- 占いの館ウィル名古屋栄店 ›
- コラム一覧
全国から選ばれたプレミアム占い師のご紹介
あなたのやりたい事はなんですか?2023-11-04
こんにちは占い師の六十葉(むとは)です
好きな事や、興味がある事を一生していきたい人だから、
どんどんしていけば良いんですよ
という話をさせて頂く事があります
あなたは飽きしょうね
という言葉で、行動をしなくなったりしていませんか?
人は自分が普通だと思っているので
自分がやらないことを他人がすると、
違っている。訂正してあげないと
と思う方が多々おられます
人は人 自分は自分です
飽き性なんかじゃありませんよ
私も子供の頃や、若い頃
飽き性だと言われました
あまりにも言われるので、そうなのかなぁと思いました
それでやめてしまったかと言うとやめていません
隠れてやっていました
現在まで続いているものはなくて、
昔やっていて現在復活しているものはあります
現在 楽しんでいるものは編み物です
昔は棒針で編んてセーターをよく編んでいました
今はかぎ針です
昔はかぎ針はレース編みが主流で
おばちゃんの使うものと思い込んでいました
おばちゃんが使うもの…偏見です
この考え方は本来の私の考え方ではありません
きっと親や、先生の影響があったのだと思います
こういう事も皆さんに言いたい
他の方々は良かれと思って
何かと助言してくださるのでしょうが
他人と自分は違う人物です
ですから違って良いのです
違ってください
あなたの人生を生きてください
やらないで後悔する人生でなく
やって後悔するなら仕方がない
やって失敗したのなら、
やり方が間違っていたからであって、
成功するまでやり続ければ良いと私は思っています
世の中の成功者とは
諦めずにやり続けた人だと私は思っています
そして今世で出来なかったのなら
来世で続きをすれば良い
だから、もう年だから
なんてことを言うのはやめましょう
今更なんて言うのはやめましょう
始める時期は?
思いついた時
外国に行きたい
起業したいなんていう時は時期は聞いてくださいね
勉強とか、趣味は 思い立ったその瞬間で構いません
やめたかったら、
やめたい時にやめれば良いです
実際 現在の趣味の編み物は、
はるか昔にしていた事です
再開したきっかけはYouTubeを見て、
かぎ針 私にも出来るかな
やってみようと思いました
上手く出来るかどうか分からなかったので、
百均でかぎ針や毛糸を買いました
今は百均でも素敵な色合いの物が売られています
かぎ針もけっこう使えます
タロットカードを入れるケースや、
ペンデュラムを入れるちっちゃな籠も編みました
羽織るものも編んだので着ている時もあると思います
------------
占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 六十葉(ムトハ)先生
タロットカード ワンドの4 について2023-11-04
皆様いかがお過ごしですか?
李桃杏です。
今回は、タロットカード小アルカナ「ワンドの4」について、お話しさせていただきます。
【Four of Wands ワンドの4】
「ワンドの4」には、地面にしっかり刺さった4本の棒、その棒には果実や花などが装飾されたデザインが描かれています。
飾られた4本の棒は門のように見え、門に入る「達成」と門から出る「門出」を暗示しているかのようです。
その4本の棒たちを彩る花や果実は、「祝福」や「喜び」を表しています。
果実が実った門の先では、花束を持った2人の人物は、喜んでいる様子で、棒を潜ってやってくるあなたを歓迎しているようです。
「ワンドの4」は、成功や勝利に向けた前進を無事果たしたこと、
そして次の計画の着手の前に一旦ここまでの成果を喜び
一区切りがついたというメッセージを持っています。
カードには新たな勝利や成功に向かって前進するエネルギーが込められており、
次の計画や目的に向かって進む積極性を得る為に、
今はしがらみを解き放ち、心身共に充足感を味わうべきという事を示しています。
そのため、このカードは、特に新しい計画やプロジェクトを始める際に現れることが多いとされています。
[正位置で出た場合]
「ワンドの4」が正位置で出た場合、
自分の持っている力、スキル、才能を信じ、自信を持ちながら前向きに行動することが重要であることを示しています。
あなたはたくさんの可能性を持っているため、自分を過小評価せず、リラックスしてあなたらしく進めていきましょう。
また、このカードは、チームワークやグループとの協力関係に重点を置いています。
仕事やプロジェクトなどで、良い出会いがある時です。
チームメンバーと協力することで、目標達成に向けて助け合うことが必要です。
自身の力だけではなく、周りの人達とのつながりを大切にしましょう。
未来に関しては、前向きな展望が見込まれます。
あなたにとって素晴らしいチャンスが巡ってくることが予想され、そこであなたは自身の力をしっかりと発揮し、成果を上げることができるでしょう。
また、成功するためには、周りの人達と協力し、喜びを分かち合うことが必要になることがあります。
[逆位置で出た場合]
「ワンドの4」が逆位置で出た場合、
自信をなくしてしまい、無理に自分を納得させ、他人の行動に頼りがちになる傾向があります。
アドバイスとしては、自分自身の強みや能力を再確認し、自分が持っている素晴らしい特性を信じることが必要です。
また、このカードは、自分をごまかしたり表面的な解決策に頼ることを警告しています。
問題を見つめ、正面から向き合うことが必要です。
その上で、自身の信念やアイデンティティを確認し、
自分にとって本当に大切なことを再確認することも大切です。
未来については、何かと甘えが出てしまい、周りに対してありがたみを忘れてしまいそうです。
期待を受けたせいなのか、慢心してしまい、
楽な所で手をうって、そこそこにしかならない結果を求めてしまうでしょう。
そのせいか、目標を達成したとしても何か満足が行かず、何となくしっくりとこない感じが否めません。
本来の自分自身や目的を見失わないよう、自分を誤魔化さず進むようにしていきましょう。
いかがでしたでしょうか?
楽しそうな宴に呼び込まれているようで、こちらも楽しい気持ちになれる、現れてくれるとちょっと嬉しくなるカードですね。
宴も嬉しいも好物なので、当然このカードも大好物です。
次回は、「ワンドの5」についてお話しさせて頂きたいかと思います。
今日もあなたに幸せが舞い降りますように。
------------
占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 李桃杏
ピンチをチャンスに変える。2023-11-03
こんにちは。亜里紗です。
ようやく秋の気配を感じるようになりましたね。
みなさんは秋と言ったら何を思い浮かべますか?
私は食と言いたい所ですが、、やはり季節を感じる紅葉ですね。
今年は少し遠出をして北の方に行ってみたいと思います。
さて今回はピンチをチャンスに変えると言う事について
お話しさせて頂きたいと思います。
よろしければ最後までお付き合いください。
もう、どうにもならない!
八方ふさがりで、にっちもさっちもいかない最悪の状態のとき、
みなさんはどうしていますか?
もし、こんこんと落ち込んでいるだけなのだとしたら、
ものすごーくもったいないことしてるかもしれませんよ。
みなさんにとって、
今の最悪と思えるピンチは
人生における大逆転のチャンスかもしれないのです。
世の中でよく耳にする「ピンチはチャンス」を言い換えれば、
「災い転じて福となす」、
あるいは「捨てる神あれば拾う神あり」みたいなものです。
要するに窮地であっても心がけと行動次第で、
大逆転できる可能性が示されています。
今の最悪な状況を乗り越えた先に
成功や幸福が待っているようなことは、多くの人が経験してきたことです。
例えば急に会社を解雇されて、
仕事が無くてピンチの状況でも、
負けてなるものかと死にもの狂いで誰より頑張ったら、
人生で成功できる確率はぐっと高まると思います。
ただしピンチをチャンスに変えたいと言う本気の思いと
行動力が足りなければ、成功や勝利を実現することはできないでしょう。
又みなさんがピンチはチャンスだと思ったら、
「ポジティブに冷静に前に進んで」
「あなたの勇気と頑張りを発揮して」
というメッセージです。
それにより道が開けて行くことになるでしょう。
逆にピンチに遭遇した時、
チャンスに変えていくには幾つかの心がけが大切です。
そしてピンチをチャンスに変える行動を取っていくことが重要になります。
何らかのピンチを迎えたなら、
まずは冷静になって立ち止まって考えるようにされるといいですね。
やるべきことリストを作り、
優先順位を決めていくことで、
進むべきの道筋が見えてくることになります。
ピンチになったら自分に出来るあらゆることを、
前向きになって頑張れる人こそが、
チャンスを掴み取れるようになるはずです。
そのためピンチになったらやる気を出し、
場合によっては仕事や練習や勉強などを、
死にもの狂いで頑張ることも必要かもしれません。
もし何かの理由でピンチに陥った時、
最初から諦めてしまったら成功に繋がることは難しいかもしれません。
最後にみなさんがピンチはチャンスだと思うなら、
前向きに冷静になって、
本来の力を発揮する必要があると思います。
良い方に改善して行こうという思いと行動によって、
未来は開けて行くことに繋がるはずですよ。
又そんな時は是非ご相談頂きたいと思っております。
ご来店お待ちしてます。
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
------------
占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 亜里紗(アリサ)先生
撰日(せんじつ)2023-11-03
こんにちは占い師の六十葉(むとは)です
今日は撰日の後半です
甲子(かっし)
きのえね こうし、かし
とも読みます
甲子待ち(かっしまち)、甲子祭りの総称です
六十干支の最初に来ますので最初という事で特にめでたいという事です
年は、吉祥年
日は、甲子祭(甲子日)です
ちなみに…甲子園というのは甲子の年に出来ました。
だから甲子が付いたと言われています
三隣亡(さんりんぼう)
この日はご存じの方もいらっしゃると思います
この日に棟上げや、建築を行うと向こう三軒両隣まで焼き滅ぼすと言われる大凶日です
ですから、大工さんなど建築関係者には厄日でした
天一天上(てんいちてんじょう)
天一神という神様が天上ある佳日とされ、十六日間は天一神の祟りがなく、どこに出掛けるのも良しとされた日ですが、お産や争い事は禁忌です
土用(どよう)
土用というのは雑節ですが、用は働きの意味があり、土気が最も働く期間という暦注でもあります
埋葬、建築、増改築、旅行、引越し等、土を動かす事一切が凶日です
土用は立春、立夏、立秋、立冬の前の年に4回、約18日間です
現在は夏土用だけが残っています
暑中見舞いをしたり土用期間の丑の日に、うなぎを食べたりしますが土用は数日間続きます
引っ越しを検討されている方はこの期間はよくありませんので避けましょう
引っ越しの方に関しては大事な所なので鑑定中にお話させて頂いています
三伏(さんぷく)
初伏(しょふく)中伏(ちゅうふく)末伏(まづぷく)の総称で三伏といいます
日本最古の暦にも記載された暦注
この日に種まき、療養、旅行、結婚などは全て禁忌です
己巳(つちのとみ)
巳待(みまち)とも言い、福徳付与の神様 弁財天を祀る日です
巳は十二獣の蛇で、弁財天の使者と考えられた為に己巳に弁財天を祀るようになりました
庚申(こうしん)
庚申待、宵庚申、庚申祭等を総称する言葉です
金気が重なり天地に充満して冷ややかになり、人が冷酷になりやすいとされる重要な忌日(いみび)です
不成就日(ふじょうじゅび)
一切の事が成立しないので、事を起こすには良くない日
特に結婚、開店、子どもの命名、移転、契約、願い事、芸事のスタートには凶日なので注意しましょう
犯土(つち)
土の神様に縁があります
土気旺盛となる庚午(かのえうま)から7日間を大犯土、大つち
戊寅(つちのえとら)から7日間を小犯土、小つち と言い、土いじりは禁忌と言われています
暦には大つち、小つち としか記載されていません
7日間続きますから見落とさないように注意しましょう
前半、後半に別けて撰日について説明させていただきましたが、スタートは大切ですから是非参考にしてください
------------
占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 六十葉
タロットカード ワンドの3 について2023-11-02
タロットカード ワンドの3 について
皆様いかがお過ごしですか?
李桃杏です。
今回は、タロットカード小アルカナ「ワンドの3」について、
お話しさせていただきます。
【Three of Wands ワンドの3】
「ワンドの3」は、勇気と意欲の象徴とされるタロットカードの1つで、
まさに行動力の場を表します。
「いつ、行動を起こすのか」機会を伺っているような状況です。
このカードには、高台に立ち、海を眺める男性と
地に突き刺さった3本の長い木の棒が描かれています。
この男性は船を待っているのでしょうか、
はたまた見守っているだけなのでしょうか、
それとも遠い海の向こうに思いを馳せているのでしょうか?
「ワンドの3」は、目標に向かって進んでいくエネルギーを表し、
積極的な行動の取り方を象徴しています。
このカードが示すのは、自分自身の行動力を信じ、
自分の目標に向かって着実に歩むことが大切であるということです。
あなた自身の力を信じ、
自分から行動を起こしていく勇気と意欲を表しています。
他人の意見や周りの状況に惑わされず、
自分の心に従って決断し、
目標に向かって行動を起こせば、
成功に近づくことができます。
「ワンドの3」を引いたときは、自分の行動力を信じて、
積極的に行動を起こしましょう。
自己信頼心や自己主張、
決断力を高め、自分自身の能力を信じ、
自分の目標に向かって着実に歩んでいけば、
それが成功につながるでしょう。
[正位置で出た場合]
正位置で出た場合ですが、
新しいプロジェクトやビジネスを開始するのが良い時期です。
自信を持って取り組んでください。
勇気を持って挑戦することで、
自分の可能性を広げることができます。
また、抱えている問題に対して前向きで、
創造的な解決方法を見つけることができます。
そして、人と協力することで、
チームワークによって目標を達成することができます。
オープンマインドで相手に対してコミュニケーションをとりましょう。
さらに、自分自身に対しても、
良いエネルギーを注入することで、
自己成長や自信を深めることができます。
未来については、
あなたは前向きでエネルギッシュな人生を
送ることができるようになるでしょう。
自分自身に対しても、
自己啓発や自己成長を追求し、
新しい挑戦に取り組むことで、
成果を生むことができます。
また、人とのコミュニケーションの中で積極的に関わり、
チームワークで目標を達成することができるでしょう。
良い流れに乗って、
積極的に未来を切り拓いていけるような状況を示しています。
[逆位置で出た場合]
逆位置で出た場合、エネルギーが散漫になり、
焦点が定まらなくなることを暗示しています。
前に進む力強さや決断力が減退していることを示しています。
この状況では、あなたが直面している問題や課題が難しくなり、
行き詰まってしまう可能性があります。
あきらめないで、新たなアイデアを出して、
自分自身を奮い立たせる必要があります。
また、あなたが人生の方向性や目標に対して自信を失ったり
、方向性が曖昧になったりしていることを示しています。
自分が何をしたいのかを再び考え、
自分が望む目標と方向性を見つける必要があります。
焦点を定めることが不可欠です。
そして、自信を失ったり、
不安を感じたりしている可能性があることを示しています。
決断力が落ち、
物事に対して前向きなアプローチが取れないでいます。
自分が何を望んでいるのかを見つけ、
自己信頼を回復することが重要です。
いかがでしたでしょうか?
海の向こうから何がやってくるのか、
これからどんな世界が広がっていくのか、
なんだかワクワクしてくる感じがたまらないカードですね。
次回は、「ワンドの4」についてお話しさせて頂きたいかと思います。
今日もあなたに幸せが舞い降りますように。
------------
占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 露草
時間の流れは止められない2023-11-02
時間の流れは止められない
こんにちは露草です。
気がつけば今年も残り3ヶ月となりました。
新しい年の始まりにワクワクした新年から
9ヶ月も時間が過ぎてしまいました。
ここで少し今年を振り返ってみませんか?
充実した時間を過ごせていますか?
思ったように過ごせていない方もいるのではないでしょうか?
今年はやってみよう!
などと一年の始まりに計画されたことは何だったのでしょうか?
その計画は実行できましたでしょうか?
思い通りに行かなかったり、手もつけていない方もいらっしゃるのではないでしょうか?
このまま、ただ終わってしまうのはあまりにも惜しいと思います。
その実行しなかったことは時が止まったわけではなく
どんどん時間は流れています。
今年できるはずであったその目標や
計画は同じようには二度とできないのです。
今年やるべきことは今年しかできないんです。
何が違うのか?
確かにその計画を実行することは同じかもしれません。
しかしその計画の先延ばしは、また違う選択をしてしまうことにより、
なし得なかった自分を生み出してしまうのです。
何じゃそりゃというご意見はもっともです。
今年やることを来年することは
厳密にいうと違う人がやっている状態なんだと思うのです。
今年の自分と来年の自分は同じであって同じではない。
いやいや同じ人間なんですが
生きている時間の違いは大きな違いなんです。
今年には今年の空気があるんです。
今年やろうと思ったことは今年にしかできない。
今年の完成度というか、今年の仕上がりなんです。
時間を止めておくことはできないのです。
今日の自分と明日の自分はもう少し違ってきているのですよ。
ですからぜひ今年の目標はほんの少しでいいので
今年中にスタートしていただきたいなと思います。
今年は癸卯の年です。
道筋の扉が開く一年でもあり希望の年と言えます。
この言葉でワクワクと胸が高鳴る
お気持ちになられたのではありませんか?
まだまだ③ヶ月間も時間は残されています。
癸卯の年は、何かをやってみてなんだか
自分にとってこれは損だと思う事柄にこそ福が宿る一年だと言われています。
恐れず諦めず今という時を大切にして行動し始めてくださいね。
時間は止まってくれません、
今年やるはずだったことは残りの時間を大切にしてやり始めてくださいね。
きっと未来のあなたにとって大切な時間になるはずです。
その未来が不安に思えるときはぜひ私とお話しませんか?
明るく楽しい未来をお伝えしますね。
------------
占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 露草
未来の自分を信じる2023-11-01
未来の自分を信じる
こんにちは。亜里紗です。
もうすぐ10月なのにまだまだ暑い日が続いてますね。
ただ朝晩は涼しく感じるようになりました。
これから秋本番、、と思っていたらすぐに年末がきてしまいそうですね。
さて、今回は未来の自分を信じる事についてお話しさせて頂きたいと思います。
よろしければ最後までお付き合いください。
みなさん、自分を信じていますか?
自分を信じるとは、私たちが人生を生き抜いていく上でとても大切で、
基盤となる最も重要なことです。
だからこそ幼い頃から、
自分を信じる大切さを家庭や学校でも教えられてきましたし、
何か新しいことにチャレンジする時、
受験の時など人生の大きな節目において
、自分を信じる力はその都度、誰もが問われてきた経験もあります。
しかし大人になった今、
いざ、「あなたは自分のことを信じていますか?」と聞かれたら、
みなさんはどう答えるでしょうか?
「まあまあ、信じている」
「80%くらいは信じられてる」
「自分を信じるということがよく分からない」
これまで私のところに鑑定に来られたお客様や、
友人に質問してみたところ、最も多かった答えは上記の3つでした。
私自身も含めですが、
誰もが「100%自分を信じています」とはなかなか言えません。
それは、多くの人が、”100%自分を信じられている状態”を体感したことがない、
というのもありますし、まったく不安や怖れが皆無の人間など、
そう滅多にはこの世に存在しないからです。
次に自分を信じられるようになればなるほど、
他人と自分を比較するという、
競争社会において幼い頃から刷り込まれた”悪習”を手放すことができます。
そして、人をジャッジすることが少なくなり、
自分と人の価値観や意見の違いも寛容に受け入れ、
許し、調和の世界に生きることができるようになります。
自分に対する絶対信頼があると、
他者のことも信じられるようになり、認められるようになるのです。
それでは自分を信じるには?どうしたら良いのでしょうか?
自分を信じるためには、自分のことを愛しましょう。
そのために必要なことは、今の自分を認めることです。
長い長い人生において、
最初から最後まで勝ち続けてるなんて人はいませんし、
最初から最後まで負け続けてるなんていう人もいません。
何か失敗や嫌な出来事があったり、
自分が思い描くような自分自身でなかったとしても、
まずは自分自身を認めましょう。
みなさんにはみなさんにしかない良い部分があるのです。
みなさんが自分の良いところも悪いところも含め、
ありのままの自分を認め、受け入れ、愛することが出来たなら、
前に進み続けることができます。
前に進み続けたなら、
みなさん自身が思い描く理想のあなたに、近づいていくことができます。
いかがでしたでしょうか?自分を信じて前を向いていきましょう。
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
------------
占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 亜里紗
撰日(せんじつ)2023-11-01
撰日(せんじつ)
こんにちは占い師の六十葉(むとは)です
引越しに良い日や、よい方角を見て下さいとか、
結婚式の日取りに良い日はどの日を選んだら良いのでしょうかとか、
起業する日や、お店をオープンする日を見て欲しいと
希望される方もいらっしゃいます
鑑定時間に限りがあり、
必要な事柄からお話するので説明ができない部分を
今日はお話していこうと思います
今回は撰日(せんじつ)です
撰日というのは、暦注の中で雑節、
年中行事に含まれないものを総称して言います
干支の組み合わせや法則的な配列に意味を持たせて
吉凶の判断をするという特徴をもっています
宝くじ売場で今日は一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)ですとか、
天赦日(てんしゃにち)なので宝くじを買うのによい日ですよ
等と書いてありますよね
その一粒万倍日や、天赦日についてもどんな意味があるのかのコラムになります
一粒万倍日
一粒の籾(もみ)が万倍の稲穂になると言われています
何かを始めるのに吉とされる日です
反対に、借金をすれば苦労の種が増えるとされており、
この日に始めることが全て良いことばかりではありません
天赦日(てんしゃにち)
「てんしゃび」とも読みます
天が赦す(ゆるす)日極上の大吉日です
特に婚姻するには最も大吉日になります
暦歴で万良し(よろずよし)とされるのは、この日だけです
単に、この言葉があると良い日だと判断をしてしまう方もいらっしゃいますけれど、
おなじ日に凶の意味を持つ撰日が並んである日もあります
ですからそういう日は選ばないほうが良いという事になります
今回は、吉凶 両方の撰日について理解していただき、
少しでも良い日のスタートにしていただきたいと思っています
八専(はっせん)
干支を五行(木火土金水)に当てはめると、同性同気が重なる12日の内、8日が六十干支の最後に集中しています
同性同気のために天地陰陽の気が偏る為、要注意の日とされています
暦には八専入り 八専終わりと書いてあります
その2日間を避けるのではなくて八専入り〜八専終わりまで数日間避けましょうという意味になりますのでご注意ください
十方暮(じっぽうぐれ)
本来は十方闇と書きます
これも干支を五行に配当する撰日になります
上下が互いに相剋(そうこく)する甲申(きのえさるの日)から癸巳(みずのとみの日)迄を指します
万事うまくいかない厄日とされています
相剋(そうこく)というのは、対立・矛盾する二つのものが互いに相手に勝とうと争うことです
撰日の前半です
また次回に続きます
------------
占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 六十葉
秋の開運パワースポットツアー ②2023-10-31
秋の開運パワースポットツアー ②
こんにちは露草です。
今年の夏は異常に暑い夏でしたね。
この先毎年この暑い夏はずっと続いていくのかもしれないと思うと不安しかないですね。
エアコン無しでは暮らせないですね。
さて気を取り直して秋の紅葉シーズンに訪れたい山寺をご紹介したいと思います。
奈良県宇陀市にある女人高野「室生寺」です。
室生寺は古来より水の神様がいらっしゃるという土地にあります。
近くには龍の文字が入る神社がいくつもあり、
龍神様は水を司る神様のお一人でもあります。
奈良時代の末頃に建立された由緒ある伽藍が山の中に立ち並んでいます。
収められている仏像の優美なお姿は本当に心を打たれます。
いつまでもその場」で眺めていたいと思ってしまうほどです。
中でも宝物殿に鎮座される釈迦如来像は
私に語りかけてくださるような優しさに溢れていて、
自然と涙がこぼれ、立ち去ることができずにいました。
そんなときは心のなかで仏様に問いかけさせていただきます。
「今の私になにかできることはないでしょうか?」
「今目の前にあることに真剣に向き合いなさい」
そんなお言葉を頂いた気がしました。
自分では気が付かないうちに少し雲がかかっていたのでしょう。
胸のうちがスーッとしてスッキリと整っていました。
山寺なので階段がばかりですが足取りが軽くなってきました。
ここで少しスピリチュアルな場所を目指します。
奥の院を目指して長く長く続く階段や山道を歩いていきたいと思います。
奥の院に続く長く細い道のりは生と死の間を歩く感覚だと思ってくださいね。
奥の院は概ねお墓がある場所です。
正直尋ねる必要はない場所だと思います。
ですが室生寺は奥の院が長めのがいい場所にあるため
目指して歩き続ける方が多いのです。
この山道に階段や手すりをつけることも大変だったろうと想像できます。
途中大きな曲がりくねった木々が覆いかぶさってくるように感じます。
明るいのに闇の中を歩いているような感覚になりました。
長い登りの階段に息が切れます。
そのうち頭をギューッと押しつぶされるような感覚もありました。
見えているものが歪んで見えてくるような感覚です。
直感で私はここは生死の狭間?ではないだろうか?
今向かっている先は生きている人間が足を踏み入れることはできない世界へと歩いているのではないだろうか?
狭い道は人一人とすれ違うことしかできません。
でも途中で休んでいらっしゃる方もいました。
其の姿を見て私は生きているんだと思い直し歩き続けました。
最後の階段を登りきり奥の院にたどり着きました。
そこには暖かな光が差し込む世界がありました。長めも良かったです。
あの経験は何だったのでしょうか?
是非一度足を運んでみてくださいね。
近くには龍鎮神社、室生龍穴神社など
素晴らしいパワースポットがたくさんありますよ。
------------
占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 露草
みなさま2023-10-31
みなさま
いつもありがとうございます。
占いの館ウィル名古屋栄店
占い師のソニアです。
ようやく少しだけ、秋らしく
涼しくなってきたように思いますが
みなさまのところは、いかがでしょうか?
少し過ごしやすくなってきたので
動きやすくなったせいか
私は好奇心が作動し始めてきまして・・・
最近は、新たな習い事を始めました。
その習い事はアナログな感じで
しかも、物作りです。
自分でも意外でしたが
編み物です♡
それがまた、楽しいんです。
あっという間に2~3時間が経過してしまうという・・・
魔法のような趣味です。
私が習っているのは、マクラメ編みという
紐で模様を編んでいくというものなのですが
今、毎日モクモクと編んでいます。
あっという間にラグマットでも
出来るんじゃないかというくらいの勢いです笑
新しい趣味というのは
新しい世界で、とても新鮮ですね。
毎日何も変わり映えしない・・・
どうやったら、新しい出会いがありますか?
というような、ご相談を受けることがあります。
私のおススメは旅や引っ越しは勿論ですが
手軽に出来ることとしては、習い事は一押しです。
習い事は、新たな自分の発見にも繋がります。
知らなかった自分に目覚めることが出来て
行動範囲も広がる。
習い事というと、何だかかしこまって
面倒くさいと思うかもしれませんが
今は、ワークショップなど体験できるものも
沢山ありますよね。
ワークショップなどで、色んなことを
沢山試してみるってのも良いですよ。
何かに没頭する数時間は
日常の不安からも、解放されます。
そして気が付くと、どうってことなかったか・・・
と不安も軽くなったりとか・・・
良いことが沢山です♡
私はオンラインではなく、実際に通って
マクラメ編みを習っていますが
通うことの良いところは、
新たな人間関係も生まれるというところ。
私が今の先生に習い始めたのは
人柄と優しいお声に惹かれたからです。
自分が素敵だなぁって思う方から習うのは
とても嬉しいし、幸せの熱量が上がってきます。
レッスンの後は、とても満たされた気持ちになりますし
次はどんなものにチャレンジしようとか
意欲もわいてきます。
久々スイッチ入りました~!ってなりますよ笑
実はもう一つ・・・
次のお休みには、初めてのストレッチ体験に
行ってまいります笑
足腰を気にする年頃なので
今さらですが、筋肉をつけたいなと思いまして・・・
そして、出来ることならばカチンコチンの体を
しなやかにしたい笑
という感じで、近頃の私は
秋も好奇心も真っ盛りな状態です♡
沢山自分を満たして、元気いっぱいで
みなさまに笑顔と元気と活力を
お届けできたらと思っております。
最後までお読みいただきまして
ありがとうございました。
------------
占いの館ウィル名古屋栄店
占い師 ソニア