コラム一覧 | 占いの館ウィル名古屋栄店

占いウィル

占いウィル

TEL:052-212-8910 受付時間11:00-20:00

TEL:052-212-8910 受付時間11:00-20:00

全国から選ばれたプレミアム占い師のご紹介

占い師一覧

手作り好きですか?2023-12-14

こんにちは占い師の六十葉(むとは)です

今回は手作りをテーマにしていきます

皆さんは手作りしますか?
手作りはお好きですか?

私は大好きです

過去に編み物についてコラムを書きましたが、
今日は食べ物の手作りについてです

過去をさかのぼって小学生の時
初めて作ったものはグレープフルーツのゼリーでした

初回にしては我ながら
レベルの高いものによく挑戦したものだと思います
本を見ながら頑張りました

グレープフルーツを半分に切って中身をくり抜きます
身の薄皮を取り除いておきます

鍋に水を入れて加熱します
次に砂糖を溶かします
冷水でふやかしておいた板ゼラチンを加えて
グルグルと混ぜるとゼラチンが溶けます

薄皮を向いたグレープフルーツを戻して、
グレープフルーツの皮を器にして冷やし固めたものでした

硬さも甘さも丁度良く、小学生にしては上出来でした

グレープフルーツの味が良かったので、
グレープフルーツに助けてもらった感じです

親が見た目にびっくり
しかも美味しくてびっくりという状態でした

そのゼラチンなんですが、今は粉ゼラチンが主流
あの頃 私の家の近くのスーパーは
板ゼラチンしか売っていなかった記憶です

板ゼラチンは、透明度が高くて
なめらかな食感に仕上げることが出来ます
一枚の重量が一定なので、正確な計量が出来ます

一度に多くの量を使用するプロのケーキ屋さんとか、
業務用として使われることがが多いと思います

板ゼラチンはハサミでカットして
量を調整すると良いと思います

粉ゼラチンは粉末になっているので
グラム単位の細かい分量でも計量しやすく扱いやすいと思います

ゼラチンは魅力的なんですよ

板ゼラチンも粉ゼラチンも成分は同じで、
86%程が動物性たんぱく質のコラーゲンなんです

だから私の家の冷蔵庫にはふやかしたゼラチンが入っています

作り方は粉ゼラチンを使います
水に粉ゼラチンを振り入れるだけ

必ず水が先です
反対にすると失敗します

水の量はゼラチンの量の2倍以上
適当でいいです

この適当ゼラチンの使い道は、温かいものに入れて溶かす

コラーゲン摂取の為の使い方です

これはテレビで皮膚科の男性医師が言っていました

私の肌が年齢の割にぷるぷるしているのは、
妻に頼んでゼラチンを味噌汁に入れてもらっているからです
とおっしゃっていました

安価でコラーゲンが取れたらお得ですよね

デザート作りのゼラチンの計量はきちんと計ります

私が今はまっているデザートは
コーヒーゼリーと、カフェオレゼリーです

最初は砂糖入りにしていましたが、
何だか砂糖が多すぎで気になりました

今は砂糖を入れずに作り、
煮詰めたシロップをかけて食べています

ふやかしたゼラチンは、
味噌汁、カレー、シチュー等温かい料理になら入れることが出来ます
混ぜていればそのうち溶けてきますよ
無味無臭です

皆さんも試してみてください


------------
占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 六十葉(ムトハ)先生

惹かれ合う星たち2023-12-13

みなさま
いつもありがとうございます。
占いの館ウィル 名古屋栄店
占い師のソニアです。

秋空に輝く星☆
きれいですよね。
見ているだけでときめくものの一つです。

今日は数秘術のお話をしたいと思います♡

数秘での星は17
ラッキースター、棚ぼた星とも呼んでいます。

不思議なことに、この星を持っている方たちって
自然と惹かれ合うようで
お友達同士、恋人同士、ご夫婦
同じ17という数字をお持ちのお二人ということが
結構あるようです。

鑑定をしていても、お友達同士
同じ17を持っているお二人にお会いすることも
よくあります。

あと何故か、その日一日17の方が多いとか…
あ…!でもこれは17だけではなくって
3の方が多い日とか6の方が多い日など
その日の多い数字というのがあるのです。

不思議ですよね。
それでお話は戻りますが
17という数字は光り輝く星☆
やっぱり何故か惹かれる
ということが多いようです。

面白いのはよくハモリます笑
星だけに光で伝わるのかしら?感情が…
仲良し双子ちゃんみたい。
同じタイミングってことが多々あるようです。

お互いに照らして見えにくい道も
慎重に歩いていく
力を合わせて、乗り越えていく
でもすごくキラキラして光を放っている。
そんな同士の方々が多いです。

夜空に輝く星たちのように
しっかりと寄り添って仲良しな姿は
見ていても微笑ましいものです。

私も17欲しい…笑
と思ってしまうほど
キラキラした星なのです。

でも他の数字だってもちろん素晴らしい!
だけど、いいな〜って思ってしまう…笑
欲張りはいけない!と思いつつ
憧れるって感じでしょうか…

17の星の方々の特徴として感じるのが
気配りが自然とできているということ
そして、サプライズ好きですね。

いつも人のことを考えている
そういう人が多いように感じます。

だから自然と徳を積み
その積んだ特がご褒美として
自分にもサプライズ!棚ぼたのご褒美が星のごとく
舞い降りてくるのです。

17の星の方々の気配りの仕方は
見習いたいなと思います。

素敵ですよね。
自然な気配り、思いやりが持てるってことって♡

身近にも17のお星さんが2人おります。
やっぱり上手いです。サプライズとか…
人を喜ばせることが達人並みに上手いです。

人の手本となられる人なのかもしれないですね。

さて、今晩は名古屋の夜は快晴です。
きれいなお星様たちが夜道を照らしてくれることでしょう☆

みなさまの夜も明るく照らしてくれているはずです。
同じお星さまですから…♡

最後までお読みいただきまして
ありがとうございました。

------------
占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 ソニア先生

タロットカード ソードのA について2023-12-13

皆様いかがお過ごしですか?
李桃杏です。


今回は、
タロットカード小アルカナ
「ソードのエース」について
お話しさせていただきます。



【Ace of Swords ソードのエース】


「ソードのエース」は
神の手が握るソードに
勝利を表す王冠が飾られ
背景には険しい山々が
描かれているカードです。

このカードは
決して楽な道ではなく
過酷な状況を克服するために
強い精神力が必要であることを
象徴しています。

また、新たな道を開拓し進む意志や
正しい知識の活用
暴走せずに行動することが求められています。



[正位置で出た場合]


正位置で出た場合
今のあなたは
強い意志と決断力を持ち
困難な状況を
乗り越えることができる時期にいます。

新たな道を開拓する勇気を持ち
知識や能力を正しく活用することで
成功への道を切り拓くことができます。

自信を持って進み
周囲に影響を与える力を持つでしょう。



[逆位置で出た場合]


逆位置で出た場合
今のあなたは
新たな道を開拓することに
不安や恐れを感じている可能性があります。

行動や決断に
迷いを抱えているかもしれません。

この時は冷静さを保ち
自分の知識や能力を信じることが大切です。

また
暴走や無駄な行動に走ることを
避けるようにしましょう。

他人の意見や助言を聞くことも
役に立つかもしれません。

自己反省や情報収集を重視して
適切な行動を取ることが求められています。



基本的な意味は以上のような感じです。


他のエレメンツのエースのカードと比べると
やっぱり背後の景色が厳しいんですよね。

無理矢理にでも切り拓く
いや切り拓かなければいけない状況なのでしょうね。

困難な状況に立ち向かい
自分の意志で乗り越える
そのスタートなのでしょう。

状況が厳しいからこそ
冷静さと
真っ直ぐさ
強い意志を要求されるのでしょうね。


このカードを見ていると
こんな物語が浮かんでしまいます。

「とある不毛な土地にある集落に住む人々
とても高い
草ひとつ生えていない山々に囲まれ
集落から出るのも至難の業
とある年、気候の影響で全く作物が出来ず
この集落で暮らしていくのにも限界を迎え
このままこの土地にいても
静かにみんな死んでいくだけ。

そんな時、この集落の
真っ直ぐな目をした若者に
神の手の力が宿り
剣が空からふってきました。

剣を握りしめると
剣先から真っ直ぐに光が出て
その方向に剣を振りかざすと
不思議な力で
集落を囲んでいた
山がパックリ二つに割れ
新たな土地を目指し旅立ちました」

というような物語を想像しています。
中世舞台のRPGとか
ゲームのやり過ぎのせいか
その影響がついついでてしまいました。

やっぱり剣は地面に突き刺さっていて
伝説の勇者か
剣に選ばれし者にしか
引き抜けないようにした方が良いのでしょうか?



あとは「半日村」を思い出しますね。
高い山のせいで半日しか日が当たらない村の少年が
高い山を少しずつ削り村に日が当たるようにしたお話しです。
周りにあるモノを生かしたり利用するのではなく
結構、無理矢理かと思われる方法をとる所が
ソードのAっぽいお話しですね。


このカードが出たときは
相談者様の意志の強さが問われます。


困難を乗り越えたり、希望を叶える為に
多少の無茶をしたり
従来のやり方ではない
新しい方法をとる。
厳しい環境だからこそ生まれる
新たな発想
決して楽観視しない厳しさ
無茶であろうとやり抜く意志の強さ
多少の冷酷さと合理性

今の願いを叶えるにはそういったものが必要ですよ

さあ どうする?

というカードからの強いメッセージを
いつも感じてしまいます。


次回は、「ソードの2」についてお話しさせて頂きたいかと思います。


今日もあなたに幸せが舞い降りますように。


占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 李桃杏(リモアン)先生


福袋2023-12-13

こんにちは
占い師の六十葉(むとは)です

今回は、何だかわくわくしてしまう福袋についてです

ネットニュースを見ていると
福袋ネタも出てくるようになってきましたね

皆さんは福袋買いますか?

私は以前はよく買っていました
洋服は買いませんが消耗品とか、食品は買います

去年はきのこの福袋と、毛糸の福袋を買いました

きのこの福袋は驚きましたというか、
何でも商売になるんだなぁと思いました

茸の盛合せという感じです
見たことのないきのこ達が入っていて迷いましたが、
使うし食べるきれるから大丈夫と思って購入決定しました

きのこはまだ大丈夫だなと思っていても
意外としんなりしてしまうし、
けっこう沢山の量が入っていたので、
すぐにバラバラにし、
カットして食べやすい大きさにしてから
殆ど冷凍してしまいました

私は1年に360日以上 
きのこを食べているので大量だろうが、
すぐになくなってしまいます

きのこと昆布を煮て常備菜としたり
普通に焼いてしまうのも好きです

犬のご飯にも必ずいれるので年中冷蔵庫か冷凍室に入っています

毛糸の福袋も魅力的でした
見れば欲しくなるので去年はたくさん買ってしまいました

この糸で何を作ろうかと考えるのも楽しくてわくわくします
大好きです

良い糸がお値打ちに買えるので魅力的です

高いので普段は買うことを躊躇してしまう
アルパカの毛糸も入っていました

アルパカなら温かいの間違いない

最近は中身が見えるのが当然なので、しっかりと吟味出来ます
誘惑に負けてしまいました

編んでいると、微妙にちょっと足りなとか、余ってしまったとか

果たしてお得だったのだろうか?
損はしていないけど
などと色々と思います

最近は断舎離もしているので、
少しずつ余った糸だけは処分してしまいました

いつか使うだろう 
いつか使うは使いませんに当てはまるなと思ったからです
いつか使うは使いませんでした

断捨離を始めたことによって少し考え方の幅も広がった気がします

さて来年はどうするか?

毛糸に関してはやめとこうかなぁと現段階では思っていますが、
売り場に足を運び、誘惑に負けている自分も想像できます

まだ少し日にちがあるので考えることにし、
そこで判断したいと思います

沢山の毛糸が子供達に見つかったら
毛糸屋でも始める気かと子供に怒られそうです

欲しい物を欲しい時に購入する
が一番良いのかなという事はわかって入るけれど
中々難しいという所ですね

冷静に判断して楽しみます

------------
占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 六十葉(ムトハ)先生

夜長に読書はいかがですか?2023-12-12

夜長に読書はいかがですか?

みなさま
いつもありがとうございます.、
占いの館ウィル 名古屋栄店
占い師のソニアです。

日が暮れるのがスッカリ早くなって
夜が長く感じられる季節ですね。

寝る前の時間が楽しくなる季節。
映画や動画を見ながらゆっくり過ごすのも良いですが
たまには読書もおすすめです。

今日は私の推し本のうちの1冊を
ご紹介させてくださいね。

満月珈琲店の星詠み
という本です。

気まぐれに現れる珈琲店が舞台で
出没場所も決まってないという
不思議な喫茶店のお話です。

登場人物も、金星や水星など
天体の星たちだったり…
ついつい引き込まれるような文章の感じが
私はとても好きで、たまに無性に読みたくなり
何回も読んでいます。

西洋占星術のこと
星の流れがお話の題材になっていて
物語になっているというものなのですが
占星術に興味がある方はもちろんですが
全く興味がない方でも
物語として楽しめる本だと思います。

占星術に興味がなくても
楽しめるの?
と思われるかもしれませんが
実は、この本は私の母からのお下がりで
母は全く占星術など無縁なのですが
すごく面白かったといって
送られてきました。

母曰く、占星術知らなくても
ファンタジーな感じが心地く
なるほどな〜と納得するところもあったとか…

珈琲店のメニューも
射手座のりんご飴とか
月光のレモネードなど
宇宙感満載のネーミングです。
現実では現れることのない珈琲店ですが
現実に現れてくれたら絶対に行きたい♡

キッチンカーを見かけると
もしかして?と思ってしまいます。

満月珈琲店はよるに現れるので
昼間に見ることはないか…
と少しがっかりしたりして…

現実とファンタジーの狭間をさまよってしまいます笑
でもこれが読書のリラックス効果なのでは?
と思います。
少し現実から離れて妄想タイムも良いものですね。

満月珈琲店の星詠み
もし気になったらぜひ
読んでみてくださいね。
最近の私の1推しです。
読書しないよっていう方にでも
読みやすい本だと思います♡

今回の本のように
母からのお下がり本は
文庫本だけにとどまらず、雑誌もありますが
なかなか良い情報を私にくれるので
楽しみにしています笑

読み終わると送ってくるという
母の長年のルーティンですが
おかげさまで私も発見が色々できます。

自分では選ばないものとか
ありますからね。

次は何を送ってくるのか?
本もファンタジーですが
母もファンタジーです…笑

みなさんのお好きな本は
どんな本ですか?

温かい飲み物で体を温めながら
ゆっくり読書タイム♡
リラックス効果抜群ですよ。

最後までお読みいただきまして
ありがとうございました。


------------
占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 ソニア先生


タロットカード 小アルカナエレメンツ ソードについて2023-12-12

タロットカード 小アルカナエレメンツ ソードについて


皆様いかがお過ごしですか?
李桃杏です。


今回は 
小アルカナ
4エレメントの中のソードについて、
お話しさせていただきます。



【Sword ソード(剣)】


タロットカードにおける「ソード」は
風のエレメントを象徴するカードです。

風のエレメントですので

西洋占星術ですと

双子座♊️
天秤座♎️
水瓶座♒️

にあたり


トランプですと

スペード♠️

に当てはまります。


数秘術ですと

5番、7番あたりでしょうか
知的好奇心
合理的

というイメージです。


ソードのエレメンツは
知性や言葉によるコミュニケーション
思考、知識、判断力、挑戦、困難、
そして心の戦いを象徴しています。
精神的な事や思考のプロセスを表しています。

ソードのカードは、
一般的に鋭い先端を持ち
直線的な形状をしています。

これはソードが
問題解決や知識の獲得
に使用されることを示しています。


ソードのカードの意味としては
以下のようになります。


知性や洞察、学びや知識の追求を示し
冷静な思考や論理的な分析
調査や探求
問題解決能力など。

言葉やコミュニケーションスキルを象徴し
会話、議論、意見交換、コミュニケーションの活性化など、
言葉を通じた情報伝達。

人生における困難や試練。
これは、思考や意見の衝突
議論や論争
競争、困難な決断や判断を含みます。


内面的な闘い、不安や心配、ストレス、
心の困難を表現することもあります。
心理的な戦いや自己分析、内省、
感情的な葛藤が関連しています。

ソードのカードが現れた場合、
冷静な思考や理性を駆使して対応し、
誠実なコミュニケーションを心がけることが求められることがあります。
また、問題や困難への対処や克服への努力が必要な場合もあります。



基本的な意味は以上のような感じです。


剣というと戦う為の武器なので
もっと物理的な事を象徴しそうなんですが
表すのは知性なんですよね。

これは剣自体が
金属加工技術の向上で出来上がったもので
人間の知恵の象徴といわれている所に拠るそうです。

また
"切る" "切り込む" ということから
分類・区別し
それを分析し
さらに推論する
という能力を意味すると言われています。

そして鋭利で直線的な形状から
正確さと特定の方向性を示すと言われるので
そこから知性や言葉という意味になったようです。


風のエレメンツに分類されるのは
剣を振る事で風を巻き起こすから
ともいわれています。

風も同じく知性と言う意味になるのですが
これは、風が知識やアイデアを運び
情報を広める能力を持つといわれているからです。
風は流動的で変化しやすいので
知識や情報の流れを象徴するといわれ
また、風が物事を運ぶ力や、
空中に浮かぶアイデアや思考の自由さも表しているようです。

風の噂とか風の便り
なんてこといいますもんね。

風が運ぶ情報の元には
ルノルマンカードの鳥さん達がいるんじゃないのかな?
なんて思います。

森の中でのピーチクパーチクとしたお喋りを
風が木々や草に伝え、また風に乗ってさらに広がり…
というイメージですね。
違う種類のカードでも
関係性を想像していくのは楽しいですね。


さて、剣のお話に戻りますが
私自身は
西洋的な剣よりも
日本刀の方が魅力を感じます。

どちらかというと
西洋の剣はスパッと切るというよりは
叩き切るといった使われ方だったようです。
棍棒のように殴打したりだったようです。

それと比べて日本刀はもうスパッ!と
真っ二つというイメージです。
日本刀で巻き藁を切っている様子は
見ていて気持ちいいですね。
あとは刃の美しさ。
深みがあって鑑賞してみはると
ついつい吸い込まれてしまいそうな感じがします。


スパッと真っ二つでいうと
通販番組で切れ味のよい包丁で
トマトを綺麗に切る様子を見ているのも気持ちいいですね。
深夜に見ると欲しくなります。

切れ味の良い刃物は
生活の中に取り入れるととても便利で快適です。
でも、それは正しく使って時です。

刃物は人を傷つける道具になります。

使う人によって、便利な道具にも、
ひとを傷つける為の武器にもなります。
ダイナマイトもそうですね。
核もそうでしょう。

ここまでは物理的に傷つける事ですが

言葉や知恵も同じですね。
いい方ひとつで 
相手を喜ばしたり傷つけたり
頭の回転の良さを悪知恵として使ってしまったり。
言葉や策略によって
相手の精神にも傷を与えることができてしまいます。

コミュニケーションや知性の力は
思っている以上に強力です。

言葉も、剣も
不適切に使われると
危険で破壊的なものになってしまいます。

結局、素晴らしいものがあっても
使う人や使い方によって
利益にも損失にもなる。
諸刃の剣とはよくぞいったものです。


ストレートで嘘がないのはいい事ですが
それだけではなく
思慮深さと洞察力、
そして言葉や道具を使う際の
慎重さと責任は常に感じていたいものですね。

私たちの仕事は、結局人に伝える部分が重要な仕事です。
いつも思いやりと共感を持ちながら
自分自身の言葉や行動が与える影響を理解することを
いつも肝に命じ、忘れないようにして臨んでいます。


次回は、「ソードのエース」について
お話しさせて頂きたいかと思います。


今日もあなたに幸せが舞い降りますように。


占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 李桃杏(リモアン)先生

自分に問いかけてみる。2023-12-11

こんにちは。亜里紗です。
早いもので後1カ月ぐらいでクリスマスですね。
みなさんはどんなクリスマスを過ごされますか?
又そろそろ栄の街もイルミネーションがスタートするかと思います。
とても綺麗ですよ。

さて今回は「自分に問いかけてみる」事について
お話しさせて頂きたいと思います。
よろしければ最後までお付き合いください。

みなさんの中で自分が本当にやりたいことが
何なのかわからない時はありますよね?

そんな時は常に自分の心に問いかけるといいと思います。

「私は何がしたいの?」「私は何が好きなの?」というように。
考えると混乱を起こしますが、問いかけると答えが出る時があるのです。
今後自分の人生の何かに迷ったら、
まずは自分に問いかけるような癖をつけるといいと思います。

考えれば堂々巡りになり、うまく結論が出ませんが、
「問いかける」と結論が出るようになると思います。

それでははじめに自分に問いかける質問をご紹介したいと思います。

私は自分の人生に何をしたいのか?
もし私がこれを望んでいないのなら、
私は何を望んでいるのだろう?

質問は非常に強力で、あなたに有利に働くことも、
不利に働くこともあります。

自分に不利に働く質問の例として、
”私はどうしてこんなに愚かなんだろう?”
というものが挙げられます。

もしあなたが自分自身にこれを言うなら、
あなたは自分が愚かであることを肯定していることになります。

質問(自分に問いかけること)は、
望む人生のサポートをするもので、
自分自身に対してポジティブな質問をすることです。

では、具体的に3つご紹介したいと思います。



①私は自分の人生に何をしたいのか?

これはとても重要なことです。
多くの人が実際に、自分に対してこの質問をしたことがありません。

私はこの質問を定期的にすることをお勧めしています。
今後1年間、自分の人生に何を引き寄せたいのか?

5年後の自分はどうありたいのか
今日の日を何したいのか?
ということでもいいのです。

自分が欲しいものを自分に尋ね、
確認する習慣を身につけてください。
自分がはっきりと明確に望まない限り、
あなたが本当に望むものは誰にもわかりません。



②これがいらないなら、何がほしいの?

もし、なかなかうまく望むことができなくて、
あなたの人生に、あなたがいらないもの、
嫌いなものが現れたら、
”これがいらないなら、何がほしいのか?”と
自分に問いかけてみてください。

実はこうして問いかければ、
私たちのほとんどは、欲しくないものに気づくのが得意です。

だから、これを利用して、
自分が欲しいものは何かを明確にしましょう。



③気持ちを上げるにはどうしたらいいのでしょうか?

自分の気持ちに合ったものしか与えられないのです。
だから、できる限り自分の気持ちをを上げる
(ポジティブに感じる)ことを努力する必要があります。
気持ちを上げるにはたくさんの方法がありますが、
今回はその例をご紹介します。

散歩に行く(太陽の日差しを浴びる)
運動不足を解消する
自分に花を買う
読書をする
新しいことをする
部屋の大掃除、断捨離をする
友人と外食をする
全て日常生活でできる、小さなことです。
無理のない範囲でできることでしょう。

最後に心から楽しいと感じることをして、
心から楽しいと思うその感覚を大事にしてくださいね。

お付き合い頂きありがとうございました。

占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 亜里紗(アリサ)先生

タロットカード ペンタクルのキング について2023-12-11

皆様いかがお過ごしですか?
李桃杏です。


今回は
タロットカード小アルカナ
「ペンタクルのキング」について
お話しさせていただきます。



【King of Pentacles ペンタクルのキング】


ペンタクルのキングには
堂々たる姿の王が落ち着いた表情で
手にはペンタクルを持っています。

王様が座る玉座は
彼の地位と富を象徴しており
周囲には彼の成功を示す豊かな植物が描かれています。

このカードは
自身の知識、能力、お金、人脈、時間など
あらゆる財産を有効に活用し
他人をサポートすることができるリーダーシップの象徴です。

彼は自立心と責任感に満ちており
自らの成功を共有し
他人を導くことができる存在です。



[正位置で出た場合]


正位置でのペンタクルのキングは
あなたのリーダーシップの才能と責任感を示しています。

あなたは持っている知識や能力
そして豊かさを使って
他人を導くことができる立場にいます。

自分自身を信じて
自らの貢献やサポートを行いましょう。

周囲の人々を助けることで
経済的な成功や物質的な安定をもたらすことができるでしょう。


[逆位置で出た場合]


逆位置のペンタクルのキングは
リーダーシップや責任感に欠けていることを示しています。

自分自身の利益や快適さに囚われている可能性があります。

他人のニーズや貢献を忘れずに
自分の持っている財産や能力を活かして社会に貢献しましょう。

他人へのサポートやリーダーシップを心掛けることが重要です。
また、財政管理にも注意を払いましょう。



基本的な意味は以上のような感じです。


堂々たる王様なはずなのですが
カードに描かれる王様の顔は
なぜか私には神経質そうにみえてしまいます。

憂いを感じる表情で
胃腸が弱そうに思えてしまいます。


強くキリリとした表情でもなく
優しく包み込むような表情でもない。

なぜ、こんな表情で描かれているんでしょうか?


財産や地位を持っている事が
王様の神経を緊張させているのでしょうか?

もしかしたら王様は
自身の経済的な安定や成果を守るために
胃腸が弱くなってしまっているかもしれません。

また、物質的な面においては成功を収めているものの
その成功を保持するための努力や
プレッシャーに苦しんでいるのかもしれません。

王様はとても敏感で
徹底的に前もって計画する事で
リスクを避ける事を考えているのかもしれません。


この神経質さが良い方に作用し
周りの人たちに
細部へ注意をはらったり
的確な指導力を発揮する為の
原動力となっているのかもしれないのかな?
なんて想像をしてみたり。



さて、恋愛面でいいますと
とうとう家族を持ち
一家の大黒柱となった
という所でしょうか?

普段はあまり何も語りませんが
家族のことは物凄くしっかりと見ており
子供とかが突然
「海外留学したい!」
などと言いだしても
必要とあれば
そっと資金を出したり
知識面でサポートしたりしてくれるような存在。

大きな背中の父
といった感じでしょうか。


ただ多分ちゃんとそれが
ただのわがままなのか
本人に必要な事なのか
そこの見極めはキチンとしているはずだと思います。


ただただ与えるだけではなく
貢献することでお互いに
プラスになることなのかどうかは常に考えていそうです。


その為には
社会情勢や、新しく生まれてくる価値観など
常に自分自身の知識などを
ブラッシュアップし続けなければいけないのでしょう。

毎日、日々勉強した上での貢献。

ペンタクル4でできていなさそうだった
nobless oblige

これが本当の意味でできているからこその王様なんでしょうね。


次回は、「ソードのエレメンツ」について
お話しさせて頂きたいかと思います。


今日もあなたに幸せが舞い降りますように。


占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 李桃杏(リモアン)先生

秋といえば読書の秋2023-12-11

こんにちは
占い師の六十葉(むとは)です

暑くて過ごしにくい夏が終わり、活動しやすい秋になりました

やる気が起こるようになり、集中力も持続しやすい時期です

静かで過ごしやすい時間が増えれば読書もはかどると思います

10月27日から11月7日が読書週間です

読書週間は1947年から始まりました
が、戦後の記憶が残っている事から
読書の力で平和を築くというのがコンセプトだそうです

こどもの読書週間は、4月23日〜5月12日の約3週間

ヨーロッパでは本をプレゼントするサン・ジョルディの日

日本でも本を贈ろうとか
ブックカバーのサービスなど、イベントが行われますね

こういう行事が読書の秋のイメージを定着させたのでしょうか

皆さんはお好きな本ありますか?
私は子供の頃 ちびくろサンボが大好きでした

私が成長した頃、
母親がちびくろサンボの本を誰かにあげてしまいショックでした
ちびくろサンボの本は
人種差別だという事で問題になり、絶版となりました

最近ちびくろサンボが再販されている事を知り、購入しました

けっこう覚えているもので、そうそうこうだった
と思い懐かしくほっこりしました

子供の頃から不思議だったのが、
溶けてしまったバターをどうやってつぼに入れるの?
という事ですが、けっきょくそれは何とかしたんでしょうね

子供が喜ぶ本なので、そこは追求しないことにしました

それよりも子供だったのに、
冷静な子供だったんだなあと我ながら感心しました

自分の子供が小さい頃、よく図書館に行っていました

読み聞かせをしてくれる図書館もありました

紙芝居は別枠で借りることが出来てとてもお得な気分になりました

私が幼稚園の時に楽しい
もっと見たいと思っていた紙芝居が
たくさん借りられると思うとちょっぴりわくわく

先日 図書館でお母さんらしき人が紙芝居を借りていました
いつの時代も子供は大好きなんですね

子供が小さい頃個人で図書館をされていた場所があり、
そこにもよく行っていました

みどりこども図書館という名前です
ご存じの方もおられるでしょう
現在はなくなってしまって淋しいですが
よく利用させていただいていました

そこの館長さんは講演会をされていて、
その方は子供に読み聞かせをする目的は寝かすためではありません

スキンシップと読解力をつけるためですとおっしゃっていました

ですから必ず子供を膝の上に乗せて読み聞かせる
兄弟がいたら必ず小さい子が先
それを守ってたくさん読んできました

一番たいへんだったのは、ミヒャエル・エンデのモモです
厚すぎて、読み聞かせは大変でした
でも私も楽しかったですよ


------------
占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 六十葉(ムトハ)先生

天職2023-12-10



天職

こんにちは。亜里紗です。
ここ数日かなり寒くなりましたよね?
みなさん体調は崩されていませんか?
どうぞご自愛ください。

さて、今回は天職についてお話しさせて頂きたいと思います。
よろしければ最後までお付き合いください。

みなさんは
「もっと輝ける仕事に就きたい」
「生きがいになるような、天職を見つけたい」と思っても、
どう探せば良いのか分からず、
結局今のままでいる方がなんとなく楽だから、
と諦めてしまってはいませんか?

今回はみなさんにとって
本当に良い仕事を探すためには
どうすればよいのかをご紹介したいと思います。
どうぞ最後までお付き合いください。


まずは天職を見つけるために、
どのように行動すればよいのでしょうか?

みなさんが本当にやりたいこととは一体何でしょうか?

なにに自分は喜びを感じるのか。
それが分からなければ天職など見つけようもないですよね?

はじめに世の中に存在する仕事を私自身で3つに区別します。

①ライクワーク
ライフワークは自分の好きなことを行って、
それで日々の糧を得る仕事です。
自らの好きなことを仕事にできているため、
その仕事に対する動機は強く、精力的に仕事をこなせます。


②ライフワーク
ライフワークは、その仕事をすることで、
「生きる意味」、
つまり生きがいを感じることのできる仕事です。
「この仕事をやっていてよかった」
「この仕事を通して、自らというものの存在意義というものを実感できる」
…このように感じる仕事をライフワークと言います。

③ライクワーク
ライクワークは、
あくまで「自分の中にあった好き」を
仕事にしているわけですが、
それに対して、ライフワークは
「仕事をやっていたら好きになった」というものです。

では天職に就くにはどうしたら良いのでしょうか?
自分というものを出来得る限り考え、
分析した上で、
ある程度自分のやりたいことにアタリをつけて、
そのことについて調べを進めてみる。

その過程で、少しづつでも良いから
その分野でなんらかの活動が行えそうなら、
ぜひ一度トライしてみるのもいいでしょう。

又「継続」というのはとても難しいことです。

「最初は興味があって、モチベーションもすごく高かったけど、結局続けられなかった」
いわゆる三日坊主の経験、
皆さんにもおありなのではないでしょうか。

自分ではあんまり苦しいとは思わないし、
むしろやっているのが楽しいような行い。
それこそがみなさんの「好きなこと」なのかもしれません。

ただ、自分のことを自分でどれだけ考えても、
やはり中々深いところまでは観察しきることはできません。

そこで、他人の眼というものに頼ってみましょう。
他人の反応というものは自分を映す鏡ともよく言います。
自分だけの視点では見えていなかった「自分」というものを
そこに見つけることが出来ます。

他人からの評価から改めて自己を発見し、
そこで高く評価されていることが
あなたにとって得意・好きなことであると認識できます。

最後に自分の中に眠る「天職」というものが自分を呼び、
目的地まで導いてくれる。そのように思えます。

皆さんが、皆さんなりの「天職」を見つけ、
健やかで幸せな人生を送っていかれることを心より祈っております。

占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 亜里紗(アリサ)先生

占いの館ウィル名古屋栄店TOPへ戻る