞれ意味がありますが、大きな特徴として絵柄が抽象概念で表現されています
カードには複数の象徴が描かれ、歴史的な背景や意味が隠されています
それを含んだ上で読み解いていく技法です
タロットカードの占いは深遠さや神秘性が魅力です
タロットカードの特徴は、正位置と逆位置があることです
同じようなカード配置であったとしても、カードの上下によって意味がまったく異なることもあります
そのため、より深いレベルまで占うことができるということもできますが、良いカードが出ると、せっかく良いカードがが出たのにわざわざ反対の読み方をしなくてもいいのに…という方もいらっしゃいます
逆に悪いカードが出て、逆位置だと困難が去っていくから良かったねと胸をなでおろすことができます
ルノルマンカードに戻ります
ルノルマンカードの絵柄は物質的で現実を描写しているため、表現が非常にシンプルでわかりやすい
誰が見てもどんなことを意味しているのかを直感的に読み取ることができますし具体的です
これからどうすればいいのか?を具体的な答えとして知ることができます
ルノルマンカードの特徴として、逆位置が存在しません
上下が逆さになっていても、1枚のカードが表している意味は決まっています
(私は一部のカードだけ逆の場合、違う読み方をします)
カードを展開していく時 お客様も何となく意味がわかるので楽しいのではないでしょうか?
きれい! 可愛いカード! というお声をよくいただきます
ルノルマンカードもタロットカードと同じように、使うカードの枚数が異なるいくつかの方法がありますが、全カードを使って全体像を見るルノルマン独自のスプレッド グランタブローがあることも特徴のひとつです
じっくり、ゆっくりと時間をかけて見ていく時に使うので、実際の鑑定で今迄したことはありませんが、ご自分でゆっくりと未来を見ていくのには楽しいかもしれませんね
小さいカードなので持ち歩くこともできます
ちょっとした事を占うのにも便利です
どのカードでも可能ですが、一枚引きもこそっと出来るので出かけるときも持っていけます
占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 六十葉
宿曜占星術 ④2022-10-08
こんにちは占い師の六十葉(むとは)です
宿曜占星術の4回目 最終回です
栄、親の関係の場合
基本的にはお互いに高め合えるよい関係です
近距離、中距離、遠距離のそれぞれの違いによっては少し異なる関係を持ち合わせます
近距離の場合は、縁が深くお互いに親密な関係を築ける可能性が高いです
ただ距離が近すぎることによって揉め事が起こったときにはその作用は強くなってきます
中距離の場合は相性が良いグループの中でも程よい距離感を保てので1番良い関係性を築けます
更にお互いの努力によって維持できればそれを長い間保つことが出来るので結婚相手とか、ビジネスパートナーとしては1番最適な関係性だと感じます
遠距離の場合は基本的な相性は良いとは言えますが、結び付くきっかけが得られにくい可能性はあります
友、衰の関係の場合
恋人や友人としてよい関係を保てる組み合わせです
近距離の場合は仲がよい日々の中で突然の別れが訪れることもあります
なぜかというと共同作業をすると考え方が違うからです
中距離の場合はいいつまでも最初の気持ちを保ったまま関係を築いていくことができます
しっかり歩み寄ろうとしないとすれ違いが起きることもあるので、そこは注意していただきたい点です
遠距離の場合はお互いの関係は良好でも、何かと周囲に邪魔をされたりたりして、結果的に関係を築きにくくなる可能性が高い組み合わせです
安、壊の関係の場合
相性の仲では最も注意したい関係性です
近距離の場合プライベートで言うと、良いときはよいのですが、何かトラブルや揉め事が起きるとお互いを強く憎しみあってしまう傾向です
但しビジネスに関しては違う意見が出てくるので仕事には活かすことができるので仕事の発展という点においては良い組み合わせとなります
中距離の場合は、一度お互いが惹かれ合うと、強く意識し合います
遠距離の場合通常であればあまり縁はありませんが、何かのきっかけがあれば強く惹かれ合います
この安壊の関係は、熱烈な恋愛を好むタイプの人に多い気がします
アップダウンが激しくてまるで韓国ドラマを見ているような感覚ではないでしょうか
この関係性は充分に注意が必要です
大好ですごく惹かれてしまうんだけど喧嘩もたびたび起こります
又は、親子間の問題で子供が小さい時は非常に良い関係性だったのに、子供が思春期になったとき、大人になったら関係性が崩れてしまったという事が起こります
危、成の関係の場合
まったく異なる相性をもつ人どうしです
近距離であれば、それを認め合う事が出来る人達であればよい関係を築けます
中距離の場合、一定の距離を保ってお互いを高め合うライバルとなります
遠距離であれば基本的にあまり関わることはないですが、出会うきっかけがあればお互いによい刺激を与えられることもあります
宿曜占星術には、さまざまな相性があります。それぞれの相性によって、お互いの関係性が変わってきます
人とのよい関係を築きたいのであれば、宿曜占星術の相性をしっかりと参考にするとよいと思います
単に相手と会話するだけでは把握しきれない相性を、細かい所まで芯の部分を知り、理解することができます
自分自身の人間関係に役立ててみてはいかがでしょうか
宿曜占星術は、木から火が生まれ →火は木から土を生み→ 土から鉱物が生まれ →鉱物から水が生まれ →水は木を育て →木から火が生まれ るという 陰陽五行思想を人に当て変えた占いとも言われています
人の生まれ持った個性(宿)と周囲との相性を導き出し、調和していけるということを表しています
四柱推命もこの陰陽五行論を使っています
いろんな占術がありますが、似たような結果を出すことが多いです
深く見ていく為にはそれぞれの占術の得意分野を引っ張り出して、最も適したアドバイスをしていくように心がけています
占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 六十葉
最近嬉しかったことは?2022-10-08
みなさま
いつもありがとうございます。
占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 ソニアです。
最近、うれしかったことがありました。
ほんの小さなことなんですけど…
それは何かというとですね。
姪っ子からの安否確認…笑
台風が多い季節ですが、名古屋も電車が運休とか
百貨店も早く閉まったりなど、様々なところで
影響がありました。
全国的にも、被害がとても心配されていましたね。
ある台風が接近しているときのことです。
LINEの安否確認というツール?
なのでしょうか、そこにお知らせマークがついていて
そこには姪っ子の名前が…
こんなシステムあったんだと
それも初めて使った気がしました。
姪っ子が、私の安否を確認したいってものだったのですが
無事を報告するってところをタップして
送信しました。
姪っ子とは、たまにLINEでメッセージのやり取りはあったものの
そんなに頻繁ではありませんでしたが
叔母の安否を確認するなんて、なんて健気な…
そして、大人になったものだな〜…
と、成長を感じた瞬間でした。
それから、お礼のメッセージを姪っ子に送って、
その後からです。
メッセージのやり取りが頻繁になったのは。
話題は、ほぼ韓国ネタです。
お互いマイペースなので返信に時間がかかりまくりですが…笑
姪っ子が小さな頃は、大きくなったときの姿なんて
想像もつかなかったけれど、すっかり女の子から女性になりました。
私の最近の一番嬉しかったことといえば
この、姪っ子との関係についてです。
何か形として残ることでもないし
お金で買えるものでもないですが
心が弾むくらい、嬉しくって仕方のないことでした。
孫の成長を楽しみに老後を過ごすって
よく聞きますが、そんなお婆ちゃん達の気持ちが少し分かったような…笑
でも、喜びって人が伝えてくれるもの
人を通して手に入るものだと、つくづく感じることができました。
こうした気持ちの積み重ねが幸せへの近道だと
思います。
怒ってばかりや、うつむいてばかりじゃ
幸せを感じる瞬間が、少なくなってしまう。
そして、人を信じることなく、人との関わりを絶ってしまっても
幸せへは遠くなってしまう。
今生に生まれてきた目的は、誰だって幸せになることです。
キラッと光る気持ちを見つけることは
幸せを引き寄せること。
私が使っている、カードの17番
STARが物語っています。
宇宙にキラリと光る星の手には王冠が…
そしてその王冠を高々と上げ、星屑たちを引き寄せている…
様々なように見えるこのカードですが
たった今のこの瞬間に、私の目には、そんなふうに
映りました。
きっとみなさまが見たら、また違ったように見えるはずです。
でも美しいこのカードが導いてくれる道は
それはきっとまた尊く美しいと信じています。
姪っ子との嬉しい出来事は、台風で荒れる外を…
物々しい空気を、一掃してくれる出来事でした。
悪天候の空に舞い降りた、可愛らしくキラリと光る星。
私にとっては最高のご褒美です。
このご褒美を持って、また元気になることができる。
毎日の中の出来事に、小さくて埋もれそうになっているかもしれない
星屑のようなご褒美は、誰にでも存在します。
今ここにいる、今ここを生きる。
そう思って過ごすこと。
すると星屑みたいに小さなご褒美は、やがて未来を照らす
大きな光になって行き先を照らしてくれるはずです。
目向けるべき方向は、光り輝いている場所。
たとえ、今が嵐や台風でも…
小さな嬉しいことや、喜びをその中に見つけることができたら
嵐の後は、苦しかったり辛かった分、
いえ、それ以上の輝きをまとうことができるでしょう。
ずっと嵐が続くことなんてありませんから…
星が照らしてくれるもの
それはまた、きっとご褒美です。
ご褒美がご褒美を連れてきてくれる…
だから小さな出来事も大きく喜ぶ。
この習慣を身につけていきたいですね。
最後までお読みいただきまして
ありがとうございました。
占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 ソニア