- 占いの館ウィル名古屋栄店 ›
- コラム一覧
全国から選ばれたプレミアム占い師のご紹介
タロットカード ペンタクルの10 について2023-12-07
皆様いかがお過ごしですか?
李桃杏です。
今回は、
タロットカード小アルカナ
「ペンタクルの10」について、
お話しさせていただきます。
【Ten of Pentacles ペンタクルの10】
ペンタクルの10は、家族の継承や繁栄を象徴するカードです。
このカードでは、結束した3世代の家族が描かれており、
その団結力が成功や豊かさに繋がっています。
家族の絆を大切にしながら、
自分の人生を築くことが大切です。
また、継承や伝統を重んじることで豊かな人間関係を築き、
価値観や知識を次世代に伝えていくことも重要です。
また数字10は、完全性や成熟、完結を表します。
ペンタクルのシンボルである五芒星や星形は、
宇宙の法則やバランスを象徴しており、
五芒星には、
物質的な豊かさや安定性、
繁栄を象徴する意味も含まれています。
ペンタクルの10は
継承や繁栄、
バランスの取れた人生、
家族や共同体
の重要性を示しています。
[正位置で出た場合]
正位置で出た場合、
遺産や価値観を受け継ごうとしている可能性があります。
家族や先祖からの影響を感じながら、
自分の人生を築いていくことが大切です。
家族や大切な人々との絆を深めることが大切です。
自分が受け継いだ価値観や知識を大切にし、
その恩恵を広げるために努力しましょう。
また、家族や仲間との協力を活かして目標を達成し、
豊かな人間関係を築くことも重要です。
自分の人生において、
継承や繁栄を大切にする姿勢で前進しましょう。
[逆位置で出た場合]
逆位置で出た場合、
継承や繁栄に関わる問題や障害を示しているかもしれません。
自分自身や家族とのつながりやパートナーシップにおいて、
何かしらの困難や不和が起こっている可能性があります。
まずは問題や障害の原因を見極めることが必要です。
自分自身や家族との関係に問題があるのであれば、
コミュニケーションや対話を通じて改善を図りましょう。
また、財政面や仕事において困難を抱えている場合は、
経済的なアドバイスや専門家の助言を受けることも有益です。
現在の状況や関係性について深く考え、
改善の余地を探ることを促しています。
問題に直面しても、
前向きな対処方法を探し、
努力を続けましょう。
基本的な意味は以上のような感じです。
同世代の友人などと集まると、
そろそろどうしても親の遺産などについて話題に上がるお年頃なので、
どうしてもこのカードが出ると
遺産相続が真っ先に思い浮かんでしまいます。
沢山遺産のあるご家庭は大変そうですね。
引き継ぐものがあるのは嬉しい事だとは思うのですが、
そのせいで兄弟姉妹や親戚と揉めたりと、
受け継ぐ遺産以上に失うモノがある方などもいらっしゃるんでしょうね。
以前にとった国家資格の試験範囲に
民法の相続についてが含まれていたので、
軽くですが勉強していたのですが
今パッと思い出せる部分で相続に関して私が言えるのは、
財産分与でご自身の取り分がなくなってしまっても、
遺留分は貰える権利なのでしっかりいただきましょう。
注意しないといけないのは、
借金もマイナスの遺産という事で相続の対象です。
負の遺産がある方は速やかに相続放棄の手続きをしてくださいね。
死を知った時から3ヶ月以内に
相続するかしないかの手続きが必要なので、
親族とは絶縁してるという方もご注意を。
さて、ついつい相続というと、
物質的な資産や土地などに目が行きがちですが、
このカードが示すのはそれだけなんでしょうか?
何となく三世代同居のように見えますね。
同居生活ってやはり、支え合いが必要ですし、
家族は、普段の生活で最も深いつながりを持つ人々です。
一緒に暮らす事で絆も深まって行く事でしょう。
その分苦労も多いでしょうが、
家族間の愛や信頼、
お互いへの支え合いを通し、
家族の一員であることで愛情や安心感を得られるんだと思います。
一族が繁栄して行く為には、
困難があっても家族が一体になって
一丸となって立ち向かっていくことの
大切さ教えてくれているのでしょう。
また、この裕福そうなご家族が継承してるのは
富や資産だけなんでしょうか?
おそらく、家族としての価値観や伝統も
受け継いでいるのではないのでしょうか。
家族代々からの教えや経験を大切にすることで、
過去のご先祖さまからの叡智や力を受け継ぎ、
未来に活かしていくように
との意味もあるのではないのでしょうか。
よく、ご先祖さまを大切にとか言いますが、
道徳的な理解はできますが、
実はいまいちピンとは来てなかった所があります。
祖父母くらいならまだしも、
それより上の代には何も実感がわきません。
でもこの機会に考えてみると、
資産だけでなく、
今までのご先祖様たちが遺し、
引き継いできた、
考え方やマインドに対し
良いものであれば、
素晴らしいものを遺してくれてありがとう
と感謝すればいいですし、
マイナス要素が多ければ、
自分より先に失敗しておいてくれてありがとう
と反面教師にすればよい
という事なのではないのかな?と思います。
※あくまでも個人の解釈です。
成功したご先祖、失敗したご先祖、
どちらの遺伝子もあなたの中に組み込まれています。
とある立場に立たされた時、
全く赤の他人の偉人の成功例よりは、
ご先祖様の例の方が
似たような行動をとってしまう可能性は高いかと思うので、
ご先祖さまの事を知ることは大切なのかなと思います。
次回は、「ペンタクルのペイジ」についてお話しさせて頂きたいかと思います。
今日もあなたに幸せが舞い降りますように。
------------
占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 李桃杏(リモアン)先生
前世2023-12-06
みなさま こんにちは!
占いの館ウィル名古屋栄店 占い師 イネスです。
今回は私が初めて前世をみたのではないか?
と思った時の事を書いてみたいと思います。
それは小学5年生の夏休みでした。
8月半ばでお盆あたりだと思います。
昼間にうたたねをしていた時の夢でした。
夢なんですが、夢の中で私が目覚めるシーンから始まります。
時は日本の戦国時代。
暗闇の中、 降りつける雨の中に私は立っていました。
自分を奮い立たせながら…。
頭や肩に雨が当たる音と振動が伝わってきます。
何故なら私は甲冑を身につけていたからです。
またその雨は甲冑を一層重くするように感じられるのです。
戦に出るのは初めてでした。
というより、勝手に潜り込んだのです。
私の周りには横にも後ろにも兵士が槍を持って立っています。
そして、同じく甲冑を身につけた軍隊と 私たちの軍は対峙していました。
内心、皆んないつもこんな格好をして 戦うなんて凄すぎる…
味方も敵陣の兵士にも激しくリスペクト。
時刻は真夜中で辺りは真っ暗です。
今にも戦が始まるという状況でした。
私は怖いという感情と同時に、やるせない気持ちでいっぱいでした。
敵陣には私が慕っている、というか 愛し合っている方がいるからです。
その方が守りたいと思っている一族を斬らなければならない…
私にそんな事できるのだろうか?と、
私はかなり動揺して、足が震えていました。
また周りにそれを悟られまいと必死でした。
一夜にして全ての状況が変わってしまったようで、
気持ちの整理がつきません。
好きな人とは前日なのか、
昼間に一緒に楽しく過ごしていたばかりでした。
そんな思い出が、今となっては まるで天国のような、
儚い夢の時間に感じられました。
そして戦が始まり、目の前で死闘が繰り広げられていきます。
矢が自分の真横、身体を擦れるように飛んでくるし、
刀がまたとても重いのです。
いつ死んでもおかしくない状況に、心臓がはちきれんばかりです。
すると、私が慕っている方が私を切りつけようとしてきました。
私が戦場にいるとは知らない様です。
刀で必死に抵抗するも負けてしまいそうです。
ああ、もうダメかもしれない…。
そこでハッと目が覚めました。
目が覚めたんですけど、
夢をみたという程度では片付けられない程の感覚でした。
また、夢の中ではお互いに想い合っている人がいて、
その人に抱いていた感情が余韻として残っているのも不思議でした。
そんなやるせない、
せつない状況や気持ちには程遠い小学五年生だったので笑
前世なんて言葉は知らなかったけれど、
以前に私はこんな経験をした事があるんだ…と
子供ながらに理解した、そんな出来事でした。
でも疑問が…。
甲冑を着ていた私は 男だったのか?女だったのか?。
刀の重さに驚いたあたり、
全く戦慣れしていない訳で、なぜあの場にいたのかという事で、
それはいまだに分かりませんし、
あの夢を忘れた事もないんですよね。
という訳で、初めて前世らしきものをみた時のお話でした。
ご覧頂きありがとうございました。
------------
占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 イネス先生
タロットカード ペンタクルの9 について2023-12-06
タロットカード ペンタクルの9 について
皆様いかがお過ごしですか?
李桃杏です。
今回は、
タロットカード小アルカナ
「ペンタクルの9」について、
お話しさせていただきます。
【Nine of Pentacles ペンタクルの9】
「ペンタクルの9」は、
成功や成果を手に入れたことを象徴するカードです。
カードには、豊潤に果実が実った城の敷地内にある庭で、
知性の象徴であるハヤブサを手懐けた優雅な女性が描かれています。
彼女は自身の努力や魅力、才能を活かし、
周囲からの支援や引き立てを受けながら
成功を達成したことを表しています。
[正位置で出た場合]
正位置で出た場合、
これまでの努力や忍耐の結果、目標を達成する時期です。
あなたは自分の才能や魅力を最大限に活かしながら、
周囲からのサポートを受けながら
成功をつかみ取ることができます。
このカードは、才能がいかせる時ですが、
それでも自己啓発や目的意識を持ち、
さらなる努力を惜しまないことが重要であることを示しています。
成功への道は開かれています。
自らの能力を信じて前に進みましょう。
[逆位置で出た場合]
位置で出た場合、
あなたは成功や成果を手にしているように見えるかもしれませんが、
実際には虚飾や偽りが存在する可能性があります。
周囲の人々や環境に影響されて、
見かけの成功や満足感を求める傾向があるかもしれません。
このカードは
警戒を促し、本物の成果や満足感を追求することの
重要性を示しています。
自己評価や自己肯定感を見直し、
環境や他人の評価に左右されずに
自分の本当の成功を見つけることが大切です。
また、他人が偽りの成功を演じている可能性もあるため、
人々や状況を見極める目を持つことも重要です。
基本的な意味は以上のような感じです。
出会いを探してる、新しい恋を見つけたい、婚活中
などの相談の時にこのカードが出てくると
来ました!玉の輿カード
と、なぜか私のテンションが上がってしまいます。
ついつい、物質的に満たされる面に目が行きがちで、
何となく玉の輿に乗るというと、
棚からぼたもち的に、裕福で地位のあるパートナーが現れた!
と、思ってしまいがちです。
でもこのカード、違うんですよね。
確かに、援助を受けてワンランク上に上がるといった意味がありますが、
どうして、援助を受けられる立場になっているのか
どうして、そのチャンスが巡ってきているのか
そこを考える必要があるカードだと思います。
才能や魅力が認められて、そのチャンスは巡ってきていますが、
それって何もしなくても身に付いていたものなのですか?
という点です。
ペンタクルのエレメンツで、この意味を持つカード
という事をよくよく考えないといけないのかな?
と、思います。
カードに描かれた彼女の才能や魅力って、
努力して手に入れたものなのではないのでしょうか?
しっかりコツコツと
自分自身にしっかり染み付くように得た才能や魅力なので、
ちょっとやそっとで崩れるようなものじゃないのでしょう。
だからこそ、認められてチャンスを得たのでしょうね。
偽物の宝飾品やブランド品を纏って、
自分自身を着飾ってみても、
一流の目を持った人にはすぐに見抜かれます。
また、本物の宝飾品やブランド品を身に纏ってみても、
それを身につける自分自身がそれに見合ってなければ、
取ってつけました感満載の、
まさに豚に真珠状態になってしまうのでしょう。
まぁ馬子にも衣装って言葉もありますけどね。
最初は馬子にも衣装でいいかなと、私は思います。
衣装から入って、
その衣装に恥ずかしくない自分になればいいかな、と思います。
ただその衣装が虚飾だと、
自分の中身もニセモノになってしまうかもしれませんよ。
お気をつけて。
しかし、恋愛、婚活で成功したい方は特になんですが、
中身さえ磨けば見た目はどうでもいい、
もっと中身だけを見て!
という考えは違うと思っています。
中身を見てもらう為に、外見を磨くことはとても重要です。
メラビアンの法則というものはご存知ですか?
よく企業の研修などで聞く話ですね。
話をする際に相手に伝わる情報として、
話の内容自体が7%、
声の大きさやトーンに関するものが38%、
そして見た目が55%を占める
とされている、というものです。
何か一生懸命話しても、結局見た目かい!
と、なってしまうんですけど
自分の中身を知ってもらうには
見た目の努力も惜しまない、
見た目と中身、両方磨いてこそのあなたの魅力
となって行くのでしょう。
まぁそうは言っても、
私もすぐ手を抜きがちで、
休みの日なんかはすっぴん、
部屋着でスーパーくらいなら
出かけてしまったりはするんですけどね…
次回は、「ペンタクルの10」についてお話しさせて頂きたいかと思います。
今日もあなたに幸せが舞い降りますように。
------------
占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 李桃杏(リモアン)先生
断捨離のその後2023-12-06
断捨離のその後
こんにちは
占い師の六十葉(むとは)です
毎月100個捨てを頑張って継続中です
整理して出てくる袋なども合わせて
1つと数えているので、ゴミも含めて という感じで継続中です
最初は、あきらかにゴミ同然でしょう
という物を選別していました
現在はもう少し進歩して、使用していないものを手放そう
今後も使わないだろうなという物を手放す力が付いてきました
捨てないほうがよかったかなと思ったものもありましたが、
どうしても買い戻したいとまでは思っていないので、
それに関しては、様子見という感じです
買い置きしていた洗剤のストックが無くなってきたので、
整理しやすくなってきたのと、見やすくなってきたと感じています
流石にストック品は捨てられません
使用していくので、そのうち減っていくでしょう
以前と変わったのは、
空になった容器をちゅうちょする事なく処分しています
入れ替え用にと、昔は多少とっておいた時期もありましたが、
その時に考えれば良いと思えるようになってきました
来月は12月という事で
大掃除を楽にするという意味も兼ねて、
冷蔵庫の物をすべて取り出し、掃除を兼ねて整理整頓しました
使わないなと思った調味料
2つ手放しました
今回はそれだけでした
拭き掃除もしたのでスッキリ
冷蔵庫は、ほぼ掃除の時間で終了
洗面所は洗剤液を含んだ使い捨てのペーパーを取り出して、
使いやすい場所に置いた事で着実に減っています
それがなくなったら、
もう購入しないでたくさんありすぎる雑巾を使うことに決定しました
保留にしてあるものもあるので、
暫くしても使わないのであれば、そこも決断していこうと思っています
まだまだ途中段階なのですが
気づいたことは、無駄な物を買わなくなった
あるものを使おう
それがなくなったら、
その時点で次の事を考えようという思考に落ち着きました
断捨離するとお金が貯まるようになるといいますが、
私の場合は貯まってはいません
でも、今どうしても必要としているのか考えるようになったので
無駄な物を買わなくなった
物が減りつつあるので見やすくなった
取り出しやすくなった
必要なものを取り出す時間が以前と比べると早く出来るようになったです
部屋が多少すっきりして、
気持ちよく過ごせるようになったという事です
良く言われている断捨離の、利点に近付いているのは確実です
でもまだ途中段階なので引続き 継続していこうと思っています
------------
占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 六十葉(ムトハ)先生
パワースポットへ行ってみよう①2023-12-05
パワースポットへ行ってみよう①
こんにちは露草です。
いつも読んでくださってありがとうございます。
パワースポットのご紹介ばかりしていて
なぜ私がパワースポットに向かうのか?
について説明していなかったことに気がついたので
今日はそのお話をしていきたいと思います。
そもそもパワースポットって何なのでしょうか?
一般的に言うと癒やしやエネルギー、
ご利益などを得られる神聖な場所のことを指すようです。
また地球に点在する特別な場所のことを指すとも言われています。
パワースポットという言葉自体が
まだ知られていない若い頃にでかけた海外で、
ここはすごいなぁと感じた場所は
ハワイ島のキラウエア火山国立公園内にある溶岩の大地でした。
まさに地球の奥深くから湧き出るエネルギーを直に感じました。
またタイのアユタヤの古寺の遺跡です。
崩れ落ちそうなレンガを見て
古い古い信仰心のようなものを強く感じました。
この2つに共通点はないように感じませんか?
今考えてみると、
どうやってそこがパワースポットになっていったのか?
とてもわかり易い事例だと言えます。
仕事柄パワースポットと呼ばれる場所へ
お客様をご案内するために出向いて気がついたことがあります。
パワースポットは大きく分けて2種類あると感じています。
1つ目は
自然のエネルギーのパワースポット。
2つ目は
人のエネルギーが集結したパワースポット。
自然の力のパワースポットで最も有名な場所は「富士山」です。
日本で一番高い山であるだけではなく
人々を引き付ける場所である富士山。
地中からあふれるエネルギーを感じた人々が
何度も富士山大爆発の心配をしていますよね。
感受性の強い方は強大なエネルギーを恐れ多く感じてしまう
場所の代表的なものだと言えます。
人のエネルギーの代表的な場所は
「明治神宮」など新しく建てられた大きな神社です。
関東方面に多く存在している人のエネルギーで作られたパワースポット
江戸時代から爆発的に人口が増えた東京は
まさに人のエネルギーで作られたパワースポットです。
元々関東には神の力が弱く
魔物からの護りが弱かったのではないでしょうか?
その魔物から幕府や天皇家を守るためには
人がパワースポットを作り上げていく
必要があったのではないかと感じています。
※これはあくまでも仮説です。
奈良にも古代豪族鴨氏の土地を守るために
信仰心で固められた場所がいくつもあります。
日本人の古来からの森羅万象に
八百万の神様の発現を認めていることに通じているのではないでしょうか。
どちらが自分にあったパワースポットなのか?
次回それをお話していきたいと思います。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
------------
占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 露草(ツユクサ)先生
タロットカード ペンタクルの8 について2023-12-05
タロットカード ペンタクルの8 について
皆様いかがお過ごしですか?
李桃杏です。
今回は、
タロットカード小アルカナ
「ペンタクルの8」について、
お話しさせていただきます。
【Eight of Pentacles ペンタクルの8】
「ペンタクルの8」は、
真面目さと地道な努力を象徴するカードです。
カードに描かれた職人は、
一心にペンタクルを作っており、
その背後には彼の仕事を評価する町が描かれています。
それは、目標に到達するためには集中力と
地道な修行が必要であることを示しています。
また、このカードは、真剣に取り組んでいるのか、
それとも楽な道に逃げているのかを問いかけてきています。
[正位置で出た場合]
正位置で出た場合は、
目標に向かって一心に努力をすることが大切です。
あなたが集中力を持って地道に努力すれば、
成功が訪れることを示しています。
信じた道を進み、焦らずに努力を続けましょう。
あなたの仕事や目標は人々に認められ、
成功へと繋がるでしょう。
[逆位置で出た場合]
逆位置で出た場合は、
あなたの努力や集中力が欠如していることを
意味しています。
今のあなたは、
楽な方に流されていたり、
不真面目に取り組んでしまっている
可能性を示しています。
目標達成のためには、真剣に取り組むことが必要です。
自分の努力を見直し、
集中力を持って一心に取り組むようにしましょう。
また、目的への取り組み方を見直す必要があるかもしれません。
自分自身に問いかけ、
どのように改善できるかを考えて行動しましょう。
基本的な意味は以上のような感じです。
この職人さん、
本当に黙々と、一生懸命にペンタクルを作ってますね。
真面目な顔して、きっと汗とかもかいているんでしょうね。
ゾーンにでも入っているのでしょうか、
お昼ご飯を食べるのも忘れていそうです。
寡黙な職人さんというイメージです。
彼の顔を見ていると、
集中よりも
没頭
という言葉の方が合っているような気がします。
それにしても彼は、
ペンタクルの7で実った金貨に
よっぽど不満があったのでしょうか?
私は、そうではないような気がします。
理想の金貨を実らすための
問題点や工夫するポイントを考えた時、
圧倒的に自身の実力不足を感じたのではないのでしょうか?
理想を叶える為に、地道な努力や修行が必要。
今は修行に没頭します。
という声が聞こえてきそうです。
彼には是非、精神と時の部屋をプレゼントしたい所です。
ここまでのイメージを思い浮かべると、
自分自身にも問いかけてみたくなりますね。
自分は真剣に目標に向かって頑張れているのか?
思い返してみると、
一心不乱に全てのパワーを使って物事に取り組んだ記憶はありません。
実は私はとある国家資格を持っているのですが、
独学で勉強して試験に合格はしているものの、
でも思い返すとだいたい70%くらいのパワーで
余力を残して取り組んでいた記憶です。
結構自分の中では頑張った方だとは思うんですけどね。
ただし、長期間かけて毎日コツコツ勉強はしましたけどね。
自分の中では割と頑張った記憶ですら
100%の力で集中しきったものはないですね。
ただの趣味でなら寝食忘れて
完全に没頭というのはいくらでもありますけど、
その時は努力してるとは思ってないので
ちょっと違うような気がします。
大事な試験前の相談の時に
このカードが逆位置で出たらもう大変。
逆位置で出ている時は、
集中力が途切れやすい、
気が散漫としている時なので
まず、スマホは近くに置かない。
視覚、聴覚を刺激するものが
少ない環境での勉強をおすすめします。
目に入るもの
耳にするもの
全てに気を取られやすいので
できれば、図書館の自習室とか、
個室タイプのコワーキングスペースなど
机と椅子とライトくらいしかない
シンプルな場所での勉強をおすすめします。
次回は、「ペンタクルの9」についてお話しさせて頂きたいかと思います。
今日もあなたに幸せが舞い降りますように。
------------
占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 李桃杏(リモアン)先生
男女共同参画週間2023-12-05
男女共同参画週間
こんにちは占い師の六十葉(むとは)です
11月11日〜11月17日は、男女共同週間です
女性と男性が性別関係なく
一緒に取り組みをしていく三画週間と制定されました
「11」という数字が、1と1という数字で作られています
これが対等であることからという意味もあります
少子化だったり、
時代の変化によって女性の活躍が期待される時代となりました
お客様でたまに、私は丙午だから駄目なんですよね
とおっしゃる方がいます
丙午の日に生まれてきた人は
(全体のバランスを見ていかないと一概には言えませんが)
社会に進出していく気持ちを持っていたりバイタリティーがあったりという人
女性であれば結婚しても専業主婦をしていることが苦痛
仕事をばりばりしたいと考える人が多い誕生日です
更に起業して社長さんになっている方も、たくさんおられます
昔は、男は働きに行って、
女は家庭を守るのが当たり前と考えられていました
専業主婦という職業ですね
そういう時代に女性が社会進出するなんてとんでもない
という時代だったんですね
だから丙午に女の子を生んではいけないと言われていました
丙午の年 3年後にきます
60年に1度 回ってきます
生まれた日が自分自身を表しますから、
実は生まれ年が丙午は強い作用はないのです
今在は女性も男と同じように働きますし、
男も家事を手伝う人が増えてきました
とてもいい事ですね
人生を生きていく上で選択枠が広がっているという事でもあります
女性が働いて収入源を確保して男性が子育てをしたり家事をしたりするのも良し
ニ人共働いて、二人で家事を分担するのも良し
得意不得意があると思うので、自分が得意分野を担当するのも良し
異なる力を合わせることが大事だと思います
どちらが偉いとか、どちらが上だとかという時代は終わりました
今は、男性も、女性も、更に子ども達も共に力を合わせる時代になりました
最近私にも孫が生まれ、
赤ちゃんに会いに行きましたが
息子はミルクの準備や、沐浴、着替え、おむつ交換などよく動いていました
子供とのスキンシップでもあるし、
二人の子供だから二人で協力して育てる
良いことだと思います
そもそも、協力し合うという事は必要なことです
お客様が、相性はどうですか?
と聞かれる方がいます
100%相性が良い方はいないんですよ
と答えた上で、次の話をしていきます
あまりにも喧嘩が絶えないだろうと思われる方には、
今後の流れの可能性をお話しますが、
ある程度うまく行けるなぁと思われる方には、
相手の方の性格をお話して違いなどお話します
結局は、
自分と全く同じ考えではない人と長く一緒に暮らすのですから、
折り合うという事は大切ですとお話します
いろんな事が起こるでしょうが、
二人で協力、家族皆でで協力していきましょう
------------
占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 六十葉(ムトハ)先生
九星氣学 それぞれの星について Part42023-12-04
九星氣学 それぞれの星について Part4
月詠です☆ いつもコラムを読んでいただきありがとうございます♡
今回で九星氣学の星についてのお話は、最終回になります。
最後までお付き合いいただけると嬉しいですm(_ _)m
◎八白土星(八白土星)◎
☆基本的性格
・温厚で意志が強い
・内面は頑固
・好き嫌いははっきり
(要注意)強気の姿勢も程々に
山のようにどっしりと落ち着いていて、
どんなことも穏やかに受け止める
フトコロの広さを持ち合わせている人ですね〜。
真面目さと粘り強さを持ち合わせ、
自分が目指すもののためなら
どんなに泥臭い努力も惜しまない芯の強い努力家ですが、
人に対してそういった面を見せることはありません。
人の2.3倍頑張りますが、スローペース。
不器用だけど、極めることができるカメさんタイプ
20歳くらいに玉の輿運あり!
チャンスを逃すと晩婚になりやすいです。
20代か、40代かの婚期になるケースが多いです。
◯方位は、北東
女性の場合、実用性重視のかっちりスタイル。
流行にとらわれない落ち着いた服装で、飾りは控えめ。
目立たず角がらず、
正統派で安心感を与える服にいつも身を包んでいます。
特におしゃれという印象は残らないけど、
あとになにか香りを残してゆく・・・といった感じの
生き方がファッションにも生かされていますね〜。
まとまりやすいヘアスタイルに。ラフな感じにしない。
髪の毛は固めで、スタイルよりも髪の毛の健康に気を使う事が多いようです。
◎お客様で、私が鑑定してきた八白土星の方の傾向としては、
スローペースでコツコツ型の感じの方が多いですね。
『手に職・スキルアップ』を思っている方も多く、
資格取得をすること目指す・好きだったり、
公務員・先生・医者のお仕事をされている方も多いように思います。
恋愛では、人との距離感はある程度ほしい感じで、
ペースもゆっくりを好む感じもありますね。
努力は、人一倍されるのもこの星でもあります。
マイペースが大事な星でもありますね〜。
◎九紫火星(きゅうしかせい)◎
☆基本的性格
・明るく華やかな個性派
・お洒落のセンス模抜群
・移り気や利己主義的な面も
(要注意)常に思いやりをもって、行動すること
熱しやすく冷めやすい性格。
「火」の星で、炎が燃え上がるように中年期が最盛期となります。
先見性や直感力があり、
芸術的な才能もある反面、
気位が高く感情の起伏が激しいところもありますね〜。
九星中、目を引く美男・美人が多い星でもあります。
とにかく容貌・顔そのものに目を引くものがあり、
スタイルも抜群の人が多い。
ファッションセンスも抜群、
美男・美人の典型といえばこの星。
その姿は、常に注目の的。
そのために費用の方も、他の星の女性に比べると膨れ上がりがちです。
また、頭もよく、
打てば響く鋭瓶さを持ち合わせていて、
その分愛憎の複雑な渦に巻き込まれてしまうときも多いかもしれません。
◯方位は、南(太陽)
女性の場合、華やかで流行に敏感。
華やかな服装、流行と個性を重視するスタイル。
ヒール高めの女性らしい靴を履く事が多い。
ロングが基本のヘアスタイル。
熱中するものを見つけたら、ばっさりショートも。
ヘアスタイルは、
流行を追うよりもわが道をゆく生き方なので、
そうしょっちゅうは変化しないようです。
センスもいいので、
目立ちたい・褒められたい・認められたい・カッコつけたいが
一番強い星でもあります。
天照大神と相性が良い。
伊勢神宮へ行くと、体が暑くなる人が多いケースあり。
◎お客様で、私が鑑定してきた九紫火星の方の傾向としては、
美男美女・背が高く、スタイルが良くお洒落の人が多いですね〜。
直感も冴えているので、
お仕事は美容系・ファッション系・IT関係・不動産関係を
されている方も多く感じます。
恋愛は、熱しやすく冷めやすい。
モテるだけに、色々見てみたい傾向もありますね。
方位が南で
、太陽が関係しているのかエネルギーが高いイメージもあります。
いかがだったでしょうか??
自分の星の性格やファッションは、
あてはまったりしていたでしょうか(^O^)
私は、聞いたとき当たってる!
子供たちだけを構いすぎないように気をつけようと思ったりしましたね笑
自分のことをもっと知りたくなった!!
など、思われたりしたら・・・
ぜひ、占いの館ウィル 名古屋 月詠に逢いに来て下さいね〜☆
お待ちしております♡
------------
占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 月詠(ツキヨ)先生
タロットカード ペンタクルの7 について2023-12-04
タロットカード ペンタクルの7 について
皆様いかがお過ごしですか?
李桃杏です。
今回は、
タロットカード小アルカナ
「ペンタクルの7」について、
お話しさせていただきます。
【Seven of Pentacles ペンタクルの7】
ペンタクルの7には、
実った金貨の果実を憂鬱そうに眺める男性の姿が描かれています。
男性は畑仕事をしており、
苦労の末に成果を得たように見えますが、
その成果に対して納得感を持っていない様子が伺えます。
このカードは、
自分の努力や苦労が実を結んで
成果を得たという現実に直面し、
それが自分の期待とは異なるものかもしれないと
感じている状況を表しています。
一見成功しているように見えますが、
内心では失望や不満を抱いている可能性があります。
苦労した結果得た成果に対して
納得しきれていないかもしれませんが、
それを乗り越えて新たな展望を見つけ、
成長することができるポテンシャルを秘めています。
[正位置で出た場合]
正位置で出た場合、
苦労や困難を乗り越えて成果を手に入れることができるでしょう。
しかし、その成果に対して
納得感や満足感を抱いていないかもしれません。
このカードは、物質的な成功や繁栄がある一方で、
それに対する心の充足感が欠けていることを示唆しています。
自分自身がその成果を充実させるために
何が必要かを考えてみましょう。
自己成長や内面の満足感を追求することで、
より豊かな人生を手に入れることができるでしょう。
自分が納得できるまで努力し続けることが大切です。
[逆位置で出た場合]
逆位置で出た場合、
苦労や困難を乗り越えることができず、
成果を手に入れることができていません。
また、自分の成果や努力を過小評価してしまっているかもしれません。
逆に、成果や成功に焦点を置くことをやめて、
自分自身の成長や努力に目を向けましょう。
過小評価せずに自信を持ち、
現実的に自己評価を見直す必要があります。
一度立ち止まり、自分自身と向き合う時間を作ってください。
基本的な意味は以上のような感じです。
このカードが実際に出て印象深かったのは
夫婦関係に悩まれている方からの相談を鑑定した時です。
結婚7年目、このままでいいの?
7年も経てばある程度紆余曲折もあり、
ただ新鮮な気持ちは消え気味で、
何となく惰性で一緒にいるような気分
という所でこのカードです。
7年目で、7のカードの登場、偶然でしょうか?
その上、その意味が
まだまだもっとこれから良くできる関係だし、
満足できる関係に努力すればなれる、
改善の余地は沢山あるような内容です。
きっとこれをきっかけにさらに素敵な夫婦になれるし、
まだまだ幸せな未来に向かっていっている最中だし、
望んだ幸せを自分たちで掴み取りに行けるんだろうな、と
鑑定中に確信を得られたので強く印象に残ってますね。
それにしても農夫?の彼は不満そうな顔をしてますね。
割と私自身は、
とりあえずこれだけ実ってるし、
まぁもうちょっと形が良かったり、
食べれるものならもうちょっと美味しい方がいいけど、
食べられないわけではないし、
一応お腹は膨れるから
ま、いいか!
で終わらせてしまうタイプなんですよね。
でもこの彼はそうはいかない。
カードの数字も7ですが、
とても数秘の7っぽい感じですよね。
ペンタクル以外の他のエレメンツの
小アルカナ7のカードには数秘の7っぽさは感じません。
さらに良く、さらに効率的に、高クオリティを目指して、
常にブラッシュアップし、進化し続けていくのでしょう。
必ずもっと良くできると信じているので
その為の分析、創意工夫、スキルアップの為の
努力をしていこうと考えていけるのでしょうね。
実っているのにさらに努力できる方は、
本当にそれだけで尊敬してしまいます。
でもなかなか難しい所でもありますね。
今、自分自身が持てるもので満足して
幸せを感じることも大切でしょうし、
でも、満足できないという気持ちも、
更なる進化や、一皮剥けるためには必要です。
しかし、ただずっと満足できないままでいると、
ただの強欲になってしまいかねません。
この塩梅を自分で上手に調整できればいいのですが、
なかなか難しいですね。
ここはさらに努力するところなのか、
それとも満足しておくところなのか
判断は非常に難しいです。
そんな時にはやっぱりカードに訊いてみるのが良いのでしょうね。
客観的に判断が難しい時、
自分にヒントを与えて貰えます。
迷った時は是非お越しくださいね。
次回は、「ペンタクルの8」についてお話しさせて頂きたいかと思います。
今日もあなたに幸せが舞い降りますように
------------
占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 李桃杏(リモアン)先生
吉方取り2023-12-04
吉方取り
こんにちは占い師の六十葉(むとは)です
今回は吉方取りについてです
吉方取りというのは、
自分にとって吉となる方角に出向き、
良いエネルギーを頂いて来るという目的の旅行です
なぜそんな事をするのか?
吉方位というのは自分にとって良いことが起こる方角
凶方位というのは自分にとって凶の作用が起こる方角
吉方位も、凶方位も毎年変わります
月でも変わります
悪い方角に行くと良くないことが起こりやすい
ですから吉方位に出かけて、
その凶作用をチャラにしてしまおうというものです
ですから私はそのチャラにする旅を何度も出かけています
会社の社長さん等
けっこうお出かけになっている方もたくさんいらっしゃいますよ
社長さんは運気も見ている方もいらっしゃるので
そういう方々は方位取りも行っている方多いですね
吉方取りには、2種類あります
気軽に行ける吉方取りは、
年月日だけ決まっていて日帰り限定
帰宅は夕方の7時頃までに帰宅するもの
もう1つは年、月、日、時間
全て条件があった日時に出発する
けっこうハードル高めの旅行
しかも遠ければ遠いほど良く、
期間も長い方が効果が高い
しかも1回行けば10年間効果が続くというものなので
大変ですけれど魅力的な旅行となります
今月は私は月末に四日市に出掛ける予定をしています
日帰り限定の方です
それは後程 どんな感じだったのかコラムに乗せたいと思います
今回のコラムは去年私が行った宿泊する方の吉方取りについてです
年月日、更に出発時間も決まっていて
その時間内に家を出発しなければならないという
少し緊張感が伴った旅行です
しかも時間が決まっているので、
せっかく行くのに夕方スタートですと
殆ど1日無駄になるパターンも多々あります
そもそもその日程は毎年あるわけでもなく、
私の生まれ星だけ無いとか、ざらにあるという困難な旅行です
でも魅力的です
季節も蟹が美味しくなる季節です
蟹の解禁日にもなりますね
11月6日からですね
去年 金沢が私の吉方位でしたので電車旅をしてきました
金沢の近江町市場も行ってきました
北海道産の蟹も売っていましたよ
地元の人によると地元の蟹は値段が高すぎるので、
お値打ちな北海道産のものを置いているそうです
少しだけ買い物をしてホテルに戻る事にしました
雪が積もっていて寒すぎて夕食は外食する気になれず
駅でお弁当を買うことにしました
1700円もするんですけどせいこ蟹のお弁当がありました
しかも小さい
えーこんな小さくて1700円もするの
と思いましたけど買いました
小さいと思ったけれどけっこう量は多かったです
更に味は大満足でした
又食べたいです
金沢が吉方位にはなるのは何年も先
普通に行けばいいんですけどね
でもせいこ蟹は確か12月までしか取れませんので、
タイミングを見計ららないといけませんね
帰りの電車で大きな虹も見えましたよ
良い旅行でした
せいこ蟹美味しかったので
皆さんも食べに行ってきてください
------------
占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 六十葉(ムトハ)先生